ラピスラズリの意味と対応チャクラ!相性や偽物の見分け方は?

パワーストーン
まりん
まりん

あなたは、ラピスラズリの石言葉の意味を知っていますか?

日本では昔から「瑠璃(るり)」と呼ばれていた石です。

ラピスラズリの歴史は古く、古代エジプト以前から重用されていたんですね。

そんな非常に長い間、人々と共にいたラピスラズリには一体どんな意味があるのでしょうか?

心身に影響を及ぼすと言われる「対応チャクラ」も気になります。

 

今回は、ラピスラズリの意味や効果や対応チャクラ、相性の良い石についても解説します。

パワーストーンに欠かせない浄化の仕方や、偽物の噂などについても詳しく言及していきますね。

ラピスラズリの意味は試練を与える?恋愛に良いって本当?

ラピスラズリの石言葉の意味というと、あなたはどんなことを思い浮かべますか?

一説によると試練を与えるなんて言われていますが、ちょっと怖い気がしますね。

 

吸い込まれそうな群青色が美しいラピスラズリですが、実は見た目が美しいだけでなく、そのパワーも絶大だと言われています。

 

まず、ラピスラズリの石言葉の意味として挙げられるのは「邪気を袚う」というものです。

例えば、人からの悪い感情であったり、自分の内面にある雑念なども「邪気」に含まれるでしょう。

そうすると、物事が上手く進まなかったり、体調を崩してしまうかも知れないと、スピリチュアル的に考える方は多いです。

 

ラピスラズリは、そんな邪気を吹き飛ばしてくれるとされているのです。

邪気や邪念が無くならないまでも緩和されれば、それはとてもうれしいことですよね。

「邪気を祓ってくれる」という意味を持つラピスラズリ。

この石が、持つ人を幸福へ導いてくれるパワーストーンと言われるのはそのためなんですね。

 

二つ目のラピスラズリの石言葉の意味は、持つ人に「試練を与える」というものです。

これは一見すると、持つことによって悪いことが起こりそうな予感がします。

でも、そうではありません。

 

試練というのは、その時はとても大変ですが、その経験が確実に人を成長させてくれます。

成長は、その人の魂を磨く作業です。

魂が磨かれることにより、本当の意味での幸福がわかるようになることも人生では多いですよね。

 

人生に試練を与えられたお陰で、幸せになれたという体験をお持ちの方は、世の中にたくさんいらっしゃると思います。

ラピスラズリを持つ方というのは、そんな幸せになるための試練を選ぶ方が多いのです。

 

そして、ラピズラズリの三つ目の石言葉は「恋愛運アップ」です。

ラピスラズリは、持ち主の「恋愛を邪魔するものを追い払う」と言われています。

それは、人であったり、心の中にある、恋愛にとってマイナスになるエネルギーだったりするかも知れません。

 

また、ラピスラズリは、過去の恋愛を引きずって前へ進めなかったり、恋愛に消極的なったりする方の心のお守りになります。

恋愛で深い傷を負っている方にも、ラピスラズリはおすすめの石なのです。

【PR】※パワーストーン好きの方だけご覧ください
あなたもパワーストーンで
大切な人や自分を癒すことのできる
クリスタルヒーラーになれますよ。

大好きなパワーストーンを
あなたの「一生の武器」にできる
クリスタルマスターオンラインプログラムが
今だけ「無料」で受けられます
(しかも、ここでしか手に入らない3大特典付き!)
↓ ↓ ↓

無料で3大特典を手に入れて学ぶ

※ページが開かなければ終了しています。

ラピスラズリの対応チャクラは?

まりん
まりん

ラピスラズリは、チャクラという人間のエネルギーセンターにも強い影響を与えるとされています。

チャクラは、サンスクリット語で「回転する輪」を意味し、肉体と魂をつなぐ7つのポイントを指します。

チャクラのバランスが崩れると、心身の不調や運気の低下につながると言われているんですね。

では、ラピスラズリが影響するのは、どのチャクラでしょうか?

 

それは、3つあります。

一つ目は、第5チャクラと呼ばれる喉のチャクラです。

第5チャクラは喉の部分にあり、コミュニケーションや表現力、真実を語る力などを司っています。

このチャクラのバランスが崩れると、話すことが苦手になったり、自分の意見を伝えられなかったりすることがあります。

第5チャクラが開くと、自分の思いや感情を正直に伝えることができたり、他者との調和や理解を深める力が強化されると言います。

逆に閉じていると、自分の声を出せなかったり、嘘やごまかしに陥ったりすることがあるかもしれません。

ラピスラズリは、そんな第5チャクラを活性化させて、自信や創造性を高める効果があると言われています。

 

続いて、二つ目のチャクラは「第6チャクラ」、三つ目は「第7チャクラ」です。

第6チャクラは、額の中央にあるとされており、カラーで言うと「青紫色」を示します。

このチャクラは、直観や洞察力、判断力などの精神的な能力に関係しています。

第7チャクラは、頭頂部にあるとされており、白色や紫色を示します。

このチャクラは、高次の意識や霊性、智慧などの成長に関係しています。

ラピスラズリを身につけることで、第6チャクラと第7チャクラを活性化させることができます。

これによって、自分自身や周囲のことをより深く理解したり、目標や夢に向かうエネルギーがより強力になっていくと言われているんですね。

また、邪気や悪い影響を跳ね除けたり、幸せを引き寄せたりすることもできます。

ラピスラズリは、人間の成長を促すパワーストーンでもありますので、チャクラの観点からも自分の可能性を広げたい人や、ステージアップしたい人におすすめなのです。

ところで、そんなラピスラズリを実際に身に着けるとなると、他の石と組み合わせた時の相性って気になりますよね。

では、続いて見て行きましょう。

関連記事

ラピスラズリが合う人は?持つ人を選ぶ?寝る時はどうするの?
まりんこんにちは。開運アドバイザーのまりんです。ラピスラズリというパワーストーンの名前は、かなり有名なのでご存知の方は多いでしょう。しかし、効果や意味の話と一緒に必ず「持つ人を選ぶ」「合う人と合わない人がいる」なんて情報が取り上げられていて...

ラピスラズリと相性の良いパワーストーンはどれ?

まりん
まりん

ラピスラズリは、他の石とコラボすることで、更にパワーを増大できると言われています。

今回は、特に相性の良いと言われるパワーストーンを3つご紹介しましょう。

1.カーネリアン

カーネリアンは一番ラピスラズリと相性が良いと言われています。

カーネリアンの石言葉には「打ち勝つ」という意味があります。

それは、マイナスなエネルギーをプラスのエネルギーへ変換し、勝利に導いてくれるというものです。

ラピスラズリの一番の意味は「邪気を袚う」。

ですので、類似した意味が重なることで、さらに心強いお守りになるとされているのです。

 

2.アメジスト

アメジストはご存知の方も多いかもしれませんが、「愛」の意味を持つパワーストーンです。

アメジストの美しい紫色は、眺めていると人の心に落ち着きを与えてくれます。

落ち着いて、冷静になって相手を想うことで、本当の愛を見つけることができると良いですね。

ラピスラズリは恋愛にマイナスなエネルギーを打ち消してくれるという意味があります。

なので、二つの石が合わさることで、運命の人を見つける手助けをしてくれるかも知れませんよ。

 

3.ブルーレースアゲート

空のような透き通る青色が印象的のブルーレースアゲート

その色が示すように石言葉は「癒し」の意味を持つパワーストーンです。

眺めていると、あらゆる緊張から解放してくれ、心がリラックスして解放される気がしてきます。

そんなブルーレースアゲートはラピスラズリとコラボすると相性がバツグンに良いです。

意味としては、心の安定を保ちながらも試練を乗り越え、幸福への道を歩むことができると信じられています。

 

ところで、今ご紹介した3つの石とラピスラズリを組み合わせてブレスレットを作りたい方もいるでしょう。

その場合、間に水晶を入れてあげると、エネルギーの相乗効果が高まると使用される方がとても多いです。

更には、水晶が良いクッションになり、見た目も収まりが良くなりますので、ぜひ水晶も加えてみてください!

 

ところで、ラピスラズリは他の石との組み合わせると良い事は分かりました。

・・・が、定期的な浄化が必要だという話を聞いたことはありませんか?

そこで、続いてラピスラズリの浄化についてご説明しましょう。

\今だけ無料です/[PR]

ラピスラズリに浄化は必要?やり方のポイントと注意点とは?

まりん
まりん

ラピスラズリは非常に強いパワーを持つ石の一つです。

特に、持っている人の「邪気を袚う」効果がすごい反面、持っている人の悪いエネルギーを吸収するとされています。

悪いエネルギーを吸収したラピスラズリは、徐々にパワーが弱まってくるんですよね。

 

そこで、おすすめなのが「浄化」と呼ばれるパワーストーンのケアです。

ラピスラズリの「浄化」の方法は3つあります。

早速ご紹介しましょう。

 

1.月の光を浴びせる

月の光は弱ったラピスラズリに力を与え、再び元のパワーまで蘇らせてくれると伝えられています。

浄化のやり方は、曇っていない静かな月の夜に、一晩中光が当たるように置いてあげる方法です。

一番良いのは、ベランダに一晩置いてあげることです。

しかし、雨風が強かったりして石にダメージを与えては逆効果なので、月の光が届く室内の窓辺に置いてあげるのでも十分です。

 

2.お香の煙を浴びせる

これは、お香やお線香を焚き、弱ったラピスラズリの邪気やマイナスエネルギーを焼き祓うとされる方法です。

ちなみに、お香やお線香がないという場合には、ハーブでも大丈夫です。

この方法も石にダメージを与えることなく、パワーを注入できる浄化なので、とてもおススメです。

 

3.クラスターの上にのせる

水晶クラスターには、マイナスなエネルギーを吸収する効果があるとされています。

なので、それを利用して、弱ったラピスラズリを蘇らせてあげる方法なんですね。

できれば2~3週間のせてあげると良いでしょう。

また、他の方法で浄化したラピスラズリを、最後の仕上げでクラスターに乗せるのもおすすめの方法です。

 

この「浄化」の方法で注意してほしいポイントがあります。

それは、クラスターを使用したら、定期的にクラスターをも「浄化」してあげるということです。

クラスターも、他の石と同じく、使い続ければ弱ると考えられています。

なので、月の光を浴びせたりしてクラスターも「浄化」することを忘れないでくださいね。

 

以上が「浄化」の方法ですが、最後に少し気になる話題に触れます。

ラピスラズリに偽物が出回っているという噂です。

これって本当なのでしょうか?最後に、ご説明しましょう。

\今だけ無料です/[PR]

ラピスラズリは偽物が多い?見分け方はあるの?

まりん
まりん

ラピスラズリの偽物が売られているという話がありますが、残念ながらこれは本当にあります。

儲け主義に走っている会社が、厳密にはラピスラズリといえないのに、ラピスラズリとして販売しているという事実は本当に悲しいです。

どのような偽物が存在しているのでしょうか?

 

1.ラピスラズリに似た石をラピスラズリという名で販売する

これは、ソーダライトという石があるのですが、この石はラピスラズリに見た目が似ています。

そのため、ソーダライトをラピスラズリと偽って販売しているわけですね。

ただ、これには見分け方があります。

ソーダライトにはラピスラズリ特有の「金の模様」がありません。

ですので、これを目印に判断できますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

 

2.練って固めたラピスラズリ

ラピズラズリの中には、練って固めたものも出回っています。

どういうことかと言うと・・・

ラピスラズリの細かい破片を粉状に砕いて練って、それを固めたというものです。

これも確かに素材としては「ラピスラズリ」なのかもしれませんが、自然の形ではないですし、質もガクンと落ちてしまいます。

これも見分け方としては、練って固めたラピスラズリには「金の模様」が入らないので、それを目印にしましょう。

 

3.他の石に張り付ける

まあ、いろいろな事をやる人がいるものです。

これは、安い石に表面だけラピスラズリの破片を張り付けたものです。

本物との見分け方は、変なつなぎ目があったり、振ると異音がしたりします。

もちろん、これもラピスラズリとはいえないので、注意しましょう。

 

4.染色

染色とは、その名の通りで、ラピスラズリよりも安い石に人工的に着色している商品です。

この見分け方は、ネイルリムーバーを使い、色が落ちるか落ちないかで分かります。

どうしてもご自分の石がラピスラズリかどうか知りたいという方は、試してみてください。

もしかすると、色が剥がれ落ちて驚かれるかも知れませんよ。

 

以上が、現在判明しているラピスラズリの偽物の商品です。

ただ、素人目で見分けるのが難しい場合もあります。

なので、一番安心なのは、鑑別書のある商品を購入するか、自分で鑑別機関に出して証明書を発行してもらうことです。

数千円レベルで取得できるので、興味のある方はやってみてくださいね。

では、ラピスラズリの意味についていろいろとお伝えしましたので、最後にまとめましょう。

\今だけ無料です/[PR]

関連記事

ルチルクォーツの効果と相性の良い石・悪い石!針が増える? 
ルチルクォーツは有名ですが意味と効果を把握されている人は少ないかもしれません。ブレスレット等を作る際に組合わせる石との相性も気になるポイント。今回はルチルクォーツの意味や効果、相性の良し悪し、針が増える噂の真相等をお伝えします。

まとめ

まりん
まりん

今回は、ラピスラズリの石言葉の意味や相性などについてお伝えしました。

ラピスラズリの主な石言葉は「邪気を袚う」ということ。

他にも、試練を与える効果や恋愛運をアップさせるという意味もあります。

対応チャクラは3つ。第5、6、7のチャクラでしたね。

 

相性の良い石は、カーネリアン、アメジスト、ブルーレースアゲート等がありました。

浄化方法は、月の光、お香やお線香、クラスターに乗せる等です。

残念なことに、ラピスラズリには偽物があります。

「金の模様」を目印にしたり、つなぎ目や異音がないかをチェックして見分けましょう。

真のラピスラズリは、とても魅力的なパワーストーンです。

ぜひ、素敵なラピスラズリのアイテムを見つけて、開運ライフを楽しんでくださいね!

まりん
まりん

【開運アドバイザーまりんのイチオシ!本物のヒーラー養成講座】

●たった5分でトラウマを根本から癒せる
●空間の浄化、モノのエネルギー調整が可能になる
●お客様に喜ばれる一流のヒーラーになれる

そんな「本物のヒーラー技術」が身に着けられる、魔法のようなオンラインプログラムがあるんです!

もしかすると、私にも人を癒すパワーがあったりして!?・・・と思われる方は、試しに「無料診断」を受けてみてください。

慶応義塾大学院の博士Alice先生の公式LINEを「友だち追加」するだけで、今なら以下の3大特典もすべて無料でもらえちゃいますよ。

--------------------
★【特典1】クリスタルヒーラー度チェック(あなた魂のヒーラー資質が分かる)
★【特典2】天然石とチャクラが繋がるオリジナルシート(ヒーラーの必須アイテム)
★【特典3】誘導瞑想音声(今すぐ、最も高波動なあなたと繋がれる)
--------------------

さらに今だけ、トラウマや魂の傷を『たった数分で』根本から癒す瞬間の「動画」までもらえちゃうので、見ないと損です。

→Alice先生の公式LINE「友達追加」はこちら

おすすめ記事

ラピスラズリは怖い?不思議な出来事があるという噂の真相は?
ラピスラズリは真実や知恵、直感力などを高める効果があるとされています。その反面「怖い」「不思議な出来事が起きる」などと噂が絶えない石でもあります。今回はそんな不思議な噂が絶えないラピスラズリの真相についてお伝えしたいと思います。
オニキスの意味と石言葉は色によって違うってホント?
オニキスというパワーストーンは昔からネックレスやペンダント等によく使われていますが石言葉の意味を知らない人は多いかも知れません。今回はオニキスの石言葉のいろいろな意味について、また色による名前の違いや石言葉の違いを説明します。
翡翠の意味が怖いとされる原因7選!スピリチュアル的意味は?
古今東西大切に扱われてきた翡翠ですが、意味が「怖い」とネットを中心に恐れている人がいるようです。なぜ翡翠が怖いという噂が立つのでしょうか?今回は翡翠の意味が怖いと噂される7つの原因と、スピリチュアル的な意味についてお伝えします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました