風水の玄関マットの選び方!素材と色と形が重要って本当?

風水

こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。

 

風水において玄関マットは必要なのかどうかって、結構気になるポイントですよね。

 

最近は、玄関にデザイン重視のお洒落なマットを敷いてある家を良く見かけます。

たぶん、デザイナーズマンションや綺麗にリノベーションした住宅が増えている影響でしょう。

 

ただ、私が見ていて「せっかくマットを敷いているのに勿体ないな~」と思う家も少なからずあるんですよね。

なぜなら、風水的に玄関マットで運を下げていると感じるから!

 

そこで、今回は、風水的に運気を上げるために玄関マットの必要性や、玄関マットの選び方などについて詳しくお伝えしますね。

 

風水で玄関マットは必要なの?

早速ですが、風水において玄関マットは必要だと思いますか?

 

結論から先に言いましょう。

風水的に玄関マットは必要です。

 

なぜなら、玄関はすべての「気」が出入りする場所だからです。

そんな玄関から良い気を取り入れるのも、悪い気をブロックするのも、玄関マットが大きな役割を担っているんですね。

 

玄関って、いうなれば「外気」と「内気」の境界線です。

 

想像してみてください。

まず、玄関を開けて家に帰った時って、自然にほっとして安心すると思いませんか?

 

家があるという事は当たり前のようですが、逆に無いと生活の基盤が無いようなもので、不安で考えられない事です。

人間って、実はそういう動物なのです。

 

そして、そんな大切な家を守るために「玄関」という境界線がある。

風水では、そこでマットを利用するのです。

 

玄関は、風水的には、運気の出入口である「氣口」と呼ばれています。

  • 良い運気のことを「旺気」
  • 悪い運気のことを「殺気」

と呼びますが、これらが「氣口」を通って家の運気に影響を与えます。

 

風水では、そんな2つの運気の中からできる限り良い気の「旺気」だけを呼び込み、悪い気である「殺気」をブロックします。

そのため、玄関マットを必要としているわけですね。

 

じゃあ、一体どんな玄関マットを使えばよいのでしょうか?

 

素材?色?形?

かなり気になりますね。詳しく見ていきましょう。

 

まず、風水的な玄関マットの選び方で重要なのは「素材」です。

風水的に玄関マットを選ぶ場合、綿100%やシルク、ウールなど自然の素材が良いです。

 

風水は、古くから地球という大きな気の流れを利用してきました。

地球という大きな気の流れの中で、自然を利用してきたと考えても良いでしょう。

 

ですから古くから使用されてきた玄関マットは自然の物であり、自然と馴染むものである必要があるわけですね。

つまり、良い気(旺気)を取り入れるためには、自然の物を使った方が良いのです。

 

逆に、アクリル等の化学繊維は「自然界」には存在しませんよね?

 

実は、そういった化学的な物で作られた玄関マットは、運気を上げる旺気を燃やしてしまうと考えられています。

それどころか、逆に「殺気」を呼び込み、運気を下げてしまうというのです。

 

なので、玄関マットを買う時は必ずタグを見て、素材が自然の物かを確認しましょうね。

 

じゃあ、天然素材であれば、何でも良いのでしょうか?

いえいえ。

デザインや色、形についても何でも良いというわけではありません。

 

そこで、続いては風水的にどういった形や色を選べば良いのかについてお伝えしますね。

 

関連記事

 

風水による玄関マットの選び方!色と形が重要なの?

まず、風水的に良い玄関マットの形から行ってみます。

風水的には「長方形」か「楕円形」のどちらかが良いと覚えておきましょう。

 

  • 長方形は、仕事や家庭を安定にするのに良い
  • 楕円形は、円満な人間関係を築くのに良い

こう覚えておけば間違いないですよ。

 

あなたが仕事や家庭で悩んでいたら長方形、ご近所との人間関係等で悩んでいたら楕円形という感じですね。

 

次に、模様についてです。

 

これは、自然素材の物が良いと言う話にも繋がる部分です。

模様も「自然の物が描かれている」というマットを選んで下さい。

 

例えば、お洒落なデザイナーズマンションだから幾何学模様が良いとか、可愛いキャラクターを置きたいと思っても風水的にはおすすめではありません。

せっかく自然素材で出来ていても、自然と馴染まない模様は合わないと考えましょう。

 

じゃあ、どんな模様が良いのか?

ズバリ!木や葉っぱ、花や動物等の自然界のものを模様にした物を選ぶと良いです。

 

季節ごとに模様をチェンジするのも楽しいですよね。

風水的に良い玄関マットの形と模様は、何となくイメージできましたでしょうか。

 

それでは、続いて一番選ぶのが難しい「色」についてです。

 

風水では「北・北東・東・南東・南・南西・西・北西」の八方に方位があります。

 

そして、玄関マットの色は、その八方の方位のどの位置に玄関があるかで変わるのです。

 

それぞれの方位には、他にも「五行」と呼ばれる、自然哲学とも合わせて考えた、おすすめの色があります。

あまり詳細に説明すると難しく考え過ぎて選びにくくなるので、あえて簡単なイメージを抱いて頂ける表現でご説明しましょう。

1.北・・・・冷たくて暗いイメージの北側には、「ベージュ系」や「暖色系」で暖かさを演出して下さい。

 

2.北東・・・北東は鬼門にもなりますから、清潔な事が重要となります。

なので「ホワイト」が一番ですが、ホワイトにレッドのポイントカラーが入っている物を、特におすすめします。

 

3.東・・・・日が登って来る方向の東には、若々しい木々の「グリーン」や青空をイメージした「ブルー」が良いです。

 

4.南東・・・東のイメージとほぼ同じで「グリーン」も良いですが、暖かい南からの風をイメージした「オレンジ」もおすすめですよ。

 

5.南・・・・暖かく情熱的なイメージの南には、火の力を持つ「レッド」や「パープル」で悪い運気を燃やして下さい。

 

6.南西・・・南西は、暖かく豊かな大地をイメージして、大地の色の「ブラウン」や輝く稲穂の「イエロー」がおすすめです。

 

7.西・・・・日が沈む西には、日が沈む時の輝く光をイメージした「ゴールド」や「イエロー」を敷いて下さい。

ただし、西の方角には恋愛運もありますので、恋愛運を上げたい方はピンク色もおすすめです。

 

8.北西・・・家の主の方向と言われる北西には、「ベージュ」や「ホワイト」が良いです。

しかし、ポイントカラーとして、薄いピンクが入った物を特におすすめします。

さて、いかがでしょうか?

こういった感じで、まずは自分の家の玄関が「八方の方位」のどこになるのかを確認し、その方位でラッキーカラーを選んで下さいね。

 

ところで、風水で玄関マットの話をすると、こういう質問を受けることが良くあります。

 

「玄関マットは家の外と中の両方に置いた方が良いのですか?」

 

では、最後に、その点についてご説明しましょう。

 

よく読まれている記事

風水の玄関マットは外にも必要?

そもそも、風水的に玄関マットの役割は、玄関からの「旺気」を呼び込み「殺気」を止める事が重要であることはお伝えしましたね。

 

つまり、良い気も悪い気も、玄関の中に入って来ない限り、家の運気を乱す事はありません。

ですから、風水的には家の中に玄関マットを敷く事で、家を守る事が出来ます。

 

したがって「外に玄関マットは必要ない」ということになります。

 

ただ、玄関を清潔に保つ上で、いったん外で靴の「泥」や「雨のしずく」を取るマットが敷いてあると、玄関が汚れにくくなります。

そういった利点を利用するという事で、玄関マットは良いですね。

 

ご家族が多かったり、人の出入りが多いご家庭は掃除を楽にするアイテムとして置かれても良いと思いますよ。

 

では、風水の玄関マットについていろいろとお伝えしましたが、最後におさらいをしましょう。

 

関連記事

 

まとめ

今回は、風水の玄関マットについてお伝えしました。

 

風水は大きな自然の流れを利用して運気を上げるため、自然素材の玄関マットが良い。

形は、長方形か楕円形を選びましょう。

 

色は、風水でいう八方の方位、それぞれのラッキーカラーで選びます。

玄関マットは、外には置かなくてもOKと考えます。

 

玄関マットは、敷くだけで運気アップできる、風水の中でも実行しやすいアイテムです。

なので、早速取り入れてみてくださいね。

 

もちろん私も、北側の玄関に、長方形の葉っぱ模様の玄関マットを敷いていますよ。

 

おすすめ記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました