風水の玄関!鏡の位置や大きさとか形や色で運が変わる?

風水

こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。

 

風水において玄関に「鏡」を置くことって、良いのか悪いのか?

これって「そういえば運勢的にどうなんだろう?」って思ったりしませんか。

 

例えば、実家の玄関に大きな鏡が置いてあったとか、
知り合いのお宅に行ったら玄関のカベに姿見があったとか、ふつうによく見る光景です。

 

見た目がお洒落かどうかというのはさて置き、変な事をして運勢が下げるのは絶対イヤですよね。

そこで今回は、

  • 玄関に鏡を置くと風水的にどうなるのか?
  • 運勢的に位置はどう関係するのか?
  • 鏡の大きさや形はどういったものを選べばいいのか?

というようなことについて詳しく説明したいと思います。

 

玄関の鏡は風水では良くないの?

まず、玄関に鏡を置くことは、風水的にどうなのでしょうか?

 

結論から言うと、やり方次第です^^

 

風水で玄関は氣口と呼ばれ、良い運気も悪い運気も玄関から入ってくると言われています。

 

そして鏡は、風水のアイテムの中でもパワーが強く、運気を上げる事も、下げる事もできる。

さらに、運気を跳ね返す力と、吸収する力も持っていると考えられています。

 

つまり、風水的に、鏡は良い運気はさらに強くなり、悪い運気はもっと悪い方向に向けるという「諸刃の剣」なのです。

 

そのため、玄関の鏡は、置くときの位置やタブーとされている事に気を付ければ、良い運気を招く絶好のアイテムと言えるでしょう。

 

他にも、風水的に重要な事があります。

 

まず玄関は気の出入口なので、良い運気が入って来やすいように、綺麗で清潔にしておく事も必要です。

玄関が汚ければ良い運気が避けて、悪い運気が入って来ますので、せっかく鏡を正しく飾っても、悪い運気を呼び込む事になってしまいます。

 

また、必ず飾った鏡を綺麗で清潔にしておくことも重要!

もちろん、割れた鏡は絶対にいけません。

 

汚れた鏡や割れた鏡では、せっかく周りを綺麗に清潔にしていても、気が淀んだり乱反射を起こしたりして、良い運気を呼び込むことができないのです。

 

風水的に運を上げるために、玄関の鏡の置き方には、しっかり意識を持ちましょうね。

 

ところで、玄関に鏡を置くとなった場合、位置って気になりませんか?

 

「この位置に鏡を置くと運が上がって、ここに置くと下がる」

なんて言われれば、風水好きでなくとも気になりますよね。

・・・ということで、次に、運気を上げる為の重要ポイントとなる、鏡を置く位置について詳しくご説明します。

 

関連記事

 

風水で玄関に鏡!位置は関係あるの?

風水において、玄関に鏡を置く場合の「位置」はすごく重要です。

 

まず、玄関から入って「扉」を背にした状態で左側に鏡を置くと「金運」や「財運」が上がると言われています。

そして、右側に置くと、人間関係の改善や仕事運に恵まれ、名誉や人気運が上がると言われています。

 

しかし、だからと言って、両方の運気が欲しいと欲張り、両方に鏡を置くのは「合わせ鏡」と言って絶対にしてはいけない事です。

 

理由として、合わせ鏡はそのパワーをお互いに吸収しあい、鏡に映る人のエネルギーも吸い取ってしまうと考えられているからです。

つまり、合わさった鏡が、お互いに運気を乱しあい、家の全体的な運気を下げてしまうのです。

 

そして、その鏡に映る人も何重に重なって反射します。

なので、映った人の運気を何十倍、何百倍も吸収し、運気を散漫にし、結果として運気を下げてしまうというのが風水の考えです。

 

そういう意味では、必ず自分の意図する運勢をイメージして、どちらか片方に置くようにしましょう。

 

また、玄関から入って「正面」に鏡を置くのは風水的にタブーとされています。

なぜなら、玄関は運気の入り口なので、正面にパワーの強い鏡を置くと、良い運気も悪い運気も跳ね返してしまうからです。

 

良い運気も悪い運気も家の中でどっちに行って良いかわからず滞ってしまい、家全体の運気を下げる状況になるのです。

 

「えー!でも、私の家はどうしても家の構造上、正面にしか置けないのよ!」

なんていうご家庭もあると思います。

では、そういった場合は、風水的にどうすればいいのか?

続いてご説明しましょう。

 

よく読まれている記事

 

風水で玄関に鏡!正面に来る対策は?

どうしても正面にしか鏡が取り付けられない場合ってあると思います。

 

例えば、玄関から入って右側に部屋やトイレの入り口があり、左側にはシューズロッカーがある。

玄関から入って左側はまっすぐ廊下になっていて、右側は明り取りの窓が付いている等・・・

 

または、賃貸アパートで最初から取り付けてあり、外す事が出来ない場合はどうしようもありませんよね。

そういった場合は、どうすれば良いのか?

 

ズバリ!「正面鏡用の対策」を行えばよいのです。

簡単に言えば、正面に鏡がある事が分からなくしてしまうんですね。

 

一番良い方法は「衝立」を置くこと!

衝立ならば、衝立の奥で姿見鏡として利用する事が出来ます。

 

ただ、玄関なので、そんなに広いスペースが無いという方もいると思います。

その場合は、鏡の位置の方位を調べて、その方位のラッキーカラーのカーテンや、カバーを掛ける事をお勧めします。

 

「それだと見た目が気になってイヤだ・・・」

という方は、大きめの観葉植物を鏡の前に置けば、観葉植物が鏡を遮る効果と、綺麗な緑で広い玄関の印象になりますよ。

 

ただし、観葉植物を置く場合は、必ず手入れをキチンとして、枯れたりしない様に注意して下さい。

 

さて、鏡をどこに置けば良いのかは大体わかりましたよね。

 

ただ、どんな鏡を置けば良いのかって結構気になりませんか?

そこで、最後に玄関の鏡を風水的に選ぶ方法について見て行きましょう。

 

関連記事

 

風水で玄関に鏡!大きさ・形・色はどうすれば良い?

まずは、鏡の大きさから説明します。

風水で玄関の鏡は大きければ大きいほど良いという事ではありません。

「顔から胸までが映るくらいの大きさ」がちょうど良いと覚えておきましょう。

 

ただ、ご家族が多い場合はそれぞれの方の身長が違いますよね。

なので少し大き目の鏡を選んだ方が良いでしょう。

 

続いて、形を見てみましょう。

風水的に「8」という数字は八方に広がるという意味をもっていて、縁起がいいと言われていますので、八角形が一番良いとされています。

 

丸型の鏡は、物事を円滑にすると言われています。

なので、特に人間関係で悩んでいらっしゃる方は、右側に円形の鏡を置くと良いですよ。

 

四角形は幸せな状態を維持するのに良いとされていますね。

しかも、角のある鏡は「運を切る」とも言われているので、角が丸く加工されているものを選んで下さい。

 

同じ理由で、フレームの無い鏡も「切る」という事を想像させるため、運を切ると言われていますので避けて下さいね。

 

ちなみに、フレームの材質は、金属や大理石がパワーを上げるのに最適と言われています。

 

色はやはりゴールドが一番とされています。

ゴールドは昔から魔除けの色としても使われてきましたので、最適な色と言えます。

 

もしも、ゴールドは派手な感じがして苦手だという方は、玄関の方位を調べてその方位のラッキーカラーにする事もおすすめです。

 

例えば、玄関が南側ならばベージュ等、北側ならばピンク等、同じ方位でも何種類かラッキーカラーがあるわけです。

好きな色を選んで楽しむ事も出来るので、ラッキーカラーは取り入れやすい方法ですよね。

 

さて、風水における玄関の鏡についてたくさんお話しましたので、最後におさらいしましょう。

 

関連記事

 

まとめ

今回は、風水的に玄関に鏡を置くことの良し悪しや置くための方法についてお伝えしました。

 

まず、玄関から入って右側は人間関係等、左側は金運等を上げるので鏡を置くことは良い事です。

ただし、合わせ鏡と正面鏡は避けましょう。

 

どうしても正面に鏡がある場合には、正面鏡対策をしてください。

形や色で一番良いのは、フレームが金属で出来ていて、八角形のゴールドの鏡でしたね。

 

私はやっぱり金運を上げたいので、玄関の左側に八角形でゴールドの鏡を飾りたいと思います。

さあ、これから玄関を綺麗に片づけなくっちゃ!

 

おすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました