グリーントルマリン意味と効果と相性!体験が凄い?偽物あり?

パワーストーン

こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。

 

グリーントルマリンというパワーストーンの、意味や効果を知っていますか?

 

トルマリンと言えば、健康系の効果を持つことで知られています。

ですが、「グリーントルマリンの意味や効果」と言われると、即答できない方が多いかもしれません。

 

また、パワーストーンは色によって効果も変わるため、他の石との組み合わせを知りたい!という方もいることでしょう。

 

そこで今回は、そんなグリーントルマリンの意味や効果、相性、体験談をご紹介していきます。

気になる偽物の情報や見分け方等についてもお伝えしますので、楽しみにお読みください。

グリーントルマリンの意味と効果は?

グリーントルマリンを一言で言うなら、緑色をしたトルマリンのことです。

ただ、これだけだと良く分かりませんよね。

 

なので、パ意味や効果のお話の前に、まずはグリーントルマリンがどんな石なのかについて、詳しくお伝えします。

 

グリーントルマリンとはどんな石?

和名で「電気石」(でんきせき)と呼ばれるトルマリンは、多彩なカラーバリエーションを持つことで知られます。

どれくらいたくさんの色があるかと言うと、「トルマリンにない色はない」と言われるほどなんですよ。

 

その中で、鉄によって緑色に発色したものがグリーントルマリンと呼ばれます。

別名で「ベルデライト」(またはバーデライト)とも呼ばれますので、覚えておくと探すときに便利です。

 

色が違うだけで、性質は他のトルマリンと大きな差はありません。

ですからモース硬度も7~7.5あり、尖ったものや金属などをあまり気にせず使えるという頼もしさがあります。

 

余談ですが、さまざまな色を持つトルマリンは、このグリーントルマリンのようにまるで違う宝石であるかのような別名を持つものが多いです。

 

たとえば、深い青色の「インディゴライト」や、鮮やかな赤色が美しい「ルベライト」などが有名ですね。

 

では、そんなグリーントルマリンの、パワーストーンとしての効果はどういったものなのでしょうか?

 

グリーントルマリンの意味と効果は「ヒーリング」と「希望」?

トルマリンと言えば、電気を帯びるという性質から、癒し効果が高いことで知られる石でしたよね。

 

グリーントルマリンにもこの作用はもちろんありますから、リラクゼーション効果をもたらすパワーは備わっていることになります。

加えて、パワーストーンの世界では、色も重要視される要素でした。

 

緑色と言えば、安らぎや癒しを象徴するカラーでしたよね?

このことからグリーントルマリンは、ヒーリングやリラクゼーションの効果がとても高いと言われています。

 

自然界との結びつきの強い緑色は、持ち主に自然体でいることの大切さや、肩の力を抜いてリラックスすることを教えてくれます。

このためグリーントルマリンには、「心の平和をもたらす石」という側面があるとされているんですよ。

 

もうひとつ、鮮やかな緑色と言えば、自然界では若葉に当てはまるカラーですよね。

 

若葉とはすべての始まりであり、未来や希望を象徴するものです。

それと同じ色を持つグリーントルマリンも同様に、自然界における未来や希望を運ぶ石だと言われています。

 

自然のスケールというものは、ときとして人間の理解や力を大きく上回る側面を見せてくれるものですよね。

 

人間同士の小さないざこざや、些細な争いの勝ち負けは、自然と比べて見てみると、とてもちっぽけなもの。

また、たとえ今が困難な状況や逆境にあったとしても、季節が移ろうように事態は変化していくものです。

 

こういった、「自然の流れに任せよう」「何事もすべてなるようになる」という、苦難にめげない希望を、グリーントルマリンは持ち主にもたらしてくれるんですね。

 

また、「なるようになる」という態度で構えることで、落ち着きを得られたり、偏見に惑わされない判断力を得ることもできます。

 

焦ってミスをおかしやすいという人や、落ち着いて物事に対応できないという人は、グリーントルマリンを試すことで現状を変えることができるかもしれませんね。

 

このように、癒し効果と泰然と構えることができるようサポートしてくれるトルマリン。

しかし、「そういう効果の石は他にもあるし、組み合わせの時に悩みそう」なんて心配が浮かんでしまった方もいることでしょう。

 

そこで続いては、グリーントルマリンと相性の良い石をご紹介していきます。

気になる相乗効果についても、ばっちりご説明していきますね。

 

関連記事

 

グリーントルマリンの相性!組合わせが良い石の相乗効果は?

相性が良いのは、以下の5つの組み合わせです。

 

【グリーントルマリン×パール】

グリーントルマリンにパールを合わせることで、持ち主の生命力を高めてくれます。

「森」と「海」に関連した色や生成の過程を持つ石同士であるため、持ち主の活力を高める作用がアップすると言われています。

 

パールはお守り効果も高いので、気持ちが繊細になっている時のお守りとしても働いてくれます。

 

【グリーントルマリン×プレナイト】

強さとしなやかさを得ることができるのが、グリーントルマリンとプレナイトの組み合わせです。

真実を見抜き、やり遂げる力を与えるプレナイトと、頑張る人にささやかな休息をもたらすグリーントルマリンが合わさるため、緩急をつけて物事に取り組めます。

 

疲れを回復しながら、次の行動を考えることもできるようになるため、勢いに乗って動きたいときにオススメです。

 

【グリーントルマリン×シトリン】

人間関係の改善に効果があるのが、グリーントルマリンとシトリンの組み合わせです。

落ち着いて応対する力をつけてくれるグリーントルマリンのパワーで整えられた人間関係を、シトリンが発展させてくれます。

 

シトリンには金運アップの効果もあるため、ビジネス面での人間関係の修復や構築をしたいときに活躍してくれるでしょう。

 

【グリーントルマリン×スモーキークォーツ】

グリーントルマリンとスモーキークォーツの組み合わせは、精神の安定感を高めてくれます。

地に足をつけてどっしり構える作用の強い石同士の組み合わせであるため、心身の落ち着きと、うっかり防止の作用がアップします。

 

スモーキークォーツはエネルギーを集中させる作用も持っているため、グリーントルマリンの持つパワーを落ち着きの方面に向けてくれます。

 

【グリーントルマリン×ブルーカルセドニー】

成長を促す作用を持つようになる組み合わせが、グリーントルマリンとブルーカルセドニーです。

 

偏見を取り除く作用に長けたブルーカルセドニーのパワーが加わる。

そのことで、目先のことに惑わされない落ち着きを得ることができるようになります。

 

納得のいかない現状に耐え、チャンスを待つことのできる精神力を、養ってくれます。

 

さて、いかがでしょうか?

どれも魅力的な相乗効果を持つことがわかりましたね。

 

ただ、意味や効果の話だけだと、ちょっとピンと来ないと感じる方もいることでしょう。

そこで、続いてはグリーントルマリンを実際に愛用して、効果を感じた方の生の声をお届けします。

 

どんな方が、どのような体験をしているのでしょうか?

気になりますね^^

 

関連記事

 

グリーントルマリンの効果があった?体験談を3つご紹介します

それでは、グリーントルマリンの体験談です。

【体験談1:「おっとりしたいい子だね」】(30代女性)

長らくパワーストーンにハマっていますが、石酔いしやすい体質らしく、しょっちゅうクラクラしています。

そんな私が一切石酔いしなかったのが、グリーントルマリンでした。

 

握るとじんわり温かく感じるし、「疲れたなあ」という気持ちが少しずつ治まって「もう少し頑張ろう」という気分になれます。

なんでグリーントルマリンだけ平気なんだろう、と不思議に思っていました。

 

疑問の答えをくれたのは、霊感がある友人です。

私のグリーントルマリンを見た彼女は、「この子、すごくおっとりしたいい子だね。こういう石はなかなかないよ」と言ったのです。

 

彼女曰く、石というのはだいたい主張がはっきりしていて、私はその主張に推し負けやすいのだそうで。

石酔いした原因は、石の主張に私が負けていたからだと言われました。

 

「でも、この子はそういうことをしない子だね。すごく優しい子だ」

と、友人に言われたグリーントルマリンを今も大事にしています。

【体験談2:正直にもほどがある】(30代男性)

ストーンショップのスタッフをしています。

石と向き合う時間が長いためか、石の波動とか波長といったものが、少しわかるようになってきました。

 

それぞれに主張をちゃんとする石ばかりなのですが、トルマリンは面白いですね。

好きだ、探していた、という人が来たときと、無関心な人が来たときとで輝きがまるで違います。

 

中でも、先日「癒しが欲しい」といって来店されたお客様が選んだグリーントルマリンはすごかったです。

話を聞いている間もずっと、棚の向こうからキラキラチカチカ、存在感を主張しまくりでした。

 

あんまり自分が気にするからと、興味を持ったお客様はあっさり一目ぼれ、そのままお買い上げ……となりました。

探している人のところにやってくる、とはよく聞きますが、あそこまでアピールの激しいタイプもいるものなんですね。

 

あのときのお客様が、元気になっていることを祈っています。

【体験談3:謎の疲労を改善】(20代女性)

転職の関係で、仕事をしていなかったときの話です。

毎日謎の疲労感があり、寝ても休んでもとにかく「疲れた」という感覚が消えませんでした。

 

食事に気を付けてもダメ、軽く運動してもダメ、もうとにかく何をしても疲労感が消えなくて、怖いやら困るやらでした。

原因が何もわからないので、とりあえず「お守り的なものを身に付けて気休めから対処しよう」と考え、パワーストーンを頼ることにしました。

 

癒しの石はいろいろあったのですが、一番惹かれたグリーントルマリンという石を選びました。

たちどころに……というほどではなかったものの、じわじわ効いてすっかり癒されて、びっくりしたことを覚えています。

 

何をするにも「ダルい」「面倒だなあ」が先立っていたのが、少しずつ「ちょっと動いてみよう」「やってみよう」になったのは驚きでしたね。

次の仕事がなかなか決まらず焦っていたのですが、「まあそのうち何とかなるさ」と落ち着けるようにもなりました。

 

おかげで再就職を焦る必要もないと考えられるようにもなり、職業訓練を受けるなどの選択をしたためか、今では安定した職に就けています。

その時のグリーントルマリンは、今も大切にしています。

 

みなさん、グリーントルマリンのパワーをばっちり感じていましたね。

このように、身近で使い勝手の良さそうなグリーントルマリンですが、気になるのが偽物に関する情報です。

 

昨今の石業界では、よく偽物が話題に上ることがあり、グリーントルマリンは大丈夫なの?というところが気になりますよね。

そこで、最後に、グリーントルマリンの偽物の情報や、見分け方を見ていきましょう。

 

知識を身に付けることで、回避できるトラブルもありますから、しっかり押さえておきましょうね。

 

関連記事

 

グリーントルマリンの偽物!見分け方はどうすれば良い?

トルマリンは、多彩なカラーのある石です。

実は、この「多彩なカラー」というものが、グリーントルマリンの偽物問題を見ていく上でとても大きな要素になっているんですよ。

 

「緑色のトルマリン」は2種類ある?どちらかが偽物?

緑のトルマリンなら、全て「グリーントルマリン」と呼んでいいのでしょうか?

残念ながら、そうではありません。

 

なんと、「緑色をしたトルマリン」にはふたつの種類があり、どちらも本物なんです。

もう少し詳しく、説明していきますね。

 

トルマリンに限らず、「同じ鉱物だけど色が違って名前も違うよ」という石は、たくさんあります。

有名どころだと、ガーネットやコランダム(サファイアとルビーですね)、ベリルなどが代表格です。

 

では、これらの「同じ石だけど色が違う」ものたちは、何が原因で色が違うのか?

 

そう!鉱物に含まれる「金属」の成分でしたね。

この、「含まれる金属の成分」の問題が、グリーントルマリンの偽物問題を少々複雑にしている原因なんです。

 

バーデライト、またはベルデライトとも呼ばれるグリーントルマリンは、鉄の成分によって緑に発色しているトルマリンのこと。

しかし、鉄以外の成分が含まれるトルマリンにも、緑色に発色するものがあるんです。

 

その成分は、「クロム」です。

例えばエメラルドは、クロムによって緑に発色したベリルのことでしたね。

 

トルマリンの中にも、クロム由来の緑色を持つものがあり、「緑色のトルマリン」であることに変わりはありません。

ただし、グリーントルマリンは鉄の成分によって緑に発色しているものなので、同じものとして扱うことはできませんよね。

 

幸い、クロムによって緑に発色しているトルマリンは、一般的には「クロムトルマリン」と呼ばれます。

色合いも、クロムトルマリンの方が深い緑色になる傾向が強いと言われていますよ。

 

もっとも、石の色は一概に「濃いから」「薄いから」だけで判断はできません。

なので、あくまで「そういう傾向があると言われているんだなあ」くらいの認識にとどめておきましょう。

 

グリーントルマリン偽物問題で避けて通れない「そっくりさん」

成分違いの「緑色をしたトルマリン」のほかにも、注意したい偽物はまだまだあります。

偽物問題の定番、「そっくりさん」ですね。

 

では、どんなそっくりさんがあるか、少し詳しくお話していきましょう。

 

まず、クロム由来で緑色に発色している宝石には、有名なものが多いです。

  • エメラルド
  • ツァボライト(緑のガーネット)
  • クロムダイオプサイト

などなど・・・

 

ちょっと石を知っている人であれば、名前を聞いたことのある石ばかりではないでしょうか。

また、鉄の成分によって緑色をしている石は、「ダイヤモンドのような」という意味の名前でおなじみの「デマントイドガーネット」があります。

 

もちろん、クロムや鉄に関係なく、緑色をしている石もたくさんありますよね。

 

これでは、素人がちょっと頑張ったくらいでは、きちんと見分けるのは難しいです。

じゃあ、どうすれば良いのでしょうか?

 

グリーントルマリンの偽物を見分けるには?

成分の問題やそっくりさんなど、注意点があることがわかりましたね。

では、本物のグリーントルマリンを確実に手に入れるには、どうしたらよいのか?

 

やはり、信頼できるショップや鑑別機関など、プロの手を借りるのが最善ですね。

  • 鑑別済みのものを扱っているお店
  • 鑑別依頼について教えてくれるお店

など、ちゃんとしたグリーントルマリンを扱っているショップを見つけることは十分できます。

 

また、手元にあるグリーントルマリンを、個人的に鑑別機関に依頼することでも、偽物を回避することができます。

 

逆に、個人の管理で売買されているフリマアプリなどでは、こういった情報やサービスが十分にならないこともあります。

なので、できるだけ避けるなどの用心をした方がいいでしょう。

 

なお、鑑別機関に依頼することで、鑑別書を発行してもらうこともできます。

  • 鉱物名(宝石名)
  • 重量
  • カットの種類
  • 処理の有無

など、興味深い情報を知ることができますから、興味がある場合は問い合わせをしてみるといいですよ。

 

それでは、グリーントルマリンについてたくさんお伝えしましたので、最後にまとめましょう。

 

関連記事

 

まとめ

今回は、グリーントルマリンについてのお話でした。

グリーントルマリンとは、鉄分を含んで緑色に発色したトルマリンのこと。

 

別名ベルデライト、またはバーデライトとも呼ばれます。

ヒーリング効果に優れ、「物事はなるようになる」という落ち着いた気持ちを持ち主にもたらしてくれます。

 

相性が良い組み合わせは、以下のとおり。

  • 【グリーントルマリン×パール】
  • 【グリーントルマリン×プレナイト】
  • 【グリーントルマリン×シトリン】
  • 【グリーントルマリン×スモーキークォーツ】
  • 【グリーントルマリン×ブルーカルセドニー】

 

それぞれの相乗効果についても、お伝えしましたね。

3人の体験談からも、グリーントルマリンのパワーを感じていただけたことと思います。

 

含まれる成分の違う「緑色をしたトルマリン」や、その他のそっくりさんがあること、見分けるにはプロの手を借りるのが良いです。

グリーントルマリンを身に着けて、あなたも大自然の癒しエネルギーに満たされてみませんか。

 

あ、そうそう。

グリーントルマリンを身に着けてこんな体験したよ~というのがありましたら、ぜひコメントしてくださいね^^

 

おすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました