こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。
クリソベリルという石のパワーストーンとしての意味や効果を知っていますか?
「知ってる!ベリルの仲間だよね!」と思った方、よくある勘違いですから気を付けましょう。
「意味や効果とか、よく知らないなあ」
「他の石と相性とかどうなの?」
・・・という疑問をお持ちの方も、多くいることでしょう。
今回は、そんなクリソベリルの意味と効果、相性、体験談をご紹介していきます。
また、気になる偽物についての話題にも触れていきますので、ぜひ楽しみにお読みくださいね!
目次
クリソベリルの意味と効果!キャッツアイ効果あり?
クリソベリルは、和名で「金緑石(きんりょくせき)」と呼ばれるパワーストーンです。
まずは、その意味と効果から見ていきましょう。
クリソベリルってどんな石?
金色や黄色、ライムカラーや緑など、黄色~黄緑系の色合いの石のイメージが強いクリソベリル。
名前から、「ああ、ベリルの仲間でしょ?」と勘違いされやすいですが、クリソベリルはベリルではありません。
アクアマリンやエメラルドなど、緑柱石(りょくちゅうせき)の和名で知られる石の仲間たちがベリルでした。
しかし、クリソベリルはそもそもがまったく違う鉱物です。
うっかり勘違いしないように気を付けたいですね。
余談ですが、カラーチェンジ効果を持つクリソベリルがアレキサンドライトなんですよ。
モース硬度は8.5ありますから、身に付ける際にも安心です。
そんなクリソベリルには、とても不思議な効果が見られるものもあります。
「キャッツアイ」と呼ばれる効果で、その名前の通り、猫の目のような光の筋が石の表面に現れる現象です。
この効果は「シャトヤンシー」とも呼ばれ、これが見られる石は価値が高くなる傾向があります。
通常の輝きが強いクリソベリルも、半透明でキャッツアイ効果が見られるクリソベリルキャッツアイも、どちらも固有の魅力がありますね。
ちなみに、クリソベリルの中には、「パロットクリソベリル」と呼ばれるものもあるんですよ。
「パロット」とはオウムのことで、オウムの羽のような極彩色のライムグリーンのクリソベリルがこのように呼ばれます。
クリソベリルキャッツアイに負けないくらい人気のクリソベリルですから、こちらの名前も覚えておきたいところですね。
クリソベリルの意味と効果!「自然体」と「予言の力」を授ける?
では、クリソベリルにはどのような効果があるのでしょうか。
クリソベリルは「自分らしく自然体でいられる」ことを強くサポートしてくれる石です。
相手に受け入れられようとか、理解されよう、といった努力から持ち主を解放し、あるがままの自分でいられるようにしてくれるわけですね。
人間誰しも、相手に良く見られたいとか、つい思ってなくても相手に合わせてしまうことがありますよね。
その結果、自分らしくないキャラクターを演じることになったり、「あの人はああいう人だから」という認定を受けることにもつながったりしてしまいます。
自分らしく振る舞えないというのは、なかなかストレスのたまることですよね。
クリソベリルは、そういった悩みから持ち主を解放してくれます。
あるがまま、飾らない自分で他人と付き合い、受け入れてもらえるように力を貸してくれます。
好かれなくては、愛されなくては、気が利かないヤツだと思われたくない、等々の観念を持ち主から遠ざけ、気楽な付き合いができるように導いてくれます。
他人のことばかり気を取られ、ストレスをためがちな人にオススメだと言えますね。
では、もうひとつの「予言の力を授ける」とは、どんなパワーなのでしょうか。
よく「直感力アップ」という効果を持ったパワーストーンがありますよね、あれを更に尖らせたようなイメージのパワーです。
危険を察知して回避し、持ち主をトラブルから守ってくれると言われています。
予言なんて言われると、「何月何日に世界が滅ぶ!」みたいな、大袈裟なものをイメージしてしまいがちですよね。
しかし、クリソベリルがもたらす予言は、そんな大袈裟なものではありません。
「これ、何かよくない気がする」「こうした方がよさそう」といった、日常生活の中での直感力を鍛え、トラブルを未然に回避するというものだと言われています。
ちょっとしたことでも、嫌なことがあると気持ちが落ち込んでしまう、という人はぜひ試してみてほしいパワーですね。
この、予言の力を更に強化したパワーを持つのが、実はクリソベリルキャッツアイなんですよ。
周囲を見張り、異変を見逃さない「目」の力が加わることで、より強力な魔除け効果を発揮すると言われています。
邪念や邪気といったマイナスエネルギーに目を配り、近づかないよう監視するパワーも、キャッツアイ効果にはあるとされています。
魔除けのお守りをお探しの方は、クリソベリルキャッツアイの魔除けパワーを試してみると良いかもしれませんね。
ところで、クリソベリルの意味や効果が分かって来ると、次に気になるのは、他の石との相性ですよね。
クリソベリルは、どのような石と相性が良いのでしょうか。
次は、クリソベリルと相性の良い石を見ていきましょう。
関連記事
クリソベリルの相性!組合わせが良い石の相乗効果とは?
相性が良いのは、以下の5つの組み合わせです。
【クリソベリル×クリソプレーズ】
未来への希望を見出したいときは、クリソベリルとクリソプレーズの組み合わせがオススメです。
実現力を高め、自分が今、何をやるべきかを教えてくれる石同士です。
活発に行動し、結果を出すことで、よりヤル気を出せるよう手助けしてくれます。
【クリソベリル×ヘマタイト】
クリソベリルとヘマタイトの組み合わせは、怠け心封じのお守りになります。
モチベーションを上げ、気持ちを盛り上げて、物事に取り組む意欲を自力でかきたてられるようにしてくれます。
サボり癖に悩んでいる方はぜひ、試してみてください。
【クリソベリル×アマゾナイト】
自分のポジティブさを否定したくない人には、クリソベリルとアマゾナイトの組み合わせがオススメです。
自分を信じ、物事を明るい方向へとらえていけるようになるように、持ち主に力を与えます。
信じた道を進みたいときの道しるべやお守りとして最適です。
【クリソベリル×シトリン】
素晴らしい実りを約束してくれるのが、クリソベリルとシトリンの組み合わせです。
クリソベリルの力で未来を見抜き、シトリンが寛大さを与えます。
ビジネスの拡大や、商売繁盛、会社の繁栄といった願いを持つ人にオススメです。
【クリソベリル×ペリドット】
勢いに乗ってビジネスをしたい人には、クリソベリルとペリドットの組み合わせが適しています。
明るさを与えるペリドットのパワーが、クリソベリルのチャンスを掴むパワーを後押ししてくれます。
ベストな時期にベストな選択をすることで、仕事運全般が大幅に上昇することでしょう。
いかがでしょうか?
どの組み合わせも、魅力的な相乗効果を持っていましたね。
しかし、意味や相性の話だけでは、実感がわかなくてピンと来ないと感じている人も多いことでしょう。
そこで続いては、クリソベリルを実際に身に付けて、効果を感じた方々の生の声をお届けします。
どんな人が、どのような体験をしているのでしょうか。
関連記事
クリソベリルの効果があった?体験談を3つご紹介します
それでは、クリソベリルの体験談を3人ご紹介します。
【体験談1:七宝のひとつだと聞いて】(40代女性)
若い頃に買ったクリソベリルに、未だに助けられています。
正しい情報を選び取ることができない性格なので、重大な決断や大切な選択肢を突きつけられるのがストレスでした。
選ぶ力を身に付けたくて、見つけたのがクリソベリルです。
仏教の七宝のひとつだという説を見て、これはいける!と感じたのがすべての始まりでした。
私自身との相性も良いのか、評判以上の効果をいつも感じています。
おかげで、大切な選択を間違うことなく進むことができました。
今でも、困ったとき、迷ったとき、いつも力を貸してもらっています。
【体験談2:強い輝きに魅せられました】(30代女性)
輝きの強い石が好きで、ファイヤ強めのルースをつい買ってしまいます。
そのため、パワーストーンとか効果とかは、あまり意識していないことが多いです。
そんな私に、「これは絶対石の効果だな」と思わせるパワーを見せたのが、クリソベリルでした。
以前私は、自分の趣味や好みを他人に自信を持って言えない性質でした。
「宝石集めが趣味だなんて、ドン引きされそう」とか、「変な誤解をされたらいやだから黙っておこう」みたいな考え方をしがちでした。
クリソベリルを手に入れてからは、あまりそういうことを考えなくなった感じです。
「分かってくれる人はいるはずだし、理解しない人を説得するのは無理だしね」みたいな考え方ができるようになりました。
無理に「みんなと仲良く」とか「輪を乱すのはよくない」みたいな、自分が苦労する道を切り捨てることができるようになったイメージです。
今はすごく気楽に過ごせています。
そういう環境を整える力を、クリソベリルからもらったと思っています。
【体験談3:悪魔から身を守る?】(30代男性)
キラキラした宝石が好きで、それがきっかけでパワーストーンにも興味を持ちました。
ファイヤ強めの石や、黄色~ライトグリーン系の石が特に好きです。
なので、クリソベリルは好みのど真ん中で出会えたのは運命だと思いましたね。
しかも、アジア圏で悪魔の目から身を守る石と言われていることも知り、魔除けのお守りになるんだと感心しました。
実際自分も、クリソベリルに守られたことがあります。
「あ、何かこれはこうしない方がいいな」とか「ここはこうしないとマズい気がする」みたいなことが何度もありました。
そしてそのおかげで、トラブルを回避できたことも何度もあります。
勘が冴えるようになった、という印象ですね。
あとから調べたら、クリソベリルには予知能力を授けるパワーがあるということを知りました。
悪魔から身を守るのでも、予知能力を授けるのでも、持ち主を守ることに変わりはないと感じました。
みなさん、クリソベリルのパワーをばっちり感じていましたね。
このように、たくさんのうれしい体験談が聞かれるクリソベリルですが、偽物があるとの情報があり、不安を感じてしまいます。
宝石業界でも、最近偽物に関する話題が多く、クリソベリルは大丈夫なの?という気持ちになりますね。
そこで続いては、クリソベリルの偽物情報を詳しく見ていきましょう。
知識を身に付けることが、トラブル回避の第一歩になりますよ。
関連記事
クリソベリルに偽物あり?見分け方はどうすれば良い?
クリソベリルには合成石が存在していますから、偽物と言えばこちらのことを指す場合が大半です。
ところが、それと同じくらい「石の知識」が問われるケースもあり、素人にとっては複雑だなと感じる情報がたくさんあります。
クリソベリルの偽物!「合成石」って何?
合成石というのは、自然と同じような環境を人工的に管理し、作り出された石のことです。
レアストーンでも安定して供給できることや、大粒のピースを採れること、内包物や中キズなどを天然ものに比べて少なくできるなどの利点があります。
装飾品として身に付けるのであれば、問題ない選択かもしれません。
しかし、石のエネルギーに期待するパワーストーンとして身に付ける場合、合成石ではダメですよね。
パワーストーンとしてのクリソベリルを探すのであれば、「合成」や「人工」などの表記がついていないものをしっかり見て選びましょう。
もちろん、合成石を天然と偽って販売すれば、偽物問題に発展します。
ただし、合成の表記がない場合、天然石の知識の乏しい人が、肉眼で簡単に見分けられるものではありません。
クリソベリルの偽物?紛らわしい名前とそっくりさんの問題
もうひとつ、クリソベリルにはちょっと複雑な背景があります。
「ベリル」という天然石があることについて、最初に少しお伝えしましたよね。
和名で「緑柱石」と呼ばれるベリルは、クリソベリルとはまったく違う石です。
ところが、ベリルには有名な宝石が多いため、慣れない素人が一瞬混乱してしまうこともないわけではありません。
しかも、ベリルの仲間の宝石たちはカラーバリエーションが豊富で、クリソベリルと同じような色味の有名な石もあるんです。
以下の3つが、クリソベリルとよく似た色のベリルの仲間です。
- イエローベリル
- ゴールデンベリル
- ヘリオドール
どれも黄色~金色系のベリルで、この3種の見分けはプロでも難しいんですよ。
そして、緑色のベリルと言えば有名な「エメラルド」です。
これらの中間にあたる黄緑色系のベリルは、クリソベリルと名前も色もそっくり!ということになりますよね。
石の種類が違えば、モース硬度の違いなどで見分けることは可能です。
しかし、素人が見た目だけで簡単に見分けることは、やはりできないということになります。
じゃあ、どうすれば良いのでしょうか?
クリソベリルの偽物を避けるには……
合成石や、名前のよく似た石という事情が、クリソベリルにはあることがわかりました。
こういった事情のある石を探す場合、やはりプロの力を借りることは欠かせないことになります。
知識のある店員さんのいる、信頼できるショップを探したり、鑑別機関に鑑別を依頼したりすれば、偽物を回避することができます。
逆に、個人が取り扱っているフリマアプリなどは、素人判断になりやすいため、リスクが高いです。
クリソベリルの鑑別書は「鉱物名 天然クリソベリル」「宝石名 クリソベリル」という形で記載されます。
このように、鑑別書には鉱物名・宝石名のほか、カットや重さ、処理の有無なども記載されます。
ですから、取得してみると、安心感のみならず、いろいろと知ることができるため、石に対する愛着も深まりますよ。
それでは、クリソベリルについていろいろとお話しましたので、最後にまとめましょう。
関連記事
まとめ
今回は、クリソベリルについてお話してきました。
クリソベリルとは、和名で金緑石と呼ばれます。
カラーチェンジするものはアレキサンドライトであり、キャッツアイ効果を持つクリソベリルキャッツアイというレア石もあります。
意味と効果は、自分らしく生きられるようサポートし、予知能力を授けるとというものでした。
また、相性が良い組み合わせは以下の通り。
- 【クリソベリル×クリソプレーズ】
- 【クリソベリル×ヘマタイト】
- 【クリソベリル×アマゾナイト】
- 【クリソベリル×シトリン】
- 【クリソベリル×ペリドット】
それぞれの相乗効果についても、お話しましたね。
体験談からも、クリソベリルのパワーを感じていただけたことと思います。
偽物問題は、合成石や、名前のよく似た石「ベリル」があるから注意が必要です。
確実に判別するには、鑑別書を取得しましょう。
あなたも神秘的な輝きを放つクリソベリルのパワーを借りて、ステキな開運を果たしてくださいね!
クリソベリルでこんな体験したよ~というのがあった方、ぜひコメントをお待ち申し上げております。
おすすめ記事
コメント