レッドスピネル意味と効果と相性!体験談が凄い?偽物がある?

パワーストーン

こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。

 

レッドスピネルのパワーストーンとしての意味や効果はご存知ですか?

 

宝石業界でも注目されているレッドスピネルは、とても魅力的な意味や効果を持ったパワーストーンでもあります。

また、身に付けるにあたっては、組み合わせの相性の良い石も気になりますよね?

 

今回は、そんなレッドスピネルの意味や効果、他の石との相性や、相乗効果についてもご紹介しますので、ぜひお楽しみください。

また、レッドスピネルの体験談や、気になる偽物の情報についても、ばっちりご紹介していきます。

開運アドバイザーまりんが100以上の占いサイトから厳選!

「初回無料」のお試しができる電話占いおすすめトップ5はこちら

レッドスピネルの意味と効果は?

レッドスピネルは、7.5~8のモース硬度を持つ、赤またはピンク色のパワーストーンです。

意味と効果のお話をする前に、レッドスピネルがどのような石なのか、という話題からご紹介しますね。

 

レッドスピネルとはどんな石なの?

和名で「尖晶石(せんしょうせき)」と呼ばれるスピネルの中で、赤色をしたものがレッドスピネルです。

 

主な産地はミャンマーやスリランカ、タンザニアなどで、透明度が高いものほど貴重とされます。

また、様々なカラーのものがあるスピネルの中で、レッドスピネルは最も重要な色と言われており、稀少かつ貴重な色として知られています。

 

つまり、内包物や内部のヒビ等のないレッドスピネルは、かなり貴重な石です。

このように重要視される、とても美しい、鮮やかな赤色は、鉱石の中にクロムという化学成分が含まれることで発色します。

 

実はレッドスピネルは、このクロムという成分が含まれることで、ちょっと面白い特徴を見せてくれる石でもあります。

「蛍光性」
「蛍光発色」

という言葉を、聞いたことはありませんか?

 

ブラックライトを当てると、強い赤い光を発する特性のことなのですが、この蛍光性をレッドスピネルは持っています。

最近は百均などでもブラックライトを手に入れることができますので、もしレッドスピネルをお迎えした際は、ぜひこの「蛍光性」という特徴も、楽しんでみてください。

 

それでは続いては、レッドスピネルの持つ意味や効果について見ていきましょう。

 

レッドスピネルの意味と効果は?

まず、すべてのスピネルが共通して持つ効果として、「努力と発展を掻き立てる」「持ち主にやる気と意欲をもたらす」というものがあります。

そんな中で、パワーストーンの世界において、赤色は情熱や生命力を表す色です。

 

これらのことからレッドスピネルは、燃え上がるようなやる気と意欲、生命力をもたらし、持ち主を奮い立たせる効果があると言われています。

レッドスピネルは、好奇心を後押しする効果も持ったパワーストーンです。

 

人生において、さまざまな場面で未知の分野に挑戦する必要が生じることは、誰にでも訪れる可能性がありますよね。

そういった場面で、尻込みするのではなく、「よし、やってみよう!」「どうすればうまくできるだろう」という好奇心や探求心を、レッドスピネルは与えてくれます。

このとき、「できるかどうかわからないけれど、イチかバチか」という気持ちではなく、

「よし、やってやる!」
「やりぬいてみせる!」

という強い意思も、同時にもたらしてくれるんですよ。

引っ込み思案な人や、目標に向かって前進する力が欲しい人にオススメと言えますね。

 

ただ、ここまでの内容だと、レッドスピネルはビジネス関係の効果が高い石のように思われますがそれだけではありません。

自信ややる気が溢れることで、持つ人の心にゆとりや安らぎも与えてくれるんですね。

 

また、好奇心や探求心、強い意思という要素は、恋愛においても必要になることは多いです。

 

レッドスピネルの持つ「生命力を燃え上がらせる」という効果は、恋愛や安らぎという点においても、十分にプラスの方向に働いてくれるんですね。

最近ちょっとパワー不足かも……という人には、レッドスピネルはかなり魅力的な石と言えるでしょう。

 

ところで、そんなレッドスピネル効果は、相性の良いパワーストーンと組み合わせることでさらにパワーアップさせることができます。

どんな石が相性が良いのか、気になってしまいませんか?

 

そこで続いては、レッドスピネルと相性の良い組み合わせについて、お話していきます。

 

関連記事

 

レッドスピネルの相性!組合わせが良い石の相乗効果とは?

レッドスピネルと相性が良いのは、以下の5つの組み合わせです。

 

【レッドスピネル×ローズクォーツ】

レッドスピネルとローズクォーツは、恋愛運を高める組み合わせです。

熱く燃え上がるレッドスピネルの効果をローズクォーツが包み込み、柔らかく調整してくれます。

 

目標達成効果も高くなるため、恋愛において何か成し遂げたい願いがある人に向いています。

 

【レッドスピネル×ラブラドライト】

ラブラドライトとは、潜在能力を目覚めさせる組み合わせです。

持ち主の意識に働きかけ、眠っていた才能を引き出してくれるため、良いアイデアが浮かびやすくなります。

 

また、アイデアや考えを発表する場合に必要な自信も持てるよう、促してくれます。

 

【レッドスピネル×サンストーン】

レッドスピネルとサンストーンは、自信と積極性を高める組み合わせになります。

どちらの石もやる気と生命力を奮い立たせる効果に優れているため、お互いの持つ効果を相乗的に高め合います。

 

行動力が必要なときや、自信をつけたい人に、特にオススメの組み合わせです。

 

【レッドスピネル×ソーダライト】

ソーダライトとの組合せは、前進する前に、心を鎮める効果をもたらしてくれます。

ソーダライトの効果で落ち着きと冷静さを心にもたらすことで、レッドスピネルの前へ進もうとする推進力が高められます。

 

特に勉強関連の意欲を高めたいときに効果的です。

 

【レッドスピネル×クリソコラ】

レッドスピネルとクリソコラは、乱れた感情を整えてくれる組み合わせです。

落ち込んだ気持ちをクリソコラが癒し、次の段階へ踏み出す意欲をレッドスピネルがもたらします。

 

自信を回復し、ほどよく自己主張する力も与えてくれるため、人間関係の改善を願う人に特にオススメです。

 

いかがでしょうか?

どの組合せも、レッドスピネルの魅力をさらに高める相乗効果があるわけですね。

 

何かと気分が沈みがちな昨今、レッドスピネルが人気を集めていることも納得できます。

しかし、意味や効果や相性の話ばかりでは、ピンと来ないという人もいることでしょう。

 

そこで続いては、レッドスピネルの効果を実感した!という方の体験談をご紹介します。

どんな方が、どのような体験をしているのでしょうか?

 

関連記事

 

レッドスピネルの効果があった?体験談を3つご紹介します

それでは、レッドスピネルの体験談のご紹介です。

 

【体験談1:挑戦しよう!という意欲が湧きました】(30代女性)

家事をしながらの仕事にも慣れ、安定した日々を送っていたつもりでした。

実際は、「ここでもうちょっと踏ん張れば、ワンランク上を目指せるかな?」というときに、現状維持を選んでばかりいただけだったのですが。

 

それでも、まあ何とか生活は回っているし、無理をしなくてもいいか、とずっと割り切っていました。

 

レッドスピネルと出会ったのは、そんな折です。

鮮やかなカラーに目を奪われて衝動買いしてしまいました。

 

ちょうどその頃、職場でスキルアップ系の研修のお知らせがありました。

特にやらなくても問題はないけれど、受けておくことでそれなりのメリットはある、ただし研修中は必然的に仕事がそこそこハードになる……というものでした。

 

これになぜか、「やってみたい」「ぜひ受けよう」という気持ちが湧いてきたのです。

当然、研修期間中はハードな日々になりましたが、不思議と「いける!やれる!」という気持ちで乗り越えることができました。

 

思えば、あのやる気が必要だったからこそ、私はあの時レッドスピネルに惹かれたのでしょうね。

 

 

【体験談2:すべての言い訳が吹き飛んでいく感覚】(50代女性)

思えば、昔から言い訳ばかりが上手なタイプの人間でした。

 

「これは今はやらなくてもいい」とか、「そこまで私が頑張ったところで……っていうところあるし」とか。

失敗したら嫌だ、リスクのあることは嫌だ、という本音を自分に隠しながら、変化や兆戦から逃げることばかりを考えていたとも言えます。

 

そんな私のところにレッドスピネルがやってきたのは、偶然だとずっと思っていました。

石にはあまり詳しくない知人が、「赤、好きだったよね」とプレゼントしてくれたのが、たまたまレッドスピネルのアクセサリーだったのです。

 

もちろん、綺麗な赤色はとても気に入ったので、積極的に身に付けるようになりました。

自分でもびっくりするほど劇的な変化、というものはありませんでしたが、気が付いたら言い訳をしないようになっていましたね。

 

はっきり自覚したのは、「どうしてもやりたい!」と思えることができた時です。

今までの自分なら、いろいろ言い訳を並べて、「別に無理しなくてもいいじゃん?」となっていたはずのことに、「これだけは何としてもやりたい、リスクとか失敗とか知るもんか!」くらいの気持ちで取り組めました。

 

あとから、人にもらったパワーストーンは特に効果を発揮してくれることと、レッドスピネルがやる気を奮い立たせる効果を持っている、ということを知りました。

 

【体験談3:情熱を注げるものが見つかりました】(40代の女性)

可もなく不可もなし、と言えば聞こえはいいですが、メリハリのない平坦な日常を繰り返すだけの生活をしていました。

趣味や仕事に打ち込み、やりがいや生きがいを感じている周囲の人たちがうらやましく、自分ももっと情熱的に生きたいと常々感じていました。

 

そんな矢先、趣味で宝石を集めている友人から、「スピネルいいよー!」という話を聞かされたことが、妙に印象に残りました。

友人の話によれば、そう感じるということは石のパワーが必要なときなのだそうで、早速友人と石を見に行きました。

 

一目見た瞬間に、「これ!」と思ったのがレッドスピネルで、やはり自分に必要だったのだとこのとき直感しました。

身に付けると、新しい世界が見えると言いますか、単調なだけに見えた毎日に、何かしらの驚きや発見を見つけることができるようになります。

 

「これって何だろう?」「気になるなあ」という視点を、多くのものに対して持てるようになったな、という自覚もあります。

友人によれば、それがレッドスピネルの効果だということで、「なるほど、この石が私に必要だったのは事実だったんだな」と今では思っています。

 

みなさん、すごい体験をされていますね。

こうなると、いよいよレッドスピネルが気になって仕方ない!と感じている方も多いでしょう。

 

ただ、昨今の宝石業界では、偽物の話題がたびたび取り上げられていますよね。

レッドスピネルは、大丈夫なのでしょうか?

 

せっかくのレッドスピネルとの出会いを残念なものにしないためにも、偽物の見分け方をご説明しますね。

 

関連記事

 

レッドスピネルに偽物や合成がある?見分け方は?

実は、レッドスピネルには、合成石が存在しています。

また、レッドスピネル自体が、ある有名な石の偽物のように扱われてきた、という歴史もあります。

 

それぞれ、しっかり知識を身に付けることで、残念な思いをすることを防げます。

レッドスピネルを取り巻く状況を把握したうえで、「確実に見分けるにはプロの手を借りる」ということを押さえるようにしましょう。

 

レッドスピネルの合成とその見分け方

スピネルには、なんと合成方法の名前まできちんとつけられている合成石が存在しています。

ひとつは「ベルヌイ合成スピネル」、もうひとつは「フラックス合成スピネル」と呼ばれているものです。

 

このうち、フラックス合成スピネルの方は、天然スピネルとの見分けが特に難しい合成石です。

どちらの合成スピネルも、実は個人で判別する方法が紹介されてはいますが、素人には難しい、というのが正直な印象です。

 

なぜなら、「ルーペで内包物を確認する」「宝石顕微鏡で見てみる」といった方法であるためです。

宝石用のルーペなんて、そうそう簡単に正しく取り扱えるものでしょうか?

 

宝石顕微鏡なんて、個人で用意できるものだとは、ちょっと考えにくいですよね。

天然のスピネルとの判別は比較的容易にできる、と紹介されることもありますが、これはあくまで「プロが行う場合」と考えた方が良いでしょう。

 

レッドスピネルの偽物はコランダムとスピネルが関係する?

では、レッドスピネルは何の偽物として長らく扱われてきたと思いますか?

ヒントは「コランダム」と呼ばれる鉱石です。

 

もうお分かりですね、皆さんおなじみの「ルビー」です。

コランダムは、サファイアやルビーを鉱石として呼んだ場合の名前です。

 

見た目や色がルビーやサファイアに似ていたことや、コランダムと同じ場所から産出されるため、レッドスピネルだけでなくすべてのスピネルが、長いこと混同されたまま扱われてきました。

 

レッドスピネルとルビーがどのくらい見分けがつきにくいかという、非常に分かりやすい事例も複数あるんですよ。

  • イギリス王室の至宝のひとつ「黒太子のルビー」が、実はレッドスピネルだった
  • 同じくイギリス王室の「ティムール・ルビー」と呼ばれているルビーも、実はレッドスピネル
  • 宝石の原石がついてくる分冊百科で、付録に同梱されたルビーの中にスピネルが混ざっていた

 

「そんなことってある!?」という事例ばかりで、びっくりしてしまいますね。

しかし、このくらい見分けが困難である、ということは、しっかりわかっていただけたことでしょう。

 

このように、プロに見分けてもらうのがレッドスピネルの場合最も安全で、確実です。

プロに鑑別してもらうことで、鑑別書という書類も発行してもらうことができるので、心配な方は鑑別を依頼してみることもオススメです。

 

鑑別書には、その石が天然か人工か、どのような処理をされているかといった情報や、鉱物名、宝石名、重量などが記載されます。

レッドスピネルの場合、「鉱物名 天然スピネル」「宝石名 レッドスピネル」と記載されます。

 

偽物を見分ける時の参考になれば幸いです。

 

それでは、レッドスピネルについていろいろとお伝えしましたので、最後にまとめましょう。

 

関連記事

 

まとめ

今回は、レッドスピネルについてのお話でした。

 

レッドスピネルは、スピネルの中で最も貴重な色であり、蛍光性という特徴がある赤いスピネルのこと。

持ち主の生命力ややる気を奮い立たせ、強い意思をもたらす効果を持っていることもお伝えしました。

 

相性が良い組み合わせは、以下の通り。

  • 【レッドスピネル×ローズクォーツ】
  • 【レッドスピネル×ラブラドライト】
  • 【レッドスピネル×サンストーン】
  • 【レッドスピネル×ソーダライト】
  • 【レッドスピネル×クリソコラ】

それぞれの相乗効果についても、ご説明しましたね。

 

3人の体験談からも、レッドスピネルのすごさを感じていただけたことと思います。

レッドスピネルの偽物や合成の判別はお伝えしましたが、確実なのは鑑別書を取ることです。

 

あなたも、レッドスピネルの持つ効果や魅力を身にまとって、素敵な自分を演出してみてはいかがでしょうか。

 

あ、そうそう。

レッドスピネルを身に着けてこんなことがあったよ~なんていう体験がありましたら是非コメントしてくださいね^^

 

おすすめ記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました