タロット戦車の意味!正位置と逆位置の解釈とアドバイスは?

タロット
まりん
まりん

こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。

タロットカードの7番「戦車」のカードの意味を知っていますか?

現代人感覚の「戦車」とは違うものが描かれているため、その時点で「よくわからない」と感じている人もいるのではないでしょうか。

また、「意味が限定的に感じる」「該当する人物象に当てはまる人がいない」といった疑問の声も、よく見られるカードです。

 

今回は、そんな戦車のカードの意味や正位置と逆位置の意味についてお話していきます。

人間関係・恋愛関係・仕事関係でそれぞれ戦車が出た際のアドバイスもお伝えしていきます。

ぜひ楽しみにお読みくださいね。

タロットの戦車の基本的な意味は?

戦車は、タロットカード大アルカナの7番のカードです。

まずは、基本的な意味から確認していきましょう。

戦車ってどんな意味を持つカードなの?

英語では「The Chariot」、フランス語では「Le Chariot」と呼ばれています。

 

「戦車」と聞くと、現代人の感覚ではどうしても、キャタピラーや砲台のあるあの戦車を思い浮かべてしまいますよね。

しかし、タロットカードに描かれる戦車は、古代の戦争で使用された戦闘用馬車の意味合いの方の戦車です。

 

英語名の「チャリオット」が、そのままズバリそのものを指していると考えると、わかりやすいですね。

 

戦争に用いられたものがもとになっていることから、タロットの「戦車」の意味も「戦い」に関連したものを多く含みます。

ただし、現代では「戦争に勝つ!」と言われても、あまりピンとこないことの方が多いですよね。

 

ですから、「勝負事」や「勇気」「やりとげる」といった意味合いで捉えておくと、読み解きやすいことが多いです。

最終結果で出た場合はもちろん、「勝利をおさめる」という良い意味になりますよ。

戦車のカードの豆知識!一風変わった名前のものもある?!

さて、そんな戦車のカードは、ものによってはちょっと変わった名前になっていることもあります。

 

例えば、「征服者」という名前がつけられているものがあります。

これは戦車のカードの「敵に勝利する」という意味合いが強まった名前という印象を受けますね。

 

また別な例として、「ビクトリアス・ワン」という名前がつけられているものもあります。

こちらも意味は「勝利者」ですから、やはり戦車のカードが持つ意味合いと同じであることがわかります。

 

これらの名前を見てみるとわかるのは、「戦って勝つ」「勝ち誇る」という意味合いが強いカードだな、ということですよね。

ちなみに、戦車は「大アルカナの7番」ですが、この「7」という数字が重要視されることもあります。

 

西洋においては、旧約聖書の創世記の記述に由来して、「7」を聖なる数字と考える傾向があります。

意味や解釈に直接関わってくる情報とは言えませんが、こういった背景を知ることで、解釈の幅が広がることもあるんですよ。

 

戦車は「勝利」や「戦い」というキーワードに縁があるカードであることがわかりました。

しかし、タロットには正位置と逆位置があり、詳しい意味合いはカードの向きによって変わってきます。

 

戦車のカードの正位置と逆位置は、それぞれどのように読み解くのがよいのでしょうか。

次は、戦車のカードの正位置と逆位置の意味を確認していきましょう。

 

関連記事

タロット女教皇の意味!相手の気持ちや仕事等のメッセージは?
まりんこんにちは。開運アドバイザーのまりんです。タロットカードの2番「女教皇」のカードの意味をご存知ですか?宗教的な意味合いの強い名前のカードなので、とっつきにくさを感じてしまってる人もいるかもしれませんね。また、そのとっつきにくさから「解...

タロットの戦車!正位置と逆位置の意味!人物像も分かるの?

良くも悪くも、勢いのある人物を指すことが多いのが戦車というカードの特徴です。

特に、若く勢いのある血気盛んな男性、という人物像が、読み取りの鍵を握ることもありますから押さえておきましょう。

正位置の戦車の意味!勝って兜の緒を締めよ?!

①【征服、勝利、奮闘、困難に打ち勝つ、やりとげる、責任を持つ、ひたむきに前進する、力を振り絞る、混乱した状態、勇気に富んだ行為】

②【車に関したこと、カーレース、スポーツ、野望や勇気を持った若い男性、高校生や大学生】

 

正位置の戦車は、戦いに勝利することや、戦いそのものを示していることがわかります。

現代日本では「戦争」となるとあまり縁がないキーワードになりますから、ここは「勝負事」「勝負どころ」といった解釈であると把握しておきましょう。

 

また、戦「車」なので、車に関連した物事も関わってきます。

「勝負事」と「車」の両方が関わるとなると、何となく「カーレース」をイメージしがちですが、それだけに限りませんから注意しましょう。

 

また、古来「戦争」と言えば、男性が活躍する場でした。

そのため、戦いに関わりを持つ戦車のカードは、人物像としては男性を指し示すことが多いのも特徴です。

 

「法王」や「皇帝」とは異なり、もっと年の若い、勢いのある男性が該当します。

 

このように、「勢いがある」というキーワードも重要になる戦車のカードですが、これは必ずしも、いい意味に働くとは限りません。

「勢いがつきすぎて、ブレーキが少々効いていない」という状況を指すこともあるからです。

 

「ブレーキ操作が大事だから、そこをちゃんと見直して!」という啓示の場合があるんですね。

もちろん、「アクセルとブレーキを適切に使いこなして波に乗っている」という意味合いもありますよ。

 

戦車単体で解釈しようとせず、他のカードの意味にも注目して、判断するようにしましょう。

逆位置の戦車の意味!「ブレーキって大事だよね!」が合言葉

①【失敗、逃避、挫折、しいたげられる、一見よい状態に見えて逆転される、責任を持って物事を処理できない】

②【乱暴な若い男性、不良少年、暴走族、不運、事故、事件、問題が発生する、悪いニュース、被害を受ける】

 

逆位置は、基本的に正位置と真逆の意味を持つことが多いです。

戦車もその例に漏れず、「敗北」や「粗暴」という意味合いになっていることがわかりますね。

 

ただ、それだけではないことを示すキーワードがあることも、見落としてはいけません。

正位置の時点でも、「ブレーキ操作をきちんとしましょう」みたいなところがあったことは先ほどもお伝えしています。

 

それが逆位置になると、「ブレーキが壊れて制御不能」という状態を示すようになります。

なまじ勢いがあるからこそ、ブレーキが効かないというのは恐ろしいことですよね。

 

そのため、逆位置の戦車から読み取れる人物像は、「ブレーキのない暴走特急」といったところになります。

もはや、危険とか恐ろしいといった段階ではないようにも思えてきますね。

 

こういった人物をどう制御するか、或いは自分がそうなってはいないか、といったポイントに注目し、解決策をきちんと探るようにしてください。

 

正位置では「勝利」、逆位置では「敗北」という意味があることがわかりました。

しかし、ただキーワードを並べられただけでは、実際のリーディングとしてどういった判断をしていけば良いかが少々つかみにくいと感じることもあるでしょう。

 

そこで続いては、「質問で戦車が出た場合の読み解き方」を見ていきましょう。

まずは人間関係の質問で、戦車が出た場合から見ていきますね。

 

関連記事

タロット皇帝の意味!正位置と逆位置の解釈とアドバイスは?
まりんこんにちは。開運アドバイザーのまりんです。タロットカードの4番「皇帝」のカードの意味をご存知ですか?名前から「何だか偉そうな人」という漠然としたイメージを感じている人もいるのではないでしょうか。また、「実際のリーディングでの解釈が難し...

タロットの戦車!相手の気持ちの解釈とアドバイスは?

戦車は星占いとの関連で、射手座との関連を持つカードです。

そのため、関係者の中に射手座の人物がいるかどうかも、重要な読み取り要素になります。

 

正位置:

「困難に打ち勝つ」「責任を持つ」「混乱した状態」「勇気に富んだ行為」などの意味に注目しましょう。

 

人間関係はややゴタついた状態であることが示されている可能性があります。

そのゴタゴタを治めるには、誰かが勇気を持って現状を指摘する必要がある、ということが読み取れます。

 

またその原因は、戦車のカードから察するにお互いの競争心にあるということも示されています。

競い合うことは決して悪いことではないのですが、勝ち負けにこだわり過ぎると、人間関係に支障をきたす、という指摘ができます。

 

アドバイス:

『何でも競い合えばいいというわけではありません』

 

切磋琢磨することで、お互いに高め合うことができる関係性もあることでしょう。

しかし、競うことばかりに目が行って、勝ち負けにこだわりすぎては不和の原因になります。

 

勇気を持って、現状に一石を投じる人物が現れないことには、ギスギスした競争社会が続いてしまう可能性が高いです。

高め合い競い合うことと、いがみ合い争い合うことの区別をしてみてください。

 

逆位置:

「しいたげられる」「悪いニュース」「被害を受ける」などの意味に注目しましょう。

 

何かトラブルが発生していて、その被害を受けている人がいるという状態が示されています。

しかも戦車のカードですから、逆位置であっても勢いのある状況であることも察することができますね。

 

解決策やその手順など、他のカードの内容に注目して、対処の仕方を読み取りましょう。

もちろん、勢いだけで暴走している人物がいる可能性もありますし、時間経過で事態が収束していく、という結果が出てくることもあります。

 

アドバイス:

『人の噂も七十五日、と言いますよ』

トラブルが発生したとき、とにかく「急いで解決しないと!」という気持ちになる人は多いですよね。

 

確かに、可及的速やかな対応が、被害を最小に食い止めてくれることもあります。

しかし、焦って行動したことで、結果的に被害が拡大する、ということもまた、よくある話しです。

 

良い解決策が見当たらないのであれば、敢えて静観することで噂は勝手に消えていくかもしれません。

戦車のカードは、正位置も逆位置も明確な人物像があるのが特徴です。

 

ただ、その情報に該当する人物が見当たらないこともありますから、その場合は他のキーワードに注目してみてくださいね。

 

続いては、「恋愛系の質問で戦車が出た場合」を見ていきましょう。

 

関連記事

タロット女帝の意味!正位置と逆位置の解釈とメッセージは?
まりんこんにちは。開運アドバイザーのまりんです。タロットカードの3番「女帝」のカードの意味をご存知ですか?女性に関連した名前を持つため、女性が絡まない質問では読み取りが難しい!なんて感じている方もいるのではないでしょうか。しかし、対人関係に...

タロットの戦車!恋愛の解釈とアドバイスは?

正位置:

「野望や勇気を持った若い男性」「力を振り絞る」などの意味に注目しましょう。

 

パートナーを探している、という質問内容であった場合、戦車の正位置が示す人物像のような存在が運命の相手になりそうです。

また、競い合っているライバルのような存在が、かけがえのない相棒になるという啓示の可能性もあります。

 

既にお付き合いしている人がいるのであれば、アクセル全開の勢いのある交際状況である様子が読み取れます。

楽しいのは良いのですが、熱が冷めたときのことを考えたり、周りの迷惑に目を向けてみたりする必要がありそうです。

 

アドバイス:

『勢いは大事ですが落ち着く必要もありますよ』

 

恋は盲目、というわけではありませんが、勢いのある恋愛は楽しいものです。

楽しさと勢いに任せて、周囲の目も気にならない、ということもありますよね。

 

ただ、その楽しさや勢いの傍らで、迷惑をこうむっている人はいないでしょうか?

誰かの犠牲や我慢の上に成り立つ楽しみは、終わる瞬間も呆気ないですよ。

 

逆位置:

「一見よい状態に見えて逆転される」「責任を持って物事を処理できない」などの意味に注目しましょう。

 

恋のライバルがいる状態であれば、最終的にはその相手に勝ちを譲ることになる未来が示されています。

また、相手が粗暴な若い男性であることが、恋愛トラブルの原因である、という読み取りもできますね。

 

恋の駆け引きに勝ち負けの判定を敢えて持ち込むのであれば、どうやら分の悪い状況であるらしいこともわかります。

早めに身を引くなど、どう対処すべきなのかを他のカードから読み取りましょう。

 

アドバイス:

『よい結末に持ち込めるかは、あなた次第です』

 

トラブルが頻発していたり、相手の粗暴なところが目についたりと、現状はとても厄介な状態のようですね。

このようなことになった原因は、どこにあるのでしょうか。

 

物事の価値基準をすべて勝ち負けで測ってしまったり、勢い任せでワルっぽいことをする楽しさばかりを追求したりはしませんでしたか?

乱暴さや責任感の薄さが招いた現状をどう収められるかは、今後のあなたの言動にかかっています。

 

恋愛関係の質問で戦車が出た場合も、人物像を重視しすぎないようにすることがポイントです。

該当する人物がいるのであれば積極的に参考にする、といったとらえかたをすると、リーディングがしやすくなりますよ。

 

続いては、「仕事に関する質問で戦車が出た場合」を見ていきましょう。

 

関連記事

タロット悪魔の意味!正位置と逆位置の解釈とアドバイスは?
まりんこんにちは。開運アドバイザーのまりんです。タロットカードの15番「悪魔」のカードの意味を知っていますか?昨今さまざまなアニメやゲーム、漫画などで「悪魔」が取り上げられているのを見かけますよね。しかし、「タロットとしての意味」や「どうい...

タロットの戦車!仕事の解釈とアドバイスは?

正位置:

「困難に打ち勝つ」「やりとげる」「責任を持つ」「ひたむきに前進する」「力を振り絞る」というキーワードに着目しましょう。

 

仕事上の試練や課題、難しい問題に全力で取り組むことで、良い結果を引き寄せることができそう、という読み取りができます。

勢い、つまり「やる気」に直結した意味合いのあるカードなので、正位置で出た場合は「やる気満々」という良い状態が示されていると取ってよさそうですね。

 

ただし、勢い余って空回りしている可能性もありますから、一概に「良好です」とは断言できません。

適度な熱意とスピード感なのか、ちょっと暴走しているフシがあるのかどうか、きちんと判断していください。

 

アドバイス:

『スピード感と勢いがよい影響を与えているようです』

 

仕事をするにあたり、やる気があるのとないのとでは、ある方がいいですよね。

モチベーションは高い方が、良い結果も出しやすく感じる人も多いです。

 

やる気や勢いがあることは、仕事をする際よい方向に働くことが多いですから、ぜひその熱意を持ち続けてください。

ただし、勢い余って暴走しないように、常に注意してくださいね。

 

逆位置:

「問題が発生する」「悪いニュース」「被害を受ける」「挫折」「責任を持って物事を処理できない」などの意味合いに注目しましょう。

 

トラブルが発生していたり、その良くない影響を受ける立場に立たされている状況が示されています。

また、悪いことが立て続いている、責任感のある行動がとれていないせいでトラブルが解決していないといった状況も読み取れます。

 

頑張ろうという気持ちもすっかりへし折られて、挫折や無力感を味わっている現状と言えるでしょう。

解決策を探ったり、原因の究明が急がれています。

 

アドバイス:

『熱意ゼロで取り組んでも、何も成せません』

 

仕事ですから、ある程度割り切ってことを進める必要も生じてくるでしょう。

しかし、何もかもにおいてまったくやる気もなく、嫌な環境におかれたままでは成果は出せません。

 

今起きているトラブルの原因は何で、どうすれば解決できるのか、ちょっと本気で考えてみましょう。

全力を尽くして仕事をするという姿勢がなくては、始まらないのかもしれませんよ。

 

それでは、タロットの戦車のカードについて最後にまとめましょう。

 

関連記事

タロット魔術師の意味!相手の気持ちや恋愛等のメッセージは?
まりんこんにちは。開運アドバイザーのまりんです。タロットカードの1番「魔術師」のカードの意味を知っていますか?大アルカナの1番目である「魔術師」は、良い意味として読み取れることが多いカードです。しかし、「実際のリーディングでどんな風に読み取...

まとめ

まりん
まりん

今回は、戦車のカードについてお話しました。

戦車は、大アルカナの7番でカードで、勝負事に勝つことや、勝負そのものを意味するカードです。

 

正位置の主な意味は「勝利」「征服」や「車に関したこと」。

また、逆位置の主な意味には「失敗」「挫折」「不良少年」などがありましたね。

 

人間関係の問題で出た場合、正位置であれば『何でも競い合えばいいというわけではありません』。

逆位置であれば、『人の噂も七十五日、と言いますよ』というアドバイスでした。

 

恋愛関係での正位置は『勢いは大事ですが落ち着く必要もありますよ』というアドバイス。

逆位置は『よい結末に持ち込めるかは、あなた次第です』というアドバイスでしたね。

 

また、仕事関係の正位置の意味は、『スピード感と勢いがよい影響を与えているようです』。

逆位置は、『熱意ゼロで取り組んでも、何も成せません』というアドバイスを読み取れるものでした。

 

戦車は良くも悪くも、勢いがある状態を示すカードです。

リーディングの際には、その勢いがどういう方向に働いているのかを、しっかり読み取りましょう。

 

あなたが占った戦車の結果の話も、ぜひ教えてくださいね。

 

おすすめ記事

タロット愚者の意味!正位置と逆位置の解釈とアドバイスは?
まりんこんにちは。開運アドバイザーのまりんです。タロットカードの0番「愚者」のカードの意味を知っていますか?「愚者、だから愚かとかそういう意味でしょう?」と、漠然と思っている人もいるのではないでしょうか。また、正位置と逆位置の詳しい意味、人...
タロット節制の意味!正位置と逆位置の解釈とアドバイスは?
まりんこんにちは。開運アドバイザーのまりんです。タロットカードの14番「節制」のカードの意味を知っていますか?言葉としての意味なら、きっとお分かりになるでしょう。しかし、「実際どう読み取ればいいの?」「アドバイスはどんなものになるの?」等を...
タロット運命の輪の意味!正位置と逆位置の解釈とアドバイス
まりんこんにちは。開運アドバイザーのまりんです。タロットカードの10番「運命の輪」のカードの意味を知っていますか?タロットといえばこのカード!という印象を持っている人も、いるのではないでしょうか。しかしその一方で、「良いカードなのか悪いカー...

コメント

タイトルとURLをコピーしました