こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。
風水において玄関の絵をどうするか?と悩む方は多いようです。
あなたは今、
- 「玄関が殺風景だから何か絵を飾ろうかな…?」
- 「玄関に絵を飾りたいけど、どの位置がベストなの?」
- 「どんな絵を飾ったら良いの?」
などで、悩んでいませんか?
ちなみに、私はテレビの芸能人のお宅拝見番組で、玄関の真正面にとても大きい絵を飾ってたりすると気になります。
また、ゲーム好きの友人宅に戦いのシーンの絵が飾ってたりすると、これまた気になります。
なぜなら、それらの絵によって運気が下がってしまうことを知っているからです。
せっかく絵を飾るのなら、お家の運が上がる飾り方をしたいですよね。
風水で玄関というのは、そのご家庭の運気の出入り口となる重要な部分です。
今回は、風水で玄関のどの位置に絵を飾るとよいのか、また飾るのはどんな絵がおすすめかご紹介します。
開運アドバイザーまりんが100以上の占いサイトから厳選!
・「初回無料」のお試しができる電話占いおすすめトップ5はこちら
風水で玄関の絵を正面に置くのは吉か凶か?左や右はどうなの?
まず気になるのは、風水で玄関に絵を飾るときにどの位置が良いのか?ということですよね。
絵を飾ろうと思った時に、一番目に入りやすい玄関の正面は真っ先に候補に上がるかもしれません。
ですが正面に飾るのは、風水ではおすすめできません。
なぜなら、外からせっかく入ってきた良い気が絵にぶつかって分散してしまい、家の中に入ってこなくなってしまうからです。
家事や仕事が何となくはかどらない、
家族との会話も弾まなくなって家全体が暗い雰囲気になってしまうなんてことにつながりかねません。
それでは玄関に絵を飾るとしたら、ベストな位置はどこなのでしょうか?
それはズバリ、玄関から入って右側です!
風水では外から見て、右から左に流れるようにレイアウトすると良いと言われています。
これは、右を青龍位、左を白虎位と言い、
平和や富をもたらす青龍を高くし、争いを意味する白虎を低くすることで良い流れになり、運気がアップするためです。
逆に、玄関から見て左側に絵を飾ると、もめ事が起きやすくなってしまうので注意が必要です。
一番の良い位置は、玄関から中を見て右側と覚えておきましょう。
次に絵を飾るコツですが、こちらもポイントは気の流れを妨げないことです。
運の上がる絵の置き方。
それは、絵の大きさは大学ノートより少し大きいくらいで、多くても2~3枚程度のすっきりとしたレイアウトにすることです。
- 存在感のない小さすぎる絵
- 圧迫感のある大きい絵
- たくさんのごちゃごちゃした絵
は、運が下がるので避けたほうが無難です。
また、飾る高さですが、高すぎず低すぎない位置、例えば、あなたが帰宅した時に自然と目に入る高さが目安になります。
最後に気を付けてほしいのは、「絵はまっすぐに飾る!」・・・ということ。
お客様を出迎えたり、毎日あなたの目に入る絵が斜めになっていると、漠然と不安感を与えたり、ちょっとしたズレが運気にも影響してしまうのです。
飾ってからも、定期的にチェックしたほうが良いかもしれませんね。
さて、ここまでで運気の上がる絵の飾り方がおわかりいただけたと思います。
でも、もっともっと運気の上がる絵のモチーフがあるなら、知りたいですよね?
そこで、続いては風水における玄関の絵のおすすめをご紹介しましょう。
関連記事
風水で玄関の絵のおすすめは?馬や海、富士山が良いって本当?
では、玄関に飾る絵はどんな絵が良いのかご紹介します。
まだ飾る絵を決めていない方は参考にしてくださいね。
おすすめなのは、風景画や自然の絵になります。
風景画であれば窓のような役割を果たすため、気を呼び込んでくれるのです。
さわやかな青空や、緑あふれる山の絵を選ぶと良いでしょう。
また花の絵であれば、ピンク系なら「恋愛運」。
黄色やオレンジ系であれば「金運」を上昇させてくれます。
なので、呼び込みたい運気が決まっているのであれば、積極的に取り入れると良いかと思います。
例えば、可愛いらしいピンクのチューリップの花の絵を飾れば、気になるあの人との距離が近づくかもしれません。
ここで注意してほしいのは、厳しい自然を感じさせる絵は避けることです。
例えば、砂漠にひっそりとたたずむサボテンや、孤高にそびえたつ山など・・・
こういう寂しさ、孤独を感じるような絵は、玄関を寒々しい印象にしてしまうだけでなく、お家の「気の乱れ」にもつながります。
では一般的に良いとされる馬や海、富士山の絵はどうなのでしょうか?
気になりますね。順番に説明しましょう。
まず、馬の絵。
馬は、縁起が良いとされる生き物ではありますが、動物の絵自体が気を追い出してしまいます。
また、飾る方位や馬の向きを気を付ける必要があるので、初心者の方にはおすすめできません。
次に、海の絵。
これは、明るい浜辺や穏やかな波の絵であれば、気を呼び込んでくれるため飾るのに良い絵だと言えます。
ただ荒波や暗い海の絵はやめたほうが良いでしょう。
最後に、富士山の絵。
日本一のパワースポットともいえる富士山の絵は強い力を持っています。
なので、飾る位置さえ気を付ければ良い気の流れをもたらしてくれます。
さて、3つの絵の良し悪しが分かったところで、次に、飾ると運を下げてしまう絵の内容をご紹介します。
なんだか最近ついてないとお悩みのご家族やお友達がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね。
風水の玄関の絵でNGなのは?
では、飾るのを避けたほうが良い絵とはどんなモチーフのものでしょうか?
まず、どんなご家庭でも避けていただきたいのは人物画です。
人物画は、絵の人物の視線で鏡のように気を跳ね返してしまうのです。
また、描かれているのがご家族なのであれば、玄関という性質上、悪い気を追い出すという流れに乗ってしまいます。
結果的に、そのご家族を遠ざける結果になってしまいます。
ご家族の肖像画を飾ってから、喧嘩が増えて家族関係がギスギスしてしまった…なんて嫌ですよね。
他にも、モノトーンの絵や幾何学模様の絵もNGです。
こちらは気という自然な流れのものを、人工的なモチーフが乱してしまい運気が下がるからです。
また戦いや恐怖、悲しみなどのマイナスな感情を表す絵も同様。
なので、趣味程度にしておき、運気の通り道になる玄関に飾るのはやめましょう。
玄関に飾る絵を選ぶときは、以上のようなモチーフのものは避けてください。
あなたやご家族がその絵を見たときに、
- 気持ちが明るくなる
- 元気になれる
- 温もりがある
など、良い印象を受けた絵を選ぶようにしてくださいね。
では、風水で玄関の絵について最後にまとめましょう。
関連記事
まとめ
今回は、風水における運気の上がる玄関の絵の置き方と、モチーフについてご紹介しました。
風水的には、玄関に絵を飾るのであれば正面は避けます。
入って右側に飾ると気の流れが良くなります。
絵の内容は、自然や風景をモチーフとした明るい印象のものを選ぶと、運気のアップにつながるということでしたね。
それぞれのご家庭の事情と合わせながら、風水の観点を取り入れてあなたの毎日が少しでもハッピーになれば幸いです。
おすすめ記事
コメント