ターフェアイト意味と効果と相性!体験談が凄い?偽物がある?

パワーストーン

こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。

 

世の中には、レアストーンっていろいろあります。

ターフェアイトというパワーストーンの意味や効果を知っていますか?

 

名前を挙げれば「ああ!」と言われることもあるレアストーンのターフェアイトは、パワーストーンとしても魅力的な効果を持っているんですよ。

 

しかし、稀少性の高さのためか、「組み合わせとかわからない」「他の石と相性とかどうなの?」という疑問の声も、多い石なんですね。

そこで今回は、そんなターフェアイトの意味と効果、相性、体験談をご紹介していきます。

 

また、気になる偽物の話題についても触れていきますので、ぜひ楽しみにお読み下さいね!

ターフェアイトの意味と効果は?

ターフェアイトは、和名で「ターフェ石(たーふぇいし)」と呼ばれるパワーストーンです。

意味や効果のお話をする前に、まずはこの石がどのようなものなのかを、ご説明していきますね。

 

ターフェアイトとはどんな石?

ターフェアイトというと、「ああ、あの稀少石ね!」という返事が返ってくるくらい、「レアストーンとして有名」な石です。

どのくらいレアかと言うと、1970年代に見つかったのがわずか4ピースという勢いです。

 

「え?ふつう石ってジャラジャラ採れるものじゃない?」
という感覚からすると、まさかの片手の指で足りる数というのは衝撃ですよね。

現在でも、世界の稀少石トップ10にランクインする、とまで言われている、まさに超有名なレアストーンというわけです。

 

発見されたのは、1945年のこと。

アイルランドのターフェ伯爵という人物によって発見されたため、ターフェアイトという名前が付けられました。

 

藤色のような、美しい淡い紫色というイメージが強い石ですが、赤・青・無色・薄緑などの色のものも見つかっているんですよ。

モース硬度は8ありますから、身に付ける際に安心なのは確かですが、あまり出回っていないところが惜しまれますね。

 

このターフェアイト、とても大きな特徴として、「スピネルによく似ている」ことが挙げられます。

実は発見者のターフェ伯爵も、最初は「スピネルによく似ているけどちょっと違う石がある」というところから、調査を開始したというエピソードがあります。

 

宝石学者でもあったターフェ伯爵は、偶然見つけた藤色の石の屈折が、スピネルと異なることに気づいたために、詳しい調査に乗り出した、ということなんですね。

もしもターフェ伯爵が、この小さな違いに気が付かなかったら、ターフェアイトは発見されていなかったのかもしれません。

 

そんなロマンが満載のターフェアイトは、パワーストーンとしてはどのような効果を持っているのでしょうか。

 

ターフェアイトの意味と効果は「挑戦」と「運気の好転」?

レアストーンのターフェアイト。
その意味と効果が注目され、パワーストーンとして探す人がじわじわ増えています。

それはターフェアイトに、「持ち主が実力を試す機会をもたらす」という効果があるためだとされています。

 

成功を呼び込んだり、眠っていた才能を引き出したりというパワーストーンは、よく目にしますよね。

これらの石とターフェアイトの効果には、どのような違いがあると思いますか?

 

それは、ターフェアイトの方は、「持ち主を取り巻く環境の方に影響を及ぼす」という点です。

成功や実力発揮というキーワードを見ると、ごく自然に「持ち主本人の力を引き出し、成功や目標の達成を導く」と思いますよね。

 

ターフェアイトのパワーの面白いところは、このような「持ち主本人への影響」ではないところにあります。

「え?周囲の環境に働きかけるって、どういうこと?」と思われるかもしれませんね^^

 

これは言い換えると、「持ち主が本気を出さざるを得ない状況を呼び込む」ということ。

ステップアップの機会が到来する、または実力を示すチャンスが訪れる、と考えれば、悪い感じは受けないでしょう。

 

しかしこれ、ことと状況次第では、それこそ「全力で取り組まないとまずい」という状況が発生する場合も考えられます。

なんだかちょっとリスキーだな、と思った方、ターフェアイトが「挑戦」というエネルギーを持っていたことを思い出してください。

 

やらざるを得ない状況、本気または死ぬ気で取り組まなくてはいけない状況って、要するにハードルの高い「挑戦」ということになります。

つまりターフェアイトがもたらす「挑戦」というのは、力試しや「ちょっとやってみよう」レベルにとどまらないこともある、ということなんですね。

 

これはたしかに、ちょっと他の石では聞かないようなエネルギーかもしれません。

実はこれ、もうひとつの「運気の好転」にもちょっと関連しているんです。

 

周りの環境が変化して、やらなくてはならない!という状況に立たされる。
・・・ということは、これまでの状況とはまったく異なる局面を迎えることにもなります。

このような大きな変化があると、人間誰しも気持ちの切り替えや新たな一歩を踏み出す必要に迫られます。

 

この、切り替えや新たな一歩というものは、実は「運気」を変えていく重要な要素のひとつでもあるんですよ。

 

例えば、運気が下がる要因の一つとして「停滞」があります。

 

「停滞」は、変化がないことでもありますよね。

変化がないって、一見良いことのようにも見えますが、流れや動きがなくなることで、運気がとどまってしまい、結果下降していく原因になることはよくあります。

 

そんな時、ターフェアイトの持つエネルギーは、大きな変化をもたらしてくれると考えられます。

 

新たな状況に対応していく、問題を解決していく必要に迫られることで、止まっていた運気を動かし、上げていく方向へ持っていくことができるんですね。

閉鎖的な状況の打開や、自由を得たいと言う人も、ターフェアイトを試してみることで変化を得られることでしょう。

 

環境に働きかけることで、特徴的な効果をもたらしてくれることがわかりましたね。

しかし、「レアストーンって聞くと、他の石に合わせられるかどうかが心配になってしまうなあ」という人もいますよね。

 

そこで続いては、ターフェアイトと相性が良い組み合わせになる石をご紹介していきます。

ジュエリーなどとして身に付ける際にも、参考になりますよ。

 

関連記事

 

ターフェアイトの相性!組合わせが良い石の相乗効果とは?

相性が良いのは、以下の5つの組み合わせです。

 

【ターフェアイト×エメラルド】

ターフェアイトにエメラルドを合わせることで、多方面から魅力を引き出すことができるようになります。

持ち主の魅力が高まり、個性を最大限に引き出すことができるよう力を貸してくれます。

 

それぞれの石が本来持っているパワーが合わさるのではなく、違う角度からのエネルギーが得られるという点も重要です。

 

【ターフェアイト×翡翠】

未来を切り開き、開拓したいという人には、ターフェアイトと翡翠の組み合わせが適しています。

どちらも自ら未来を作り、突き進むエネルギーを持った石同士であるため、運気や人生の転換期を呼び込みやすくなります。

 

仕事運や目標達成という意味も加わるので、ビジネス面でのスキルアップなどを目指したいという人にもオススメです。

 

【ターフェアイト×アベンチュリン】

ターフェアイトに、精神安定効果の高いアベンチュリンを合わせる。
そうすることで、新たな状況の中でも気持ちを落ち着けることができると言われています。

気を張るばかりでは疲れてしまいます。

なので、たまには落ち着いて息抜きをしたり、小休止したりするときに、気分を落ち着かせてくれるでしょう。

 

変化を迎えた環境の中に、安らげる場所を作ってくれるパワーが生まれます。

 

【ターフェアイト×スモーキークォーツ】

些細なことに動じない落ち着きが得られる、ターフェアイトとスモーキークォーツの組み合わせです。

どんなに環境や状況が変化しても、大地にしっかり足を付けておくことで混乱や不安定さを回避することができるでしょう。

 

また、現実を見据え、着実に事態を解決に導くことができるよう、スモーキークォーツが力を貸してくれます。

 

【ターフェアイト×アゲート】

困難や苦難を退ける、魔除けの力を持つようになるのが、ターフェアイトとアゲートの組み合わせです。

アゲートは特に、魔除けのパワーに定評のある黒系やアイアゲートを選ぶことで、変化した状況におけるトラブルを退けるパワーが強まります。

 

また、赤系のアゲートにすると、障害を払いのけながら前進するエネルギーが生まれます。

 

いかがでしょうか?

どの組み合わせも、魅力的な相乗効果を持っていましたね。

 

しかし、「そうは言っても、そんな稀少な石のパワーってそんな感じるものなの?」という点が気になる方もいるでしょう。

そこで続いては、ターフェアイトを実際身に付けて、効果を感じた方々の生の声をお届けします。

 

どんな方が、どういった体験をしているのでしょうか。

 

関連記事

 

ターフェアイトの効果があった?体験談を3つご紹介します

それでは、ターフェアイトの体験談を3人ご紹介しますね。

【体験談1:これはもう家宝ですね】(40代男性)

鉱石コレクターを長年続けています。

ターフェアイトは、レアストーンということでいつかはお迎えしたいと憧れていた石ではありました。

 

もちろん、鉱石コレクションのひとつとしてであり、パワーストーン云々はあまり考えてはいませんでした。

 

ところが、ちょうどターフェアイトを手に入れた時期と、自分の身の回りで大きな転換を迎えることが重なる時期が一緒になりました。

まるでターフェアイトが、環境の変化を連れてきたようにも感じ、とにかく自分にできること、やらなくてはならないことを必死でこなしましたね。

 

おかげでいろいろ見えたものもあり、大変ではありましたが、いい経験ができたと思っています。

ターフェアイトにそのような効果があると知ったのはのちのちなのですが、流石に知ったときは驚きましたね。

【体験談2:思いきるだけの価値はある】(30代女性)

長年憧れていたターフェアイトを、やっと手に入れました。

 

ネットで宝石のルースを扱うお店を見つけ、そのお店が信頼できるかどうかなど、いろいろ悩ましいことはありました。

結果、思い切ってよかったと思えるだけのターフェアイトに出会えたので、今は安心しています。

 

割と保守的な気質が強い性格なのを随分前から把握していて、これは外から無理やりにでもいろいろ変えていかないとダメだろうな、とずっと思っていました。

実際、自分を変える系のパワーストーンは、いくつも試しましたがあまりピンときませんでした。

 

ターフェアイトはそれらとは違ったので、期待も強いです。

届いた石を目にした瞬間、「あ、これだ」という感覚がとても強かったので。

 

レアストーンということもあり、探すのに苦労しましたし、見つけたものをお迎えするかどうかでもかなり悩みましたが、欲しい人はぜひ!という声に今は納得しています。

【体験談3:確かな存在感のある石】(40代女性)

転換期、というものと縁の薄い人生を送っている自覚がありました。

安定していていいじゃない、と言われることも多くありましたが、逆に言えば代わり映えがないということになります。

 

このまま、良くも悪くも起伏のない人生になるのだろうかと、思っていたときに知ったのがターフェアイトでした。

環境に影響するパワー、というものに面白さを感じ、探して見ましたがルースや原石での取り扱いが多いことにびっくりしました。

 

それでも見つかればマシな方、という勢いの稀少石であることにもびっくりでした。

どうにか手の届く価格の、納得のいくピースを見つけることができたので、お迎えができたという感じです。

 

目にした瞬間の、小粒ながらもキラキラ輝く存在感に、息を飲んだことを覚えています。

劇的な変化、というものはさすがにありませんでしたが、「これは今まで経験したことがないな」みたいなできごとはいくつかありました。

 

運命を切り開く、というほどのことも、もしかしたら今後起きるかもしれないと楽しみにしています。

 

みなさん、ターフェアイトのパワーをバッチリ感じていましたね。

 

このように、確かな効果のある魅力的なターフェアイトですが、レアストーンというと気になるのが偽物に関する情報です。

昨今の石業界では、偽物に関する話題も多く、ターフェアイトのような稀少石には特に心配が生じますよね。

 

そこで続いては、ターフェアイトの偽物に関する情報を見ていきましょう。

知識を身に付けることで、トラブルを回避することもできるようになりますよ。

 

関連記事

 

ターフェアイトに偽物がある?見分け方はどうすれば良い?

ターフェアイト関連で「偽物」と言った場合、気をつけたいのは「そっくりさん」であることが多いです。

合成石などの心配はないのでしょうか?

 

また、どんなそっくりさんがあるのでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

 

ターフェアイトの偽物、合成石は警戒しなくていい?

現在のところ、ターフェアイトの合成石が出回っている、という情報は見られない状況です。

「レアストーンなんだし、合成石が作られていてもおかしくないのでは?」と思ってしまいがちですよね。

 

これには、ターフェアイトの成分の問題が関わっていると考えられます。

ちょっと難しい話になりますが、できるだけ簡潔にまとめていきますね。

 

ターフェアイトの化学組成は、ベリリウムとマグネシウム、アルミニウム酸化物(アルミニウムと酸素が結びついたもの)になっています。

こう言われただけでも、科学に詳しくない人からすると、「何その複雑な鉱物」ってなりますよね。

 

しかもこの化学組成、スピネルのものによく似ているという特徴があります。

成分さえ配合すれば、お手軽に合成できる!というほど合成石は簡単に作れるものではありません。

 

複雑な組成であり、似たようなものがあるというリスクのあるものの合成石が、なかなか作られないことは不自然ではないですよね。

もちろん、科学技術の進化は目覚ましいですから、いつかターフェアイトの合成石が作られ、流通する可能性はゼロではありません。

 

しかし、「今のところは大丈夫」という現状を把握しておくことで、不安をひとつ減らすことができるのは事実と言えるでしょう。

 

気をつけたいターフェアイトの偽物!そっくりさんにご用心

それでは、そっくりさんの方はどうなのでしょう。

これまでに、ある石の名前を何度も出していますから、「あー、アレかあ」と思っている方は多そうですね。

 

そのとおり、ターフェアイトのそっくりさんとして気をつけたいのは「スピネル」です。

見た目も化学組成も似ている、と言われると何だか心配になってしまいますよね。

 

しかし、成分上の違いとしてスピネルにはマグネシウムが含まれているという点があります。

また、複屈折という性質状の違いもあり、プロであれば見分ける方法があることがわかります。

 

では、スピネル以外にそっくりさんはいないのでしょうか。

実は、スピネルよりさらにターフェアイトによく似た石があるんです。

 

その石の名前は、「マスグラバイト」。

ターフェアイトの近縁の石で、なんと近年まで見分ける方法がなかったとまで言われています。

 

マスグラバイト自体は、現在ではターフェアイトを上回るレアストーンとして知られ、こちらもコレクター憧れの的と言われているんですよ。

もちろん、ターフェアイトよりも稀少性の高いマスグラバイトが、ターフェアイトとして出回るかと言われると、微妙なところではあるでしょう。

 

しかし、「そういう石がある」ことを知っておくことで、不自然な説明や矛盾する紹介文句に気づくこともできますから、頭に入れておきたい情報と言えますね。

 

ターフェアイト偽物の見分け方!やっぱりプロを頼ろう

スピネルにせよ、マスグラバイトにせよ、素人が自力で見分けられるものではなさそうなことがわかりますね。

本物のターフェアイトが欲しい場合はやはり、プロがきちんと鑑別したものを探すのが確実だと言えるでしょう。

 

ターフェアイトは丸玉ビーズなどではなく、原石やルースとして流通していることの方が多い石です。

特にルースは、鑑別書付きの状態で扱われていることも多いですから、この点は安心できるのではないでしょうか。

 

ちなみに鑑別書には、「鉱物名 天然ターフェアイト」「宝石名 ターフェアイト」という形で記載されます。

何か知らない石の名前で記載された!ということがない点も、ちょっと安心できる要素になりますね。

 

それでは、ターフェアイトについていろいろとお伝えしましたので、最後にまとめましょう。

 

関連記事

 

まとめ

今回は、ターフェアイトについてお話してきました。

 

ターフェアイトは、レアストーンのトップ10入りは確実と言われるほどの稀少石です。

パワーストーン効果としては、環境に影響を与える石だということ。

 

そのため、運気を好転させたり、持ち主に挑戦するチャンスを与えるパワーがある、と言われています。

相性が良い組み合わせは以下のとおり。

  • 【ターフェアイト×エメラルド】
  • 【ターフェアイト×翡翠】
  • 【ターフェアイト×アベンチュリン】
  • 【ターフェアイト×スモーキークォーツ】
  • 【ターフェアイト×アゲート】

 

それぞれの相乗効果についても、ご紹介しましたね。

3人の体験談からも、ターフェアイトのパワーを感じていただけたことと思います。

 

偽物情報としては、気をつけたいそっくりさんアリ。

見分ける場合には、やはりプロの手を借りるのが最善です。

 

あなたもレアストーン「ターフェアイト」を身に着けて、運気を好転させてくださいね。

あ、ターフェアイトの体験談もお待ちしていますよ~^^

 

おすすめ記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました