こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。
ダンビュライトという名前のパワーストーンのことを聞いたことはありますか?
スゴい効果を持っている、ということで近年話題に上ることが増えた稀少石で、以前から鉱石コレクターの間では人気のある石でした。
それが今、パワーストーンとしても注目され、その効果に魅了される人がじわじわと増えているんですよ。
また、どのような石と組み合わせることで相乗効果が発揮されるのか、という相性を知りたい!という点についても、気になりませんか?
今回は、そんなダンビュライトの意味や効果や相性、ダンビュライトの効果を実感した方々の、貴重な体験談もご紹介していきます。
パワーストーンには欠かせない浄化の情報もお伝えしますので、ぜひ楽しみにお読みくださいね。
開運アドバイザーまりんが100以上の占いサイトから厳選!
・「初回無料」のお試しができる電話占いおすすめトップ5はこちら目次
ダンビュライトの意味と効果は?
ダンビュライトは、ダイヤモンドの代用品として重宝されてきたパワーストーンです。
意味や効果をお話する前に、どんな石なのかについて、軽く触れておきますね。
ダンビュライトとはどんな石?
和名では「ダンブリ石」と呼ばれ、「ダンブライト」と呼ばれることもあります。
ちょっと変わったこの名前は、1839年にアメリカのコネチカット州ダンベリーで発見されたことに由来しています。
透明度が高く、輝きが強いことから、ダイヤモンドの代用品として扱われてきました。
ひっかき傷への抵抗の値を示すモース硬度は7なので、本物のダイヤモンドには及びませんが、身に付けて取り扱う上では安心できる数値ですね。
ちなみに、日本でも産出した、というデータのあるパワーストーンでもあるんですよ。
また、いまいち知名度が上がらなかった大きな理由として、割れやすい性質があるため加工が難しく、研磨されたものが稀少であるということが挙げられます。
原石の状態のものの方が出回りやすいため、鉱石のコレクターなどに愛好される傾向の強いところがあったんですね。
そのダンビュライトが近年、パワーストーンとして人気を集めているのは、現代人にとって魅力的な効果があるということが知られてきたためなのです。
ダンビュライトの意味と効果は強い浄化作用?
ダンビュライトの効果の最大の特徴は「強い浄化作用がある」という点です。
じゃあ、この「浄化」とはどのような効果のことを指すのか?
それは、持ち主の精神的な疲れやストレス、モヤモヤ感を一掃してくれるというものです。
何かと疲れをため込んでしまいがちな現代人には、この効果はかなり魅力を感じますよね。
しかもダンビュライトの浄化作用は、ダンビュライト自身にも強く影響します。
そのため、通常使ったら行う必要のある「浄化」というお手入れも、他の石に比べて短時間で済む傾向があります。
気持ちの面での不調が浄化されることで、気持ちが明るく前向きになるだけではなく、身体にも良い影響があります。
そのため、身体面でダンビュライトは、老廃物の排出を促したり、膀胱の不調を改善すると言われているんですね。
また、持ち主の霊性を高める効果も強いため、占い師やヒーラーといった仕事をする人からも愛されています。
良い精神状態と身体の健康を保ち、次へと進む元気なパワーが必要な人に、ダンビュライトは特にオススメな石なんですね。
なお、パワーストーンでは石の色にも大きな意味があります。
ダンビュライトの場合、白色や無色透明なものが一般的で、ここまでに上げたきたのが、それにあたります。
他にも、ピンクや薄い黄色、茶褐色などの色をしたダンビュライトがありますが、色が違うと効果も変わってきてしまうので、注意が必要です。
- ピンク系・・・恋愛運
- 黄色系・・・・金運
- 茶褐色系・・・落ち着きや信頼感、忍耐力
これらを高める効果が加わります。
浄化という効果に優れたパワーストーンである、ということがわかりましたね。
ストレス社会とも言われる現代で、精神的に疲れてしまいがちな人には、ダンビュライトの効果は特に魅力的です。
では、そんなダンビュライトの効果をより高める相性の良い石は、どのようなものがあると思いますか?
次は、ダンビュライトと相性の良い組み合わせについて、詳しく見ていきましょう。
関連記事
ダンビュライトの相性!組合わせが良い石の相乗効果とは?
相性が良いのは、以下の5つの組み合わせです。
【ダンビュライト×アゼツライト】
ダンビュライトとアゼツライトは、持ち主の精神を強くしてくれる組み合わせです。
アゼツライトは、最高のヒーリングストーンと呼ばれている浄化効果の高いパワーストーン。
なので、ダンビュライトが持つ効果と合わさることで浄化作用が倍増します。
心を強く持ちたい人に適しています。
【ダンビュライト×モルダバイト】
モルダバイトとは、真実を見抜く力を与える組み合わせです。
仕事のことや自分自身のこれからのことについて、何が必要で、どうするべきかを示して導く力を、持ち主にもたらします。
心の中にあるモヤモヤをすっきり整理して、自分がどう在るべきかを教えてくれます。
実は、以上2つの組み合わせは、スピリチュアル業界で「シナジー12」と呼ばれている石に数えられている石同士を組み合わせたものになります。
シナジー12とは、スピリチュアル界では有名なヘブン&アース社のロバート・シモンズ氏が提唱したものです。
シモンズ氏によると、シナジー12とは地球で最も波動の高い石の組み合わせのことで、ダンビュライトのほか、
- アゼツライト
- モルダバイト
- タンザナイト
- フェナカイト
- ペタライト
- チベタンテクタイト
- ブローカイト
- ヘルデライト
- ナトロライト
- スコレサイト
- サチャロカクリアアゼツライト
の12石のことです。
これら12種の石は相互に相性が良いとされています。
そのため、このほかのシナジー12の石たちはどれもダンビュライトと組み合わせることで、相乗効果が発揮されるんですね。
【ダンビュライト×ルチルクォーツ】
ダンビュライトとルチルクォーツは、明るい未来を引き寄せる組み合わせです。
勝負運や直観力をルチルクォーツが磨いてくれます。
そのため、ダンビュライトの明るさや元気さを与えるという効果が高まり、未来へ突き進む爆発力が生じます。
将来への不安を取り除き、未来に希望をもたらしてくれます。
【ダンビュライト×タイガーアイ】
ダンビュライトとタイガーアイの組み合わせは、願望成就の効果を高めます。
「こうしたい」「こうなりたい」という持ち主の願いを叶え、望んだ結果を引き寄せる効果を持つようになります。
自分に自信を持ちたい人や、明確な目標がある人に適した組み合わせです。
【ダンビュライト×プラシオライト】
プラシオライトとは、持ち主の不安を取り除く組み合わせです。
どちらも、乱れた精神を安定させる効果に優れた石と言われています。
そのため、ダンビュライトの「心のモヤモヤを浄化する」という効果が倍増します。
疲れた心を癒し、落ち着きを与えてくれますよ。
さて、ダンビュライトは、組み合わせ次第で様々な効果を期待できることがわかりましたね。
ところで、そんな優れたパワーを持つダンビュライトですが、本当かな?と思う方もいることでしょう。
そんな時には、実際に愛用した人のお話を確かめることが一番わかりやすいですよね。
そこで、続いては、そんなダンビュライトの効果を体験した人々の、生の声をお届けします。
どんな方が、どのような体験をしているのでしょう?
関連記事
ダンビュライトの効果があった?体験談を3つご紹介します
それでは、ダンビュライトの体験談です。
【体験談1:霊感がアップしました】(40代女性)
修行中の頃、霊感を高めるために複数のパワーストーンを用いていました。
霊感、というと誤解されがちなのですが、何も幽霊を見たり、ゴーストハントしたりするような能力を指すものではありません。
いわゆる直観力と言いますか、相談に来られた方の問題の本質を見抜く能力が、占い師には必要不可欠だったためです。
そのため、自分の霊性を高め、インスピレーションや直観力を養う必要があり、瞑想の際にパワーストーンを使うことを心がけていました。
最初はアメジストなどを使っていたのですが、どうも自分と波長が合わないような感覚が強く、できるだけ色の薄い石で、霊感アップの効果を期待できるものはないかと探していました。
それで辿りついたのが、ダンビュライトだった、というわけです。
手にした瞬間に、第三の目が開くような感覚に包まれました。
もちろん、そのほかの地道な修行もきちんと重ねましたが、底力となるものを培ってくれたのは、ダンビュライトのパワーで間違いありません。
それなりにお客様からの信頼を得ている現在でも、基礎としての瞑想の際にはダンビュライトは欠かせません。
【体験談2:気持ちの切り替えを手助けしてくれました】(30代女性)
精神的に落ち込むとなかなか立ち直れず、どん底まで落ち込むことの多い性格をしています。
一度、周囲の関係者全員に全力で心配されるほど落ち込んだことがあり、このときは自分自身でもかなりしんどかったです。
そんな私を見かねて、主人がストーンショップへ連れ出してくれた際に、出会ったのがダンビュライトでした。
もともと鉱石などが好きで興味があり、見つけた原石標本は小さいものでしたが、一目惚れしました。
ショーケースから出してもらい、手に持った瞬間に気分が高揚したことにはびっくりでした。
効果や意味は、あとになってから知ったのですが、必要としている人のところに、必要な石が廻って来るというのは本当ですね。
前向きな思考や落ち着いた気分がすっと戻ってきて、それは現在でも持続しています。
【体験談3:水晶の1000倍の浄化力?】(20代女性)
最近パワーストーンに興味を持ち、特にニューエイジストーンと呼ばれているタイプのものに惹かれる傾向が自分にはあります。
しかしネットで調べてみると、どうもこの「ニューエイジ」という系統のパワーストーンには賛否両論のうちの否の方の意見が、多いような印象を受けています。
霊感とかは今のところないので、こういったネットでの評価が正しいのかどうか、自分では現状判断ができないのが正直なところです。
けれど、ダンビュライトはこう、ビビッとくるものを感じるので、そこは石の相性なんじゃないの?というスタンスで、結論を急がないでいようと思っています。
良い波動に触れると、風が吹いているような爽やかさや、焚火の傍にいるような温もりを感じる、と言われていますが、私はそれをダンビュライトから感じるんですよね。
気持ちがすっきりして集中力も上がりますし、明るく元気にいこう!という気分も沸き上がります。
さすがに、ネットの評判で言われている「水晶の1000倍」というほどの浄化力を実感はできてはいませんが、スッキリ感があることは確かだ、という手ごたえを感じています。
ダンビュライトを身に付け続けていると霊感が上がる、という話もよく聞くので、いずれは石との会話ができるようになるくらい、霊感を磨きたいと思っています。
みなさん、とても興味深い体験をされていましたね。
ところで、そんなうれしいパワーを発揮してくれるダンビュライトですが、使って使いっぱなしだと、やはりパワーストーンは疲れてしまいます。
そこで「浄化」というお手入れをする必要があるのですが、石によっては適していない浄化方法もあり、知識が必要になってくる話題でもあります。
それでは、ダンビュライトはどんな浄化方法が適しているのでしょう?
続いて、詳しくお話していきますね。
関連記事
ダンビュライトの浄化で適した方法はどれ?
ダンビュライトは、基本的にはあまり神経質にならずに取り扱うことのできるパワーストーンです。
ただし、念のため注意しておいた方がよいポイントもありますので、正しい情報を身に付けておきましょう。
ダンビュライトに適している浄化方法は?
ダンビュライトは、「月光浴」「水晶クラスター」「流水」での浄化が適しています。
それぞれ、どのような方法か簡単にご説明しますね。
- 月光浴
月の光にパワーストーンを当てる方法です。満月の夜に、月明かりが差し込む窓辺などに置いておくだけで月光浴をさせることができます。
- 水晶クラスター
水晶の原石の上にパワーストーンを置いておく方法です。
時間は2、3時間程度~半日ほどが目安とされます。
さざれと呼ばれる、小粒な水晶を集めたものの上に置くことでも同じ浄化作用を受けられます。
- 流水
水道水などを流しっぱなしにして、パワーストーンをその水にさらす方法です。
あまり水流を強くしてしまうと、割れやすい性質の石を傷めてしまうことがありますので注意が必要です。
ちなみに、流水による浄化は、湧き水などが使えるとより効果があがります。
また水晶クラスターも、ヒマラヤ水晶などの浄化力の高い水晶を使うことで、浄化作用がアップしますよ。
ダンビュライトは石自体が強い浄化作用を持っているので、使うたびに念入りな浄化を行う必要はありません。
しかし、効果を保つためには浄化は不可欠な作業ですので、石が疲れているのかな?と感じたら、きちんと浄化してあげてくださいね。
ダンビュライトに適していない浄化方法は?
パワーストーンの種類や性質によっては、適さない浄化方法を行うことで石を傷めてしまうことがあります。
ダンビュライトの場合、日光による浄化は避けた方が良いという情報を、目にしたことがある人もいるのではないでしょうか。
これは、日光による浄化が適していない石は確かにあり、ダンビュライトも場合によってはこれに当てはまる、ということなんですね。
どういう場合かと言いますと、日光に当てておくことで、石が変色してしまったり、石の色が褪せてしまったりすることがあるためです。
ダンビュライトは、白や無色透明のものが一般的。
ですが、色のついたダンビュライトも、わずかではありますが流通していることがあります。
こういった色付きのダンビュライトは、日光で色が褪せてしまう可能性があるため、日光は避けましょうと言われているんですね。
とはいえ、無色透明や白色のダンビュライトも、日光で絶対に変質しない!という保証はありません。
そのため、できるだけ避けるに越したことはないと言えます。
ただし、日中身に付ける程度で石の色に影響することはまずありませんので、ご心配なく^^
直射日光の当たる場所での保管や、日光による浄化を行わないように気をつけるだけで大丈夫ですよ。
それでは、ダンビュライトについてたくさんお伝えしましたので、最後にまとめましょう。
関連記事
まとめ
今回は、ダンビュライトについてのお話でした。
ダンビュライトは、強い浄化作用持つ、スピリチュアルな石でしたね。
相性の良い組み合わせは以下の通り。
- 【ダンビュライト×アゼツライト】
- 【ダンビュライト×モルダバイト】
- 【ダンビュライト×ルチルクォーツ】
- 【ダンビュライト×タイガーアイ】
- 【ダンビュライト×プラシオライト】
それぞれの相乗効果についても、ご説明しました。
3人の体験談からも、ダンビュライトの効果を感じていただけたことと思います。
浄化を行う場合、月光浴や水晶、流水を用いた方法がおすすめです。
日光では色が褪せる可能性があるため、避けた方が良いということでしたね。
ダンビュライトの持つ効果や魅力を味方につけて、あなたもグングン運気アップしていきましょう!
ダンビュライトに関する疑問や、こんな体験をしたということがありましたら、ぜひコメントをお寄せくださいね^^
おすすめ記事
コメント