アクアオーラ意味と効果と相性!体験談が凄い?偽物がある?

パワーストーン

こんにちは。開運アドバイザ―のまりんです。

 

アクアオーラというパワーストーンの意味や効果を知っていますか?

 

美しい青色と虹色の光沢に加え、持っている効果が人気のパワーストーンですが、実は天然で産出する石ではありません。

にも関わらず、パワーストーンとして人気が高いのは、いったいどういう理由があるのでしょうか?

 

また、人工的に作られた石と聞くと、「他のパワーストーンとの相性は大丈夫?」なんて心配が浮かんでいる人もいるでしょう。

 

そこで、今回はアクアオーラの意味や効果、組み合わせの相性について、詳しくお話していきます。

 

アクアオーラを愛用されている人の体験談や、気になる偽物に関する話題まで取り上げていきますので、どうぞお楽しみに!

アクアオーラの意味と効果は?

アクアオーラは、「蒸着(じょうちゃく)水晶」とも呼ばれるパワーストーンです。

意味や効果のお話をする前に、この石がどのようなものかについて、簡単にご説明しますね。

 

アクアオーラとはどんな石?

「蒸着水晶」という名前からもわかるように、アクアオーラは水晶の仲間です。

と、説明すると「えっ?!こんな綺麗な色の石が天然で産出するの!?」と思われてしまいそうですが、実はそうではありません。

 

「蒸着」と名前についていることからもわかるように、現代の技術で水晶に加工を施した石になります。

この「蒸着」とはどのような作業かと言いますと、「物質を蒸発させて、薄い膜として付着させる」というものになります。

 

パワーストーンの世界だけでなく、精密機械の分野でも取り入れられている技術なので、聞いたことのある方もいるかもしれませんね。

 

では、アクアオーラの場合何が蒸発されて水晶に付着しているのかというと、何と「金」です、それも純金です。

金からこのような美しい青色と、メタリックな光沢が生まれているとは驚きですね。

 

ちなみに、水晶に蒸着される金属は、金だけに限らず、銀やチタンが用いられることもあります。

さらに、金属を蒸着させる温度を変えることで、発色の違いが生じるため表面の色が異なります。

 

「コスモオーラ」
「ゴールデンオーラ」

など、表面の色によって違う名前で呼ばれる蒸着水晶たちですが、基本的な成り立ちはアクアオーラと同様です。

 

ところで、そんな現代の錬金術とも呼ばれるアクアオーラですが、パワーストーンとしての効果には、どんな特徴があるのでしょう?

 

アクアオーラの意味と効果

水晶は、パワーストーンの原点であり、すべてのパワーストーンの基準と言われています。

アクアオーラは、その水晶に金属が蒸着されているため、金属が持つパワーが加わった状態のパワーストーンである、ということができます。

 

さらに、金属を蒸着させる技術の意味も追加されているため、通常の水晶より強力な効果があると言われています。

その効果とは、「オーラの修復」です。

 

オーラは、人やものが発する目に見えないエネルギーのこと、というのはご存知ですよね?

生命力の強さを表すとも言われます。

そして、性格によってオーラの色が違うなんていう話を聞いたことがある人もいることでしょう。

 

このようなものなので、当然ストレスや疲労を抱えることで、オーラは弱ってしまいます。

アクアオーラはこうした「弱ったオーラ」を修復することで、ストレスや疲労を取り除き、癒すパワーを持っているんですね。

 

「癒す」と言っても、持ち主のエネルギーそのものを癒すというもの。

そのため、すべての運を根本から底上げするという効果にもつながる点も特徴です。

 

そして、前述した通り、アクアオーラは錬金術のような技術を用いて生み出されているパワーストーンです。

そのため、目に見えない世界と繋がりエネルギーを受信して、直観力やインスピレーションが働きやすくなるというパワーも持っています。

 

潜在能力を開花させ、自己表現力を養い、ネガティブをポジティブに切り替えさせるなどの、強いエネルギーを持っているんですね。

 

このように、アクアオーラの効果は確かにすごいものがあるのですが、すごすぎて逆に体が疲れてしまった、という報告も見られます。

ですので、持ってみて「何だかしんどい?」と感じる場合には、一度身に付けるのをやめると良いでしょう。

 

想像力が必要とされる仕事をしている人や、霊的なエネルギーに関わる仕事をしている人は、アクアオーラを身に付けることでこれらの仕事に必要な資質を高めてもらえます。

 

さらに、アクアオーラは虹色の光沢を持つことから、「七つの願いを叶える」効果を持つとも言われます。

 

ここで言う「七つの願い」とは、具体的にこれ!というものではありません。

アクアオーラが幅広く様々な悩みや困難に対応し、力を貸してくれることを意味しています。

 

水晶の持つパワーと、金属が与えた虹の光沢のパワーと、技術によってもたらされた意味を併せ持つアクアオーラ。

精神の強さや安定を導いてくれる、頼もしいパワーストーンであると言えます。

 

このようなパワーのあるアクアオーラは、他の石と組み合わせることで相乗効果を発揮します。

 

それでは、どのような石がアクアオーラと相性が良いのでしょうか?

次は、アクアオーラと相性の良い石をご紹介していきますね。

 

関連記事

 

アクアオーラの相性!組合わせが良い石の相乗効果とは?

相性が良いのは、以下の5つの組み合わせです。

 

【アクアオーラ×シトリン】

アクアオーラとシトリンは、金運を安定させてくれる組み合わせです。

シトリンの黄色と、アクアオーラに蒸着している金の相性が良く、商売運や財運のアップに効果があります。

 

個人的なお金に関する願いだけでなく、事業主や経営者などの仕事をしている人のお守りにもなります。

 

【アクアオーラ×タイガーアイ】

タイガーアイとは、仕事における人間関係を整えてくれる組み合わせです。

持ち主の直観力と洞察力をアップさせ、信頼できるパートナーを探す手助けをしてくれます。

 

また、新しい視点で物事を見る力も養ってくれるため、総合的に仕事運が上昇します。

 

【アクアオーラ×アクアマリン】

アクアマリンとの組み合わせは、心を落ち着かせ、対人運を上げてくれるというものです。

癒しと慈愛を与えつつ、言いたいことはきちんと表現する自己表現力も高めてくれます。

 

そのため、恋愛はもちろん、仕事におけるパートナーとの絆を深めたい人にも適しています。

 

【アクアオーラ×ラブラドライト】

アクアオーラとラブラドライトは、適応能力を高めてくれる組み合わせです。

目まぐるしく変化する状況や、逆境に動じない強い精神力を育み、守る効果を持ちます。

 

ストレスを緩和・鎮静させ、物事に臨機応変に対応できる力を持ち主に与えるので、仕事運をアップさせたい人に向いています。

 

【アクアオーラ×ギベオン隕石】

ギベオン隕石とは、価値観に変革をもたらす組み合わせです。

どちらも宇宙に繋がり、メッセージを受信する効果を持つ石であるため、想像力やインスピレーションを得やすくなります。

 

また、新たな扉を開く後押しもしてくれるため、大きな変革の時を呼び込む効果を発揮するようにもなります。

 

どれも魅力的な相乗効果を発揮してくれることがわかりました。

しかし、意味や効果のお話や、組み合わせの説明ばかりでは、いまいちピンとこないなあ、と感じる方もいることでしょう。

 

そこで続いては、アクアオーラの効果を実感した方々の、生の声をお届けします。

どのような人が、どういった体験をしているのでしょう?

 

関連記事

 

アクアオーラの効果があった?体験談を3つご紹介します

それでは、アクアオーラの体験談のご紹介です。

 

【体験談1:成り立ちに大興奮してしまいました】(20代男性)

当方、化学や物理が大好きなんですが、同時に錬金術や魔術といったオカルトな話題も大好きな者です。

石に関しても、鉱石標本やパワーストーンとして、いろいろな角度から興味を持って収集しています。

 

そんなスタンスのせいか、あまり効果を実感した体験はないのですが、唯一強烈に覚えているのがアクアオーラです。

どのようにして作られたのか、という話を知って、恥ずかしながら大興奮してしまい、そのテンションで購入しました。

 

最初はその人工的な美しさを鑑賞するだけだったのですが、アクアオーラが手元に来てから驚くような出来事が連続しました。

仕事でもプライベートでも、恐ろしい位に「次に何をしたらいいのか」がサッと理解できたりだとか。

 

それまで自分の趣味を、少々自虐的に捉えていたのですが、「そういう趣味で何か不都合あるのか?」という自尊心のようなものも芽生えました。

これらの変化やできごとが、アクアオーラの効果に合致すると知ったときは、アクアオーラの作り方を知った時以上の大興奮が待っていたのは言うまでもありません。

 

【体験談2:不眠が治りました】(30代女性)

仕事でストレスをため込みすぎて、不眠に陥っていた時期がありました。

 

当時の私の頭の中は、常に仕事、仕事でいっぱいで、「次は何をしたらよかったっけ?」「そうだアレをああしてこっちはこうして」と、常に仕事の段取りばかりを考えていたように思います。

その状態がさすがに辛くなり、休養を取ることになったので、何か癒しがほしいと思い、パワーストーンを調べてみました。

 

昔からキラキラしたものは好きだったので、いろいろなカラーの石はどれも魅力的に見えたのですが、中でもひときわ目を引いたのが、アクアオーラでした。

金属で水晶の表面を覆うという製造技術もビックリでしたし、それでこんな綺麗なものが出来上がるんだ、という事実にもビックリでした。

 

気になったのでブレスレットを購入したところ、その夜からスコーンと眠れるようになり、さらにあれほど頭を占めていた仕事の段取りへの悩みがウソのように消えました。

消えた、というよりは、「今はこれ。次はこう。その次にこれ。それが終わったらこっち」というように、驚くほどサクサクと仕事を進められました。

 

おかげで仕事のスキルアップもはかることができ、今も楽しくその仕事を続けています。

 

 

【体験談3:何でこんなにキレイに見えるんだ?】(30代男性)

彼女がパワーストーンにハマっています。

最初のうちは「そんなただの石に」と思って苦言を呈する立場を貫くつもりだったのですが、アクアオーラにやられました。

 

製造に関する技術がスゴイからだ、と彼女に言い訳はしていますが、石の美しさにハマったという真相は既に見抜かれている気がします。

ハマった理由は単純で、「この石、なんでこんなキレイに見えるんだろう」と感じた石がアクアオーラで、効果を彼女が調べてくれたところ、当時の自分が抱えていた悩みにピッタリだった、という話です。

 

「パワーストーンは、必要としている人のところに自分から近づいていくモノなんだよ」と彼女に言われ、なるほどな、と返事をしてしまいました。

仕事運や金運を上げてくれるという効果もあることが分かったので、それ以降アクアオーラをできるだけ身に付けるようにしています。

 

 

みなさん、興味深い体験をされていましたね。

このように多くの人に愛用され、効果を発揮してくれるアクアオーラですが、残念なことに偽物が出回っている、という噂のある石でもあります。

 

お迎えしてから残念な思いをしないためにも、確かな知識を身に付けておきたいですよね?

そこで続いては、アクアオーラの偽物に関する情報をお届けします。

 

どのような偽物が出回っているのか、見分ける方法はあるのか、バッチリご紹介しますね。

 

関連記事

 

アクアオーラに偽物がある?見分け方はどうすれば良い?

アクアオーラが、人工的な加工によって生み出されるパワーストーンであることは、最初に述べたとおりです。

「え?加工された石で『偽物』?どういうこと?」と思ってしまいますよね。

 

実は、アクアオーラの偽物の噂は、他のパワーストーンとは少々事情の異なる側面があります。

 

アクアオーラはアメリカ合衆国秘伝の技術?

アクアオーラが、金を蒸着させた水晶であることは最初にお伝えしましたね。

蒸着、という技術が、とても高度なものであることも、その方法から感じていただけたことでしょう。

 

このような複雑で高度な技術は、さすがに技術革新が進んだ現代とはいえ、どこの国でも気軽に行えるものではありません。

現に、水晶に金属を蒸着させる技術はアメリカ合衆国が特許を取得しております。

他国にそう簡単に流出しないであろうことは簡単に推測できますよね。

 

つまり、アクアオーラで偽物と言った場合、「アメリカが特許を取得した技術で蒸着加工が施されたものではなく、もっと粗悪な加工がされた石であることを示す」ということがわかります。

他のパワーストーンと違って、模造品や処理石、そっくりさんがあるわけではないんですね。

 

アクアオーラの粗悪な加工とは?

簡単に言ってしまえば、「虹色の光沢を持つようにコーティングをされている」という状態を指します。

これだけでは、「でも、蒸着っていうのがそもそもコーティングみたいなものじゃない?」という疑問が生じてしまいますね。

 

では、水晶に限らず「表面をコーティングした」というものを思い浮かべてみてください。

パッと思い浮かびませんか?

 

そうです、フッ素樹脂によるコーティング、いわゆる「テフロン加工」をされたフライパンがありますね。

また、マニキュアも爪をコーティングすることで美しくする方法です。

 

では、これらのコーティングされたものの弱点は何でしょう?

そのとおり、「コーティングがハゲる」ことですね。

 

フライパンやマニキュアに限らず、コーティング加工されたものは、そのコーティング素材がハゲてしまう、という宿命から逃れられません。

 

ところが、本物のアクアオーラは違います。

色が落ちたり、色があせたりすることがなく、もちろん金属の薄い膜がハゲるなどということも起きません。

 

アメリカ合衆国が特許として独占しているほどの技術なのですから、並大抵のコーティングとはわけが違うんですね。

 

対して、偽物つまり「粗悪なコーティング」を施されているに過ぎないアクアオーラは、容赦なくそのコーティングがハゲます。

日光で容易に色あせることすらあるなど、本物とは品質の違いが一目瞭然です。

 

また、見た目にも安っぽく見えたり、そもそもコーティングが雑でムラがあったりと、じっくり観察すればすぐわかるようなものもあったりします。

つまりアクアオーラが本物か偽物かを見分けたければ、信頼できる店舗で手に取ってじっくり観察すればよい、ということになりますね。

 

アクアオーラの鑑別について

では、偽物の判別ではもっとも信頼度の高い、鑑別機関に鑑別をお願いすることは可能なのでしょうか?

 

加工されたパワーストーンであるアクアオーラですが、鑑別機関に依頼することでちゃんと鑑別してもらえます。

鑑別機関によって多少記述に差は生じますが、もとが水晶なので、鉱物名は「天然クォーツ」、宝石名は「クォーツ」と記載されます。

 

蒸着が施されていることは「表面に被膜処理あり」などの記述で明記されます。

しっかりと確認して、本物のアクアオーラを手に入れてくださいね。

 

それでは、アクアオーラについてたくさんお伝えしましたので最後にまとめましょう。

 

関連記事

 

まとめ

今回は、アクアオーラについてのお話でした。

 

アクアオーラは「蒸着」という、現代の錬金術とも言える方法で生み出された石。

なので、ストレスや怒りで傷ついたオーラを修復する効果がある、という話を最初にお伝えしましたね。

 

また、相性が良いのは、以下の5つの組み合わせ。

  • 【アクアオーラ×シトリン】
  • 【アクアオーラ×タイガーアイ】
  • 【アクアオーラ×アクアマリン】
  • 【アクアオーラ×ラブラドライト】
  • 【アクアオーラ×ギベオン隕石】

 

それぞれの相乗効果についても、ご説明しましたね。

 

3人体験談からも、アクアオーラの効果のスゴさを感じていただけたことと思います。

 

じっくり実物を観察することで、ある程度偽物は判別できるということもわかりましたね。

 

あなたもアクアオーラを身に着けて、今までになかったステキな幸運を引き寄せてください。

 

おすすめ記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました