こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。
パライバトルマリン、という石を知っていますか?
トルマリンの一種で、世界三大稀少石のひとつでもあるこの石。
実は、さまざまなスゴい効果を持つとされるパワーストーンでもあるんですよ。
いったい、どんな意味や効果があるんでしょうか。
また、宝石としても有名な石ですから、組み合わせの相性を知りたい!という人もいることでしょう。
そこで、今回はパライバトルマリンの意味と効果、組み合わせの相性、体験談をご紹介していきます。
また、気になる偽物に関する情報や見分け方にも触れていきますので、ぜひ楽しみにお読みくださいね。
目次
パライバトルマリンの意味と効果は?
まず、パライバトルマリンはトルマリンの一種であるというのは、先ほど書いた通りです。
意味や効果のお話をする前に、まずはこの石がどのような石なのかについて、お話していきますね。
パライバトルマリンとはどんな石?
様々なカラーがあるトルマリンの中で、とても稀少で高価なのがパライバトルマリンです。
世界三大稀少石のひとつにも数えられていて、その美しさを好んでいる人がとても多いんですよ。
では、なぜパライバトルマリンは稀少なのでしょうか?
その理由には、産地と、この石が持つ色が深くかかわっています。
パライバトルマリンは、1980年代に、ブラジルのパライバ州というところで発見されました。
特に、バターリャという鉱山で産出されたパライバトルマリンはとても品質が良く、色も美しいということで話題と人気を呼びました。
その後、2000年代に入ってからアフリカでも発見され、現在ではアフリカ産のパライバトルマリンも多く市場で見られます。
「地名に由来して名付けられたのに、他の産地のものもそう呼ばれていいの?」
・・・と、ちょっと引っかかってしまいますよね。
そこで重要視されるようになったのが、パライバトルマリンの「色」で、厳密に言えば色の原因となる化学元素です。
パライバトルマリンが「パライバトルマリン」として鑑別機関で認められるには、「ブルーからグリーン(ネオングリーン)である」という定義があります。
もうひとつ、重要な要素なのが、「銅の成分が含まれること」になります。
つまり、銅に由来して、ブルーやグリーンのネオンカラーをしているトルマリンでなければ、パライバトルマリンとして認められないのです。
これは稀少になるのも、納得がいく理由ですよね。
そんなパライバトルマリンをパワーストーンとして見た場合、どのような効果があると言われているのでしょうか?
パライバトルマリンの意味と効果は、未来の創造と人気運?
まず、トルマリンは健康面への効果がある石と言われ、一時期ブームになりましたよね。
パライバトルマリンもその一種ではあるのですが、意味が大きく異なるところが注目ポイントです。
発見が近年であるにもかかわらず、その美しさからたちまち人気となり、多くの人を魅了しているという特徴が、パライバトルマリンにはあります。
その特徴どおり、パライバトルマリンは、
「人々の注目を集める」
「人気運を高める」
というパワーを持つものとして、パワーストーン業界では認識されています。
人間も、他の人から注目されることで、気持ちが引き締まったり、より一層がんばろうという気持ちが沸き上がったりしますよね。
誰かに見られている、見守られているという意識は、ときに実力以上の力を発揮させてくれる要素になることもあります。
パライバトルマリンは、そのようなパワーを持ち主に与えることで、新たな可能性を示したり、よりよい未来や人間関係を引き寄せてくれると言われているんですね。
もちろん、トルマリンの一種ですから、他のカラーのトルマリンが備えているのと同様の効果も、発揮してくれます。
地球上の鉱物で唯一、自力で電気を帯びる性質があるのが、トルマリンです。
この微弱な電気が持ち主に力を与えたり、さまざまなものを引き寄せたりする作用を及ぼすという効果が、トルマリンにはあると言われています。
当然、パライバトルマリンも例外ではありません。
むしろ、人気や注目を集める効果と合わさって、多くの人に注目され、成功すれば一躍未来が開けるような大舞台に立たせてくれるとも言われています。
また、引き寄せのパワーも「パライバトルマリンはほかのトルマリンとは格が違う」との報告もされています。
良縁や良いアイデア、現状を変える大きな一手となる情報など、「これが決め手になりました」と言えるような、重大なものを引き寄せてくれる石だと言われているのです。
今必要なものは何か、どうすれば最善の結果を出せるかといった「鍵」を、パライバトルマリンはぐいっと引き寄せてくれるんですね。
さらに、青と緑が入り混じったようなカラーをしていることにも、大切な意味が存在しています。
パワーストーンの世界で「ブルー」は鎮静を、「グリーン」は癒しを表す色です。
この2つが混ざり合っているパライバトルマリンは、気持ちを落ち着かせ、心を癒す働きを持つという側面もあります。
頑張らせてくれたり、休ませてくれたりもする、多彩な効果があると言える石なんですね。
より良い未来へ到達するために必要なものを引き寄せてくれる石「パライバトルマリン」。
ですが、「調べてみたけどすごい稀少石で、組み合わせってどうしたらいいの?」という疑問をお持ちの方がいるでしょう。
そこで続いては、パライバトルマリンと相性の良い組み合わせになる石は何があるのかを見ていきましょう。
ブレスレットなどを自作するときだけでなく、指輪やペンダントの重ね付けの際にも役立つ知識になりますよ。
関連記事
パライバトルマリンの相性!組合わせが良い石の相乗効果とは?
相性が良いのは、以下の5つの組み合わせです。
【パライバトルマリン×ターコイズ】
パライバトルマリンとターコイズの組み合わせは、自己の成長を促す作用がアップすると言われています。
どちらも昂った感情を落ちつかせ、不安を洗い流してくれる作用も持っているため、失敗を引きずることを防いでくれます。
落ち着いて目標に向かうことができるよう、自信と成功を強く引き寄せてくれます。
【パライバトルマリン×ピンクダイヤモンド】
恋愛運を強力に引き寄せ、アップさせてくれる組み合わせになるのが、パライバトルマリンとピンクダイヤモンドです。
どちらも強い引き寄せの効果を持っているため、最良の御縁や素晴らしいパートナーと出会うチャンスを生み出してくれます。
既に大切な人がいる場合は、その人とのより良い未来を引き寄せ、末永く良い関係を育む手助けをしてくれます。
【パライバトルマリン×スピネル】
パライバトルマリンにスピネルを組み合わせることで、目標を達成する強い意識を維持することができるようになります。
スピネルは「初志貫徹」「目標達成」を助けるパワーストーン。
なので、パライバトルマリンが合わさることで目標に向けて突き進めるようになれます。
また、スピネルにもさまざまなカラーバリエーションがありますので、「どんな目標を達成したいか」によって、色を選ぶことができます。
【パライバトルマリン×クリアクォーツ】
クリアクォーツ、つまり水晶との組み合わせは、万能のエネルギーをパライバトルマリンに与えます。
すべてのパワーストーンの基礎であり、高い浄化力とパワー上昇作用を持つ水晶と合わせることで、パライバトルマリンの持つ効果が底上げされます。
パライバトルマリンの作用が、あらゆる方面に影響するように働きかけてくれます。
【パライバトルマリン×ヘマタイト】
心身の健康を願う人には、パライバトルマリンとヘマタイトの組み合わせをオススメします。
怪我や病気をはじめ、さまざまな悪いものを跳ね返す作用を持つヘマタイトの守りと、先へ進むパライバトルマリンのパワーを得ることができます。
体の健康にもバッチリ効き目を発揮してくれる上に、精神的な落ち着きも得られるようになるでしょう。
いかがでしょうか?
どの組み合わせも、とても魅力的な相乗効果を持ってましたね。
ただ、そうは言っても、実際のパワーストーン効果ってどうなの?と疑問を持たれる方もいるでしょう。
そこで続いては、パライバトルマリンを実際に身に付けて効果を実感した!という人の「生の声」をお届けします。
どんな方が、どのような体験談をお持ちなのでしょう?
関連記事
パライバトルマリンの効果があった?体験談を3つご紹介
それでは、パライバトルマリンの体験談です。
【体験談1:ダイヤより高価な石を初めて知った】(30代女性)
彼氏が読んでいた漫画にたまたま出て来たことで、「パライバトルマリン」という石を初めて知りました。
ダイヤモンドよりも高価、と聞いてびっくりしたことを、よく覚えています。
その後パワーストーンにハマり、あの衝撃を与えてくれたパライバトルマリンもぜひ手元に欲しいと思うようになりました。
しかし、稀少な上高価……御縁、なかなかありませんでしたね。
先日やっと、ルースの状態のパライバトルマリンに手が届きました。
そのあとからはもう、いろいろスゴいです。
初めての状況や、初めて会う人、ちょっと難しい人とのやり取りなど、私が苦手だったことへの縁が一度に訪れました。
おかげでスキルアップできたのですが、これってパライバトルマリンが引きよせてくれたことだったんでしょうか。
私はそう思っているので、今後もパライバを大事にしたいです。
【体験談2:健康グッズだという『とんだ誤解』をしてました】(30代男性)
一時期流行った健康グッズブームの折に、「トルマリン」という石の名前は嫌になるほど聞いていました。
当時、母がドハマりしていて、毎日のように名前を聞かされていたためです。
そのため、彼女が「パライバトルマリンって石がキレイでね~」と話てくれたとき、「健康グッズだろ?」と言ってしまい、怒られました。
パワーストーン好きの彼女の憧れの宝石で、なかなか手が出せないという話もされました。
確かにすごい価格のものが目立ちましたが、運よく手が届く価格の指輪を見つけられたので、彼女にプレゼントしたんですよね。
そうしたら、傍から見ているだけでも彼女の変化がすごいです。
一番わかりやすかったのは、行動力が上がったことですね。
以前は、よく言えばおとなしい、悪く言うと引っ込み思案タイプだった彼女が、パライバの指輪をするようになってからは、ハツラツとしています。
朝からシャキっとできることが増えたと、彼女自身も言っています。
感想だけなら健康グッズと大差ないですが、実際目にすると「これスゴいな?」と思わされます。
【体験談3:人生、まだこれから】(40代男性)
先日、妹から誕生日祝いで、パライバトルマリンという石が付いたタイピンをもらいました。
「出会いが欲しいってよく言ってるし、だからって40のオッサンにピンクの石はキツいから」とのことでした。
自分はあまり、パワーストーンに興味はないのですが、素直に「綺麗な石だな」と思えましたね。
気に入ったので、ちょくちょく使うようにしているのですが、明らかに最近の自分の周囲がいい意味でザワザワしています。
人と会う機会が増えたと言いますか、人間関係が広がっているのを感じると言いますか。
仕事でも、プライベートの面でも、「この人とはもう少しお近づきになりたい」と感じた人と、ちゃんと縁が繋がっていくことが多い感じです。
気になったので妹に聞いたら、「パライバやべえな」とボソっと言われました。
何となく、「もう歳が歳だしなあ」と諦めかけていたあれこれが、ぐっと近づいてきているように思います。
人生、まだまだこれから、ということなんでしょうね。
みなさん、パライバトルマリンのパワーをばっちり感じていましたね。
ただ、そんなパワーストーンとしても魅力の高いパライバトルマリンですが、心配なことに偽物に関する情報が見受けられます。
昨今の石業界でも、偽物の話題は後を絶たない状態ですから、気になりますよね。
そこで、最後に、パライバトルマリンの偽物情報を詳しく見ていきましょう。
素人にもできるような、見分け方はあるのでしょうか?
関連記事
パライバトルマリンの偽物!見分け方はどうすれば良い?
「パライバトルマリンの偽物」という話題に触れるにあたって、まず押さえておきたいことがあります。
それは、「そもそもトルマリンは、非常にカラーバリエーションが豊富」というお話です。
まずは、その辺りからご説明しましょう。
パライバトルマリンの偽物?「青緑色のトルマリン」
トルマリンという石は、本当に様々なカラーバリエーションが存在しています。
しかも、パライバトルマリンのように、個別の名前を持っているトルマリンも少なくありません。
たとえば・・・
- 無色透明の「アクロアイト」
- 赤色の「ルベライト」
- 深い青色の「インディゴライト」
など、「トルマリン」と名前につかない場合も、多いんですね。
そして、ここまでカラーバリエーションが豊富だということは、「パライバトルマリンではないけれど青緑色のトルマリンも存在する」ということです。
先ほど、「色」と「化学元素」の要素が揃って、初めて「パライバトルマリン」と呼ばれるということは、お話しましたよね。
実は、その重要な要素である「銅」を含むトルマリンは、ブラジル以外ではアフリカの一部からしか産出されていません。
ちょうど大西洋を挟んで対岸同士に位置しているブラジルの北西端と、アフリカ中央部のナイジェリア、東アフリカのモザンビークから、産出の報告がされています。
太古の昔、すべての大陸はひとつの大きな陸地「パンゲア」だった、という説があります。
そのことから、おそらくパライバトルマリンはこれらの地域がまだひとつだったころから、生成が始まった、ということなのでしょう。
しかし、トルマリンの産地は世界各地に数多く存在します。
特にアフリカは、トルマリンに限らずさまざまな宝石が産出する土地でもあります。
ということは、「成分中に銅を含まない」し「特定地域の産出でもない」けれど、「色だけはパライバっぽいトルマリン」なら、見つかることもあるということですね。
偽物の定番?パライバトルマリンは「そっくりさん」も多い!
では、トルマリンの仲間以外はどうなのでしょうか。
ブルー、またはネオングリーンが特徴的な石、と言われて、「何かそういう子がいた気がする」ってなりませんか?
そうです、あの子です。「アパタイト」です。
様々な宝石のそっくりさんとして名前が挙がる、その名の由来も「騙す」であるアパタイトは、パライバトルマリンにとてもよく似た色のピースも産出します。
実際、ブルーグリーンのアパタイトとパライバトルマリンを並べてみると、持ち主ですら一瞬混乱するくらいよく似ています。
アパタイト自体も魅力的な石。
ですが、パライバトルマリンとは意味も効果も違いますから、「どっちでもイイよね!」というわけには、いかないですよね。
また、現状でもっとも価値が高いとされるパライバトルマリンは、カラーの説明でこんなふうに言われることがあります。
「鮮やかなブルーの中でも、特にアクアマリンのようなクリアで淡いネオンブルーが特に人気で……」
はい、名前が挙がりましたね、「アクアマリン」も実は、パライバトルマリンにそっくりというケースがあります。
一般的にパライバトルマリンは「ブルーグリーン」、つまり「青緑色」と表現されることの多い石です。
しかし、定義上は「ブルーからグリーン(ネオングリーン)」なので、かなり青色寄りのパライバトルマリンも多いんですよ。
そして、この「青色寄り」のパライバトルマリンは、アクアマリンをはじめとした水色系の宝石に、とてもよく似ているんですね。
もちろん、さすがにお店で売られている石が混在することはないでしょう。
しかし、フリマアプリなどで石を探す場合、こういったそっくりさんが原因でトラブルが生じることもありますから、気をつけたいですね。
じゃあ、どうすれば良いのでしょうか?
偽物の見分け方は、やっぱりプロの手を借りよう!
パライバトルマリンには、そっくりさんと、トルマリンのカラーバリエーションの時点で、注意点が多いことがよくわかりましたよね。
このほかにも、自然に近い環境を人の手で作りだすことで生成されている「人工パライバトルマリン」も、市場には出回っています。
また、「パライバカラーのキュービックジルコニア」が取り扱われているケースまであり、模造品にも気を付ける必要があります。
このような状況なのですから、素人が無理に自力で判別するのは、危険でしかないですよね。
そのため、信頼できるストーンショップや鑑別機関などの、プロの手を借りるのが一番安全で確実な方法です。
なお、鑑別書には「加工」または「エンハンスメント」という記載項目がある場合があります。
これは、いわゆる「通常行う処理がされているか?」という記載のこと。
そして、パライバトルマリンは「通常、加熱処理がされています」と表記されます。
この加熱処理は、パライバトルマリンの色を安定させるために行うもので、これがされているからと言って石の価値が下がるわけではありません。
余談ですが、この加熱処理を必要としないくらい色の美しいパライバトルマリンも、ごく稀に産出することはあります。
そういったパライバトルマリンは「非加熱(またはノーヒート)パライバトルマリン」と呼ばれ、普通のパライバトルマリンよりも、さらに価格がびっくりするくらい高くなります。
また、現在パライバトルマリンとして認められるのに必要な化学元素は「銅」のみと言われていますが、これは今後変化する可能性がある要素でもあると言われています。
銅のほかに、「マンガン」という成分を含むことを定義の中に入れるか否か、宝石業界では議論中との情報があるためです。
こういった最新の鑑別情報に対応できるのもやはりプロだけですから、シロウト判断は危険ということですね。
何にせよ、とても稀少で高価な石なので、しっかり鑑別してもらいましょう。
それでは、パライバトルマリンについてたくさんお伝えしましたので、最後にまとめです。
関連記事
まとめ
今回は、パライバトルマリンについてのお話でした。
パライバトルマリンは、トルマリンの一種であり、世界三大稀少石のひとつ。
強力な引き寄せ効果を持つパワーストーンとしても知られています。
相性が良い組み合わせは、以下のとおり。
- 【パライバトルマリン×ターコイズ】
- 【パライバトルマリン×ピンクダイヤモンド】
- 【パライバトルマリン×スピネル】
- 【パライバトルマリン×クリアクォーツ】
- 【パライバトルマリン×ヘマタイト】
それぞれの相乗効果についても、お伝えしましたね。
3人の方の体験談からも、パライバトルマリンのパワーを感じていただけたことと思います。
偽物については、そっくりさんが多い上、人工石や模造品もあり、判別するにはプロの手を借りるのがベストです。
見惚れるような美しさとパワーをあわせ持つパライバトルマリンを、あなたも身に着けて、ぜひステキな開運ライフを過ごしましょう!
「私もパライバトルマリンで、こんな体験をした!」というお話がありましたら、ぜひコメントしてくださいね^^
おすすめ記事
コメント