
こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。
夢占いで病院の夢を見る時の意味や、心理状態をご存知ですか?
病院の夢を見ると、どこか体の具合でも悪いのかもしれない・・・と不安になりますよね。
もちろん、病院の夢の中には不吉なことが含まれていることもあります。
しかし、夢占いで病院の夢は、一概に悪いものとは限りません。
つまり、凶夢もあれば、吉夢もあるということです。
夢占いで病院の夢は、シチュエーションによって、その意味合いが変わってきます。
あなたが見た病院の夢は、どのような意味を持つのでしょうか?
今回は、病院の夢の意味30パターンを夢占いしていきます。
目次
- 1 夢占い病院の夢の意味!基本はどういうこと?
- 2 夢占い病院の夢の意味30パターン!
- 2.1 1、夢占いで病院から逃げるの夢の意味は、現実逃避?
- 2.2 2、夢占い病院に救急車で運ばれる夢の意味は、警告夢?
- 2.3 3、夢占い病院を探す夢の意味は、問題解決の方法を探している?
- 2.4 4、夢占いで病院に行く・向かう夢の意味は、休息を求めている?
- 2.5 5、夢占いで病院の待合室の夢の意味は、誰か助けて?
- 2.6 6、病院の受付の夢は、あなたを助けてくれる存在あり?
- 2.7 7、病院で怒られる夢は、怒られ方で意味が変化する?
- 2.8 8、病院の診察室の夢は、あなたの気持ちで意味が違う?
- 2.9 9、病院で医師が出てくる夢は、病気や悩みの暗示かも
- 2.10 10、病院で検査・診察を受ける夢の意味は、自信の無さの現れ?
- 2.11 11、病院で注射する夢は、警告夢?
- 2.12 12、病院で点滴する夢は、健康運がアップしている?
- 2.13 13、夢占いの病院で入院する夢の意味は、一人の時間が欲しい?
- 2.14 14、病院で手術する夢の意味は、秘密がバレる暗示?
- 2.15 15、病院の患者と会うの夢の意味は、誰かの役に立ちたい?
- 2.16 16、病院の看護師が出てくる夢の意味は、愛情に飢えている?
- 2.17 17、病院の産婦人科へ行く夢の意味は、新しい誕生?
- 2.18 18、病院の付き添いをする夢の意味は、何かを伝えたい?
- 2.19 19、病院のお見舞いに行く夢の意味は、相手から面倒を被る?
- 2.20 20、病院のトイレの夢の意味は、心を浄化したい?
- 2.21 21、病院の廊下を歩く夢の意味は、心の焦り?
- 2.22 22、病院のエレベーターの夢は、上下どちらに行くかで意味が違う?
- 2.23 23、病院のエスカレーターの夢も、上へ行くか下へ行くかで意味が変化
- 2.24 24、病院の階段の夢は、ストレスケアが正しいかどうかを示している?
- 2.25 25、病院のベッドの夢の意味は、ベッドの状態で意味が違う?
- 2.26 26、夢占い病院で働く夢の意味は「吉夢」?
- 2.27 27、病院で迷子になる夢の意味は、心に不安がある証拠?
- 2.28 28、病院を退院する夢は「吉夢」?
- 2.29 29、病院を外から見る夢は、体調悪化の暗示?
- 2.30 30、動物病院の夢は、あなたの感じ方で意味が違う?
- 3 まとめ
夢占い病院の夢の意味!基本はどういうこと?
まず、夢占いにおいて病院は「癒し」の存在です。
そのため、病院の夢を見るということは、
- 心身共に疲れている
- 癒しを求めている状態
を意味しています。
病院の夢を見たあなたは、自分では気付かないうちに、疲れが溜まっているのかもしれません。
1人で頑張りすぎず、休息の時間を取り、リフレッシュすることも大切です。
そんな基本的な意味を元に、これから病院の夢について30パターン夢占いしていきましょう。
夢占い病院の夢の意味30パターン!
1、夢占いで病院から逃げるの夢の意味は、現実逃避?
病院から逃げる夢は、現実から目を背けようとしている心理状態を表しています。
そして、問題を先延ばしにしていることがあなたを苦しめています。
仕事でもプライベートでも、本当はやるべきだと分かっているのに、ついつい先延ばしにしていることはありませんか?
もしかすると、伝えなければいけないことを先延ばしにしている相手がいる可能性もありますね。
今こそ、やるべき時であり、逃げずに打ち明ける時かもしれません。
2、夢占い病院に救急車で運ばれる夢の意味は、警告夢?
病院に救急車で運ばれる夢は「警告夢」です。
あなたがなんらかの災難や、誰かに助けを求める程の大きな問題に見舞われるなど、運気の低下を暗示しています。
この夢を見たら、日々の生活で、大きな怪我や病気、トラブルに巻き込まれないように意識的に警戒しましょう。
また、生活習慣の見直しをしたり、些細な事でも気になることがあれば、誰かに相談してみるのも良い選択です。
もう1つの意味としては、実際にあなたやあなたの身近な人が、体調を崩す事を警告する意味もあります。
その場合も、自分自身はゆっくり休養をとったり、身近な人に対しては、意識して体調を気遣うようにしましょう。
3、夢占い病院を探す夢の意味は、問題解決の方法を探している?
病院を探す夢を見たあなたは、大きな問題や難問に直面していて、積極的に解決方法を探しているのではないでしょうか?
夢の中で病院が見つかれば、問題解決が近い暗示です。
今抱えている問題の「解決策」が見つかるかもしれません。
なので、その場合は、どんなに小さな事でも、何かヒントを見つけたらすぐに実行してみましょう。
夢で病院が見つからずに探し続けている場合は、解決に時間がかかることを暗示しています。
この夢を見たら、自分一人で考え込まずに誰かに相談してみると良いです。
そうすると、意外なところから解決の糸口が見つかるかもしれませんよ。
関連記事
4、夢占いで病院に行く・向かう夢の意味は、休息を求めている?
病院に行く夢は、その内容の通り、心や身体が休息を求めていることを意味します。
最近、疲れが溜まっているな~と感じたことはありませんか?
健康診断の結果が悪かったのに、仕事が休めないからと無理をしていませんか?
なんとなく体がだるい日や、目覚めの悪い日が続く…なんて方は要注意。
それは、あなたが気づいてないだけで、身体がSOSを求めている証拠だからです。
一度休んで、リフレッシュの時間を設けましょう。
5、夢占いで病院の待合室の夢の意味は、誰か助けて?
病院の待合室の夢は、誰かが手を差し伸べてくれるのを待っていることを意味します。
あなたは何か大事な秘密を、誰にも言えずに1人で抱え込んでいるのではありませんか?
もしかすると、仕事での重大なミスを相談できる人がいないからと一人で抱え込んでいるのかもしれません。
あるいは、罪悪感を持ちつつもずっと不倫をし続けていて、誰かに相談したいと思っている可能性もあります。
しかし、ただ待っていたり、今の状態をダラダラ続けていては、問題が解決することはありません。
今すぐ行動するか、もしくは、1人で悩まず、信頼できる人に相談してみましょう。
6、病院の受付の夢は、あなたを助けてくれる存在あり?
病院の受付の夢は、目の前にある問題やトラブルを解決するために、あなたを助けてくれる存在がいることを表しています。
受付にはどんな人がいましたか?
受付にいる人が、友人や知人の場合はあなたを助けてくれる人かもしれません。
もし何か悩みや問題を抱えているのであれば、その人に相談してみるのも良いでしょう。
もしも受付にいる人が知らない人だった場合は、これから新しい出会いが訪れる可能性があります。
その人は、きっとあなたの事をサポートし、助けてくれるでしょう。
現実の世界でも、心の準備をしてまわりを見てみてくださいね。
関連記事
7、病院で怒られる夢は、怒られ方で意味が変化する?
病院で怒られる夢は、怒られ方によって意味合いが異なってきます。
声を荒立てて怒鳴られている場合は、目上の人から受ける期待がプレッシャーになってストレスになっているのかもしれません。
もしかすると、あなたは両親から、会社の上司や先輩から、大きな期待をかけられるような出来事があったのではないでしょうか?
少し肩の力を抜いたり、ストレスを溜め込まないように心がけましょう。
一方、怒られるというより、冷静にたしなめられている夢もあるでしょう。
その場合は、体を大切にしていなかったり、不規則な生活をしていることを警告する夢です。
この夢を見たら、生活習慣を見直したり、規則正しい生活を心がけてみましょう。
8、病院の診察室の夢は、あなたの気持ちで意味が違う?
病院の診察室でソワソワしていたり、不安そうに待っていた場合は、心の中に何か不安や悩みを抱えていることを暗示しています。
気づくといつの間にか考え事をしてしまったり、考えすぎてなかなか寝付けなくなってしまうなど、何か心当たりはありませんか?
一人で抱え込まず、誰かに相談してみると心が少し軽くなるかもしれません。
また、おなじ診察室でも、診察が終わって出てきた場合は、抱えている問題や悩みがもうすぐ解決するという暗示しています。
些細な事でも思いついたら、まずは実行してみる事によって解決策につながることもあります。
9、病院で医師が出てくる夢は、病気や悩みの暗示かも
医師からの問診や触診を受けている夢は、実際に何らかの病気が隠されている場合があるかもしれません。
この夢を見て、どこかに違和感や自覚症状がある場合は、早めに病院へ行って診察してもらいましょう。
夢の中で医師と話をしている場合は、
- 誰かに悩みを打ち明けたい
- 話を聞いて欲しい
という願望が心の内にあるという暗示です。
悩んでいる事があったらひとりで抱え込まずに、身近な人に相談してみましょう。
逆に、自分が医師で患者さんを診察している夢は、周りの人から相談をもちかけられたり、頼られるような存在になる事を暗示しています。
アドバイスを求められたり、悩み打ち明けられるようなことがあるかもしれません。
親身になって、寄り添ってあげることで、周囲の人からは頼られる存在となるでしょう。
よく読まれている記事
10、病院で検査・診察を受ける夢の意味は、自信の無さの現れ?
病院で検査・診察を受ける夢は、自分に自信が持てない心理状態を表しています。
あなたは今、仕事において失敗することを酷く恐れているのかもしれません。
学生の方なら、試験に失敗したり、発表で恥ずかしい思いをしたことで、自信を失っている可能性もありますね。
でも、あなたが恐れている失敗は、長い人生においては、本当は大した事ではないかもしれません。
信頼の置ける友人や上司に相談してみてはどうでしょうか。
きっと、心が楽になるはずですよ。
11、病院で注射する夢は、警告夢?
あなたが誰かに注射をしている夢は、自分の価値観や考え方を強引に押しつけてしまっているという「警告夢」です。
嫌がっている相手に対して無理矢理に注射をしている状況であれば、特に注意が必要です。
普段の言動や行動を振り返ってみましょう。
一方、あなたが医師に注射をされている夢は、ストレスが溜まっていたり、健康への不安があることを暗示しています。
これから心身のトラブルに見舞われる事を警告している場合もあるので、ゆっくりと休養をとったり、体に不調が感じられたら早めに病院へ行きましょう。
12、病院で点滴する夢は、健康運がアップしている?
意外に思うかもしれませんが、この夢は「健康運の上昇」を意味しています。
もしも、あなたに体の不調があるなら、徐々に回復に向かっていくでしょう。
また、やる気や気力もアップしている時なので、積極的に何かを始めたり、新しいことに挑戦してみるのもおススメです。
ただし、この夢は、実際に点滴が必要だと感じている程、心身が疲れている場合を表していることもあります。
用心するに越したことはありません。
疲れているなと感じたら、体調を崩す前にゆっくり休息をとりましょう。
13、夢占いの病院で入院する夢の意味は、一人の時間が欲しい?
夢占いで入院する夢の意味は、人間関係に疲れ、1人の時間を求めている心理状態を表しています。
職場や学校で気遣いをする人なら、コミュニティーにおいて人間関係の板挟みにあって苦しんでいるのかもしれません。
女性なら、仕事や家事、子育てに追われながら、旦那のお世話をして、と、毎日が目まぐるしく過ぎ去って、疲れが溜まっていることも考えられます。
たまには1人で過ごす休日を作りましょう。
ほんのひと時の時間を作るだけで、心がリフレッシュされて、平和になりますよ。
よく読まれている記事
14、病院で手術する夢の意味は、秘密がバレる暗示?
夢占いにおいて手術は、あなたの抱えている問題や秘密事が他人にバレてしまう恐れがあることを暗示しています。
手術の際に、医師の前ではすべてをさらけ出す必要がありますよね。
お腹の中を隠そうとしても、どうやっても隠せない状態になると思います。
手術の夢を見たあなたには、自分の家族や友人に言えない秘密事がありませんか?
もし、そのことに後ろめたさを感じているのであれば、自分の行動を見直す時が来ているのかもしれません。
どうしても、その秘密バレると困るということなら、何かしら対策を強化する必要があるでしょう。
15、病院の患者と会うの夢の意味は、誰かの役に立ちたい?
夢占いにおいて、病院で患者と会う夢は、あなたが「誰かの役に立ちたい!」と望んでいる気持ちを表しています。
あなたは、他の誰かと比べて、自分は人から頼られることが少ないと感じていませんか?
または、いつも本来の自分の良さや能力が認められず、自尊心が傷つけられているのかもしれませんね。
ただし、忘れてはならないのは、すでにあなたは誰かのお役に立てているということです。
それは、家族かもしれませんし、職場の特定の人物かもしれません。
あるいは、自分ではまったく気づかないところで、誰かがあなたを必要としている可能性だってあります。
まずは、そのことに心をフォーカスしてみましょう。
その上で、自分が今まわりにできることは何なのか?という目線で周りに目を配ると良いでしょう。
また、もしかすると、あなたは気付かぬうちに、強い自分を演じようとしているのかもしれません。
しかし、時には人に弱みを見せることで、人から頼られることもあると知るのも大切です。
16、病院の看護師が出てくる夢の意味は、愛情に飢えている?
夢占いで、病院の看護師が出てくる夢は、あなたが優しさや愛情に飢えていることを表しています。
あなたは、恋人やパートナーに大事にされていないと感じることはありませんか?
あるいは、もっと強烈に愛されたいという欲望をお持ちである可能性もあります。
家庭があるのなら、家族からの愛情が欠如していて、虚しさを感じているのかもしれません。
職場の環境や人間関係が悪く、いつも人から邪険に扱われていることも考えられます。
- 今の生活に寂しさを感じる
- 人に優しくされたい
- 大事にされたい
・・・というときは、まずは自分からの発信が重要です。
あなたから優しさをあげられれば、あなたの周りに徐々に優しさが集まって行きますよ。
17、病院の産婦人科へ行く夢の意味は、新しい誕生?
夢占いで、産婦人科へ行く夢は、新しい誕生を意味しています。
そのイメージ通り、あなたが子宝を授かる可能性を暗示しています。
ただし、夢占いでは新しい誕生といっても、赤ちゃんが産まれることだけとは限りません。
実は、産婦人科の夢は、職場や学校での新しい出会いも表しています。
近いうちに、職場に新しい人が現れるのかもしれませんし、取引先で新しい担当の方と出会うことも考えられます。
学校なら、新入生や転校生がやってくる可能性もあります。
何はともあれ、あなたにとって何か特別な出会いに恵まれることになるでしょう。
良い意味であることが多いので、ワクワク期待しながら待つと良いですね。
関連記事
18、病院の付き添いをする夢の意味は、何かを伝えたい?
夢占いで、病院の付き添いをする夢は、付き添っている相手が何かあなたに伝えようとしていることを意味します。
その夢で見た相手は、どんな人でしたか?
身近な家族であったとしても、もしかすると、遠く離れた場所に住んでいて、しばらく話す機会が無かったのではないでしょうか?
もしくは、恋人やパートナーが、いつもあなたに伝えたいことがあるけど、伝えられないでいるのかもしれません。
その相手は、あなたと良い関係を持ち続けたいと望んでいます。
忘れないうちに、連絡を取ってみてください。きっと良い反応が返ってくることでしょう。
19、病院のお見舞いに行く夢の意味は、相手から面倒を被る?
夢占いでは、病院にお見舞いに行く夢は、その相手から面倒を被ることを意味しています。
もしかすると、近い将来に、相手の都合でイヤなお願いを持ちかけられるかもしれません。
あるいは、保証人や借金をお願いされる可能性もあります。
上手く断るか、さりげなくスルーして、余計な負担を抱え込まないようにしましょう。
または、夢に出てきた相手としばらく会わないようにすることも、良いでしょう。
20、病院のトイレの夢の意味は、心を浄化したい?
夢占いに置けるトイレは、心を浄化したい気持ちを表しています。
病院のトイレの夢を見たあなたは、心が疲れきって休息を求めている状態です。
やらなければならない仕事やその〆切に集中し過ぎて、心身ともに疲労を溜めたりしていませんか?
あるいは、妬みや嫉みのマイナスエネルギーを向けられて、心が病んでいる可能性もあります。
最近、仕事や勉強に集中出来ない、何をしても楽しめないという方は、心が無理をしている証拠です。
時には、頑張り過ぎている自分を甘やかすことも視野に入れてあげましょう。
今のあなたには、休息が必要ですよ。
関連記事
21、病院の廊下を歩く夢の意味は、心の焦り?
夢占いで病院の廊下を歩いてる夢の意味は、あなたの心の焦りを表しています。
廊下は目的地ではなく、過程です。
病院の廊下の夢は、結果が出ずに焦っている気持ちを表しています。
今取り組んでいる勉強や仕事に対して終わりが見えずに、やきもきしていませんか?
あるいは、〆切が迫っているのに間に合う計画が立たず、追い込まれているのかもしれません。
そん時には立ち止まって、計画を見直すことで、解決策が見えてくることもあります。
焦ってがむしゃらに突っ走らず、1つずつ解決していきましょう。
22、病院のエレベーターの夢は、上下どちらに行くかで意味が違う?
病院のエレベーターの夢は、上下どちらに移動していたかで、大きく意味が変わってきます。
上へ移動していた場合は、運気が上昇しているサインです。
前向きになっていたり、やる気や気力もアップしている時なので、新しい事へ挑戦してみるのも良いでしょう。
また、健康面での問題や不調な部分があれば、次第に良くなっている傾向を表しています。
禁煙や禁酒、軽い運動など、体の不調によって始めたことがあれば、継続して行なっていきましょう。
反対に下へ移動していた場合は、運気下降のサインです。
後ろ向きになって、やる気や気力も減退しているのでしょう。
なので、無理をせず一度立ち止まって、自分自身を見つめ直してみる事をおすすめします。
また、健康面でも不調な部分が出てきたり、病気になる可能性を意味しています。
この夢を見たら、心も身体もゆっくりと休ませてあげましょう。
関連記事
23、病院のエスカレーターの夢も、上へ行くか下へ行くかで意味が変化
病院のエスカレーターの夢も、エレベーターと同じように、上がっていたか下がっていたかで意味が異なります。
エスカレーターが上がっていく夢は、運気の上昇や、選択した道が正しく進めている事を暗示しています。
あなたの夢や目標、決断したことは決して間違っていません。
自信をもってそのまま進んでいきましょう。
反対に下がっていく夢は、運気の低下や選択した道が間違った方向に進んでいる事を暗示しています。
あなたは、悩んでいる事や決断しなければいけない状況において「選択」が間違っていたのかもしれません。
この夢を見たら、一度立ち止まってじっくり考え直してみるのも良いでしょう。
24、病院の階段の夢は、ストレスケアが正しいかどうかを示している?
病院の階段の夢は、自分のいたわり方やストレスケアの方向性が正しいかどうかを示しています。
夢の中で、階段を上っていたなら、自分のいたわり方が正しいことを意味しています。
あなたは今、ONとOFFの切り替えや息抜き、ストレスケアが上手にできているという暗示です。
反対に階段を下っていたなら、自分のいたわり方が間違っていることを意味しています。
もしかすると、暴飲暴食をしたり、不摂生な生活が続いていませんか?
もっと自分自身と向き合う時間を作り、優しくいたわってあげてください。
関連記事
25、病院のベッドの夢の意味は、ベッドの状態で意味が違う?
夢占いで病院のベッドの夢は、ベッドの状態によってその意味が変わります。
ベッドが清潔で寝心地が良く、良い状態だった場合、心や身体の健康状態が回復することを表しています。
今あなたが病気だとしたら、それは間もなく回復して行くことでしょう。
反対に、ベッドが汚い状態だった場合、心や身体の健康状態が悪化傾向にあることを表しています。
病院のベッドは、癒しの場所を表します。
汚い状態の病院のベットの夢を見たあなたは、現実世界でも、部屋が散らかってはいませんか?
部屋の綺麗さは、心の余裕を反映します。
部屋を綺麗にすることで、心身の健康が保たれる土台作りができますよ。
26、夢占い病院で働く夢の意味は「吉夢」?
病院で働く夢は、働いてる立場によって意味合いは異なってきますが、基本的に「吉夢」です。
あなたが医者として働いている場合は、収入の増加や安定の暗示です。
例えば、実生活で、収入が増える出来事が起こったり、変動があった収入が安定することによって、より豊かな暮らしを手に入れることができるかもしれません。
一方、あなたが看護師として働いている場合は、他人を思いやる気持ちが高まり、対人運が上昇している暗示です。
もしかしたら、周囲の人に頼られることが増えるかもしれません。
困っている人を助けたり、相談にのってあげることで、あなたの周囲からの評判もグンと良くなるでしょう。
27、病院で迷子になる夢の意味は、心に不安がある証拠?
夢占いにおける病院で迷子になる夢の意味は、あなたの心に不安がある暗示です。
- 受付や待合に辿り着けなかったり
- 病室をなかなか見つけられなかったり
- どこにいるのか分からなかったり
といった、病院の中で迷子になる夢は、心が不安定な心理状態であることを表しています。
もしかすると、あなたは、人に頼ることが少し苦手なのではないでしょうか?
夢の中で、恥ずかしがらずに人に場所を聞いていたら、迷子にならなかったはずです。
それと同じように、あまり頑なにならず、あなたの悩みを誰かに打ち明けてみましょう。
そうすることで、不安定な状態から脱することが出来るはずですよ。
関連記事
28、病院を退院する夢は「吉夢」?
病院を退院をする夢は、基本的には「吉夢」です。
何事も良い傾向に向かっていることを表しています。
例えば、あなたが何かトラブルや問題を抱えているのであれば、問題解決へ向かっているという暗示です。
今一生懸命に取り組んでいることがあるのなら、そのまま続けて行けば解決するでしょう。
ただし、実生活で重病を患って入院している場合には「警告夢」となる場合があります。
なので、その場合は、より一層病気に対する注意をしてください。
29、病院を外から見る夢は、体調悪化の暗示?
病院を外から見る夢は、あなた自身、もしくはあなたの家族や恋人など身近な人の体調が悪化する暗示です。
もしかすると、実生活で体調を崩したり、大きな怪我をすることがあるかもしれません。
この夢を見たら、ゆっくりと休息をとるなど体調管理に気をつけ、身近な人の体調も気遣うようにしましょう。
ちょっとした不注意で大きな怪我に繋がることもあるので、常に意識をして行動してください。
30、動物病院の夢は、あなたの感じ方で意味が違う?
動物病院の夢は、あなたが夢で感じたイメージによって意味が異なります。
良いイメージだった場合は、運気上昇を意味しています。
何か計画を立てていることがあれば、トラブルや問題もなく順調に進むことができるチャンスの時です。
自分の心に従って行動することで、よりスムーズに物事を進めることができるでしょう。
反対に、悪いイメージだった場合は、静かな暮らしが間も無く終わり、慌ただしい日常がまた戻ってくることを意味しています。
前向きな気持ちで変化を受け入れることによって、穏やかな生活を取り戻すことができるでしょう。
さて、夢占いで病院の夢の意味を30パターン見てきましたがいかがでしたか?
病院の夢は「癒し」を求める心理が根底にありますが、内容によって吉夢も凶夢もありましたね。
自分の夢と照らし合わせて対処することで、ぜひステキな未来を手に入れましょう。
では、夢占いで病院の夢について、最後にまとめましょう。
関連記事
まとめ
それでは、最後にまとめです。
まず、夢占いで病院の夢は、基本的には心身共に疲れが溜まっているサインでしたね。
今回ご紹介した病院の夢は、以下の30パターン。
- 夢占いで病院から逃げるの夢の意味は現実逃避
- 夢占い病院に救急車で運ばれる夢の意味は警告夢
- 夢占い病院を探す夢の意味は、問題解決の方法を探している
- 夢占いで病院に行く・向かう夢の意味は、休息を求めている
- 夢占いで病院の待合室の夢の意味は誰か助けて
- 病院の受付の夢は、あなたを助けてくれる存在あり
- 病院で怒られる夢は怒られ方で意味が変化する
- 病院の診察室の夢はあなたの気持ちで意味が違う
- 病院で医師が出てくる夢は、病気や悩みの暗示かも
- 病院で検査・診察を受ける夢の意味は自信の無さ
- 病院で注射する夢は警告夢
- 病院で点滴する夢は健康運がアップ
- 夢占いの病院で入院する夢の意味は一人の時間が欲しい
- 病院で手術する夢の意味は、秘密がバレる暗示
- 病院の患者と会うの夢の意味は、誰かの役に立ちたい
- 病院の看護師が出てくる夢の意味は、愛情に飢えている
- 病院の産婦人科へ行く夢の意味は、新しい誕生
- 病院の付き添いをする夢の意味は、何かを伝えたい
- 病院のお見舞いに行く夢の意味は、相手から面倒を被る
- 病院のトイレの夢の意味は、心を浄化したい
- 病院の廊下を歩く夢の意味は、心の焦り
- 病院のエレベーターの夢は、上下どちらに行くかで違う
- 病院のエスカレーターの夢も、上へ行くか下へ行くかで変化
- 病院の階段の夢は、ストレスケアが正しいかどうかを示す
- 病院のベッドの夢の意味は、ベッドの状態で意味が違う
- 夢占い病院で働く夢の意味は「吉夢」
- 病院で迷子になる夢の意味は、心に不安がある証拠
- 病院を退院する夢は「吉夢」
- 病院を外から見る夢は、体調悪化の暗示
- 動物病院の夢は、あなたの感じ方で意味が違う
長い人生、時には休息も必要です。
心と体が健康になれば、より生き生きと仕事や勉強に取り組めることでしょう。
頑張りすぎて心身を病んでしまわないように、自分を癒してあげることも大切ですよ。
あ、病院の夢でこんなの見たよ~というのがありましたら、ぜひコメントしてくださいね^^
おすすめ記事