ペタライトの意味と効果と相性!体験談がすごい?浄化法は?

パワーストーン

こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。

 

ペタライトという名前のパワーストーンがあることを知っていますか?

 

近年、その効果が注目され、人気が高まっているパワーストーンです。

しかし、どのような効果があってなぜ人気なのか、知る人があまりいないパワーストーンでもあるんです。

 

また、効果や人気の理由がわかると、実際に身に付ける場合どんな石と相性が良いの?ということも気になりますよね。

今回は、そんなペタライトの持つ意味や効果や相性についてお伝えします。

 

また、体験談もご紹介していきますので、きっとペタライトの効果を身近に感じていただけることでしょう。

パワーストーンには欠かせない浄化の方法についてもお話しますので、ぜひ楽しみにお読み下さいね。

開運アドバイザーまりんが100以上の占いサイトから厳選!

「初回無料」のお試しができる電話占いおすすめトップ5はこちら

ペタライトの意味と効果は?

ペタライトは、和名で「葉長石」と呼ばれるパワーストーンです。

意味や効果のお話をする前に、この石がどんな石なのか、簡単にご説明しますね。

 

ペタライトとは、どんな石なの?

ペタライトは、和名の「葉長石」のほかに、「ペタル石」という呼び方もされる石です。

石の性質上、大きな原石がなかなか産出しないため、レアストーンとしても知られています。

 

実は、「科学の分野ではちょっと有名な石」という、面白い特徴のある石でもあるんですよ。

どういうことかと言いますと、1817年にスウェーデンの化学者が、この石を分析している最中にリチウムの元素を発見しました。

 

この「リチウム」という名前の由来は、ギリシャ語で「石」を意味する言葉であり、リチウムが鉱石から発見されたことにちなんで名づけられました。

ペタライト自身の名前の意味は、ギリシャ語で「葉」を意味する言葉であり、これは薄い葉脈状に割れる性質があることからつけられた名前です。

 

ひっかき傷への抵抗の値を示すモース硬度は6~6.5ですが、もろい性質があるため、取り扱いの難しい石です。

 

パワーストーンや宝石として流通しているのは無色透明のものですが、他に白色や黄色、灰色やピンクのものも存在します。

高熱に強いため、土鍋の材料として用いられることもあり、ペタライトを用いた陶器として三重県四日市市の万古焼が有名です。

 

なかなかユニークな豆知識の宝庫であるペタライト。

ですが、パワーストーンとしての効果はこういったオモシロ豆知識のある石とは思えないほど、魅力的な側面を持っています。

 

ペタライトの意味と効果!マイナスエネルギーを強烈に浄化?

ペタライトの効果の面で、最大の特徴と言えば「マイナスエネルギーを強烈に浄化する」という点です。

様々な人との関わりを絶つことのできない現代において、悪意の強い人やネガティブな思考ばかりする人とも、時には付き合わなくてはならないときはありますよね。

 

ペタライトは、こういった悪意やネガティブな波動から持ち主を守り、心の平和と安らぎを守る高い効果があることで知られています。

 

見た目の美しさと、こうした平和や安らぎをもたらす効果から、「天使の石」と呼ばれることもあります。

持ち主の精神をただ守るだけでなく、心の強さや精神世界とのつながりを開く力も、ペタライトは持っているのです。

 

ストレスや悩みから解放されることで、得られるものというのはたくさんありますよね。

感情や精神だけでなく、仕事や生活の安定も、新たなことにチャレンジしようという気力も、心の平穏があってこそ生じるものでしょう。

 

なので、何かと心に傷を受けやすい現代社会を生きる人にとって、ペタライトの癒し効果が必要であるということはとてもよくわかりますよね。

 

また、「天使の石」という別名は、この石が持つ優しいパワーだけを指すものではありません。

 

天使とつながり、天からのメッセージを受けやすくする、と言われる性質も、ペタライトが「天使の石」と呼ばれる要因になっています。

・・・と、言われてもちょっとよくわからない、と思ってしまいますよね。

どういうことかと言うと、ペタライトは「今自分が何をすべきか」という直観力や判断力を備えさせてくれるということなんですね。

 

目的がはっきりすることで、人間は行動がしやすくなります。

癒され、強さを身に付けた心で、自分がすべきことに向かっていく力を与えてくれるのがペタライトというパワーストーンなのです。

 

さて、ペタライトの魅力が分かったところで・・・

 

これだけの魅力のある石が、レアストーンで入手しづらいのはとても惜しまれることです。

そして「レアってことは、組み合わせも難しいのかな?」と感じてしまっている方も、いらっしゃることでしょう。

 

しかしご安心ください、ペタライトを組み合わせる際に、相性の良い石もちゃんと存在しています。

次で詳しく、ご説明していきますね。

 

関連記事

 

ペタライトの相性!組合わせが良い石の相乗効果とは?

相性が良いのは、以下の5つの組み合わせです。

 

【ペタライト×アゼツライト】

ペタライトとアゼツライトは、ヒーリング効果を高める組み合わせです。

どちらも強い浄化効果と、直観力を養う効果を持った石です。

 

優れた癒しの波動で心身をリラックスさせ、自己表現をする機会を見抜く力を与えることで、持ち主が自信をつけることをサポートしてくれます。

 

【ペタライト×モルダバイト】

ペタライトとモルダバイトは、突破口を開く力をもたらす組み合わせです。

現状を変える起爆力を持つモルダバイトと、心の平穏をもたらすペタライトが合わさることで、望む未来へ踏み出す力が生じます。

 

即効性のある効果になるため、不運続きの毎日から抜け出したい!と考えている人に特にオススメです。

 

【ペタライト×タンザナイト】

タンザナイトとは、悪いパワーを良いパワーに変換する効果を発揮する組み合わせです。

邪気やネガティブをペタライトが払い、タンザナイトが悪いものを良いものへと逆転させます。

周囲から影響を受けやすい人を守り、自分の良さの発見やアピールを助けてくれます。

 

実は、ここまでご紹介したペタライトの組み合わせは、すべて「シナジー12」と呼ばれるグループに属している石と組み合わせたものになります。

シナジー12とは、スピリチュアル業界で注目されている12種類のパワーストーンたちを指す言葉です。

 

シナジー12はペタライトのほかに、

  • アゼツライト
  • モルダバイト
  • タンザナイト
  • ダンビュライト
  • ヘルデライト
  • サチャロカクリアアゼツライト
  • ナトロライト
  • スコレサイト
  • チベタンテクタイト
  • フェナカイト
  • ブローカイト

の11種類が相当します。

 

提唱したのはアメリカのヘブン&アース社のロバート・シモンズ氏です。

ペタライトは、

「地球上でもっともパワフルな組み合わせ」
「地球上でもっとも波動の高い石の組み合わせ」

と言われています。

これらの石たちは相互に相性がよく、ここでご紹介した以外のシナジー12の石たちも、ペタライトと組み合わせることでより強い相乗効果を発揮します。

 

【ペタライト×アウイナイト】

アウイナイトとの組合せは、願いを叶え、幸運を引き寄せる効果を高めると言われています。

過去の過ちやトラウマによる傷を癒し、明るい未来へと羽ばたく気持ちを後押ししてくれます。

 

変化を受け入れ、決別する勇気を得ることで、大きな幸せや充足感を得ることができるようになります。

 

【ペタライト×ペリステライト】

ペタライトとペリステライトは、精神の回復力を高める組み合わせです。

気持ちを安らげ、ストレスで疲れた心を癒し、良い方向へ少しずつ導いてくれます。

 

ペリステライトは「ブルームーンストーン」の名前で売られていることの多い石なので、探す際には「ブルームーンストーン」も含めて調べると見つけやすいです。

 

どれも素敵な相乗効果を持っていることがわかりましたね。

ただ「こんなレアだレアだと言われる石、身に付けて効果を感じた人はいるの?」と疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。

 

そこで、続いてはペタライトの効果を実感した方々の、生の声をお届けします。

どのような人が、どのような体験をしているのでしょうか?

 

関連記事

 

ペタライトの効果があった?体験談を3つご紹介します

それでは、体験談のご紹介です。

【体験談1:リラクゼーション原石】(30代女性)

癒しが欲しい、癒しが欲しい!が口癖のOLです。

癒しと言っても、ヒーリングとかセラピーとかいうものではなく、自分の感覚としては「リラクゼーション」に近い意味合いの癒しを求めています。

 

そんな私が最近ハマっているのが、パワーストーン。

中でもペタライトは見た目も綺麗で、水晶やダイヤモンドみたいな透明感が気に入って、これはお迎えしたい!と一目見た瞬間に直感しました。

 

しかし、石の性質の問題から、丸玉ビーズはそうとうレアだと知り、最初はガックリ落ち込みました。

が、原石の標本であればワンチャンある!と知ったので、いろいろ調べてどうにか小さな原石標本をお迎えすることができました。

 

眺めていると、自分の中にたまっていたたくさんの「モヤっと」がスーッと消えていくのがわかります。

丸玉でブレスレットを組むだけでなく、原石もスゴいということもわかって、いろいろと得した気持ちになれました。

 

 

【体験談2:見分けられないと思った矢先の出来事】(30代男性)

鉱石収集の趣味があり、主に原石標本をあれこれ集めていました。

 

多くの場合、産地や石の名前などはわかる状態で売られているのですが、行きつけの石屋で1件だけ、原石だけをどーん!と販売しているところがあります。

当然、買った石はわかるうちにきちんと分類してから収納しないと大変なことになるのですが、1度やらかしてしまったことがあります。

 

ローズクォーツとピンクペタライトとモルガナイトが混ざってしまい、どれがどれやら判別できなくなりかけました。

石屋に持っていって見てもらおうにも、その日は既に夜になってしまっていたし、当分仕事で休みは取れないしで、どうしたらいいものかと悩みました。

 

そこで思い至ったのが、石の持つ波動とか、持ってみたときの感触の違いを比べてみればいい、ということでした。

手のひらに乗せてみると、皮膚に伝わってくるものがそれぞれ違うことがわかり、これを頼りに見分けられるのでは?と思いました。

 

ピンクペタライトは特に強烈で、「見分けられなかったらどうしよう」という不安が一瞬で消えました。

「そのときはそのとき、今はできることを試すしかない」という、迷いや悩みが吹っ切れる感触を確かに感じました。

 

おかげで「これがピンクペタライトだ!」と判断でき、後日石屋で見てもらったところ、見事正解していました。

現在ではこのピンクペタライトは、疲れた時の癒し要員として重宝しています。

 

 

【体験談3:直感が冴えすぎて怖いくらい】(20代男性)

年上の彼女と付き合っているのですが、最近彼女の勘が冴えまくっていて、「ヤバい」としか言えない状況になっています。

例えば、本や携帯ゲーム機などを何気なく持って行けば、出先で暇な時間が想定外でできて時間つぶしに役立った、とか。

 

何かよくないことが起きる前夜には決まって悪夢を見る上に、その内容が発生した「よくないこと」に深く関連したものだった、とか。

交際している自分が聞いている限りでも、相当なことが彼女の身に起きていることは確かです。

 

何でも、趣味でしている占いの精度を上げるために、いわゆる「霊感が上がる」という効果のあるパワーストーンを試しているのだそうで、ペタライトという石を愛用している、と聞かされました。

自分は霊感などはからっきしなのですが、彼女からそのペタライトを見せられたときは、背筋を冷たいものが走るような、不思議な感覚が確かに起きました。

 

嫌な感じはしなかったので、悪いものではないのだろうな、と、そのとき不思議とそう感じたことも事実です。

彼女の話では、他にも日常の様々な場面で「未来を予測した」としか言えないような事態が相次いで起きている、とのことです。

 

あまりオカルトやスピリチュアルを信じる方ではないのですが、彼女とペタライトに関しては本物だろうな、とひっそり思っています。

 

 

みなさん、興味深い体験をされていましたね。

ところで、このようにたくさんの体験談が聞かれるペタライト。

ですが、使って使いっぱなしでは、パワーストーンは疲れてしまいます。

 

そこで、「浄化」という作業を行う必要があるのですが、もろい性質のあるペタライトは、うかつな取り扱いをするとすぐ石を傷めてしまいます。

大切なペタライトを台無しにしてしまわないためにも、ペタライトに適した浄化方法を、しっかり知っておきましょう。

次で詳しくお話しますね。

 

関連記事

 

ペタライトの浄化で適した方法はどれ?

浄化のやり方にはいくつかの方法がありますが、ペタライトはそのいずれのやり方でも、石を癒してあげることができます。

まず最初に、主な浄化のやり方についての説明から始めていきますね。

 

パワーストーンの浄化方法

一般的な方法としては、以下のものがあります。

  • 月光浴・・・満月の光に当てておく
  • 日光浴・・・晴れた日の日差しの下に置いておく
  • 流水・・・水道水を流しっぱなしにして石をさらす
  • ホワイトセージ・・・乾燥させたハーブの葉に火をつけ、煙に石をくぐらせる
  • 水晶クラスター・・・水晶原石の上にパワーストーンを置く。原石の塊の代わりに「サザレ」と呼ばれる小さな欠片を集めたものの上に置くことでも同じ浄化作用が生じる

 

このほかに、塩の上に置いたり、土や植物の傍に置いたり、音叉で音を発生させて石に響かせる、という方法があります。

 

ペタライトに適している浄化の方法は?

「もろい」という性質のあるペタライト。

ですが、浄化の方法はどれをとっても石を傷める危険性は低く、自分のやりやすい方法を選んで問題はありません。

 

特に効果が高くオススメなのは、日光浴・月光浴・ホワイトセージの煙を使うやり方です。

 

中でも日光浴は、ペタライトが熱に強い性質を持っていることからも適しています。

晴れた日は、できるだけ陽の光に当ててあげることでペタライトの効果を保つことがでるでしょう。

ただし、流水で浄化を行う場合は、あまり強い水流にしないことと、濡れた石を拭く際に強い力でゴシゴシこすらないことに注意するようにしましょう。

 

ペタライトはもろい性質があるので、あまり強い力を加えることは避けた方が良いからです。

ぜひ、ペタライトを浄化する際には、参考にしてくださいね。

 

それでは、ペタライトについてたくさんお伝えしましたので最後にまとめましょう。

 

関連記事

 

まとめ

今回は、ペタライトについてのお話でした。

 

ペタライトは、強力な浄化作用を持つパワーストーンで、マイナスのエネルギーを清める効果に優れていましたね。

相性が良いのは、以下の組み合わせ。

  • 【ペタライト×アゼツライト】
  • 【ペタライト×モルダバイト】
  • 【ペタライト×タンザナイト】
  • 【ペタライト×アウイナイト】
  • 【ペタライト×ペリステライト】

それぞれの相乗効果についても、ご説明しました。

 

3人の体験談からも、ペタライトの効果のすごさを感じていただけたことと思います。

浄化方法は、もろい性質があるものの、どの方でも問題ないこと、特に日光浴での浄化が効果的です。

 

ペタライトの持つ効果や魅力を知って、ステキな開運ライフをお送りくださいね。

あ、そうそう。

あなたのペタライトの体験があれば、ぜひコメント欄から書き込んでくださいね~

 

おすすめ記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました