グリーンガーネット意味と効果!相性や体験は?本物の判別は?

パワーストーン

こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。

 

あなたはグリーンガーネットというパワーストーンの意味や効果を知っていますか?

 

「ガーネットって、赤い石では?」と思った方。

実はガーネットは赤色だけではないんですよ。

 

様々な色のガーネットがある中で、今、グリーンガーネットの人気が高まっているんです。

パワーストーンとしての効果と、何か関係はあるのでしょうか?

 

また、アクセサリーとして身に着ける時、他の石との相性が気になる方も多いですよね。

今回は、グリーンガーネットの意味や効果、他の石との相性、また使った方の体験談もお伝えしていきます。

 

気になる偽物の話題についても触れて行きますので、ぜひ楽しみにお読み下さい。

グリーンガーネットの意味と効果は?

では、早速グリーンガーネットとはどんな石で、どんな意味や効果を持っているのかについてお伝えしていきましょう。

グリーンガーネットとはどんな石なの?

グリーンガーネットとは、文字通り、エメラルドのような緑色が美しいガーネットのこと。

ティファニー社が、「ツァボライト」という名前で大々的に売り出したことで、人気が高まったという背景のある石です。

 

その名前は、有名な産地である「ツァボ国立公園」にちなんでつけられた、という意味のあるものです。

ガーネットと言えば赤!というイメージの強い方も、たくさんいらっしゃいますよね。

 

しかし、近年ではこの緑色をしたガーネットも注目されていて、とても人気なんですよ。

その理由は、ティファニーが名前をつけるほどの美しさも、もちろんあることでしょう。

 

しかしパワーストーンとしても、見逃せない効果を持っていることも、理由のひとつであると言えます。

 

グリーンガーネットの意味や効果は?

パワーストーンの世界において、緑色はヒーリングの効果を持つ石に多く見られる特徴です。

 

しかし、グリーンガーネットの場合は、少し事情が異なります。

「えっ?ヒーリング効果がないの?」と思われてしまうかもしれませんが、そうではないので安心してください。

 

心身に溜まった邪気などの負の感情を、洗い流し清めるというヒーリング効果が、グリーンガーネットにはあります。

 

ただし、単に洗い流すだけで終わらないのが、グリーンガーネットの特徴です。

悪いものが洗い流されると、新しい循環が始まりますよね?

 

この「新しい循環」に、パワフルな活力を吹き込むというところに、グリーンガーネットの効果のすごさがあります。

やる気に満ち溢れた人は、自然とポジティブな思考を持てるようになることから、ポジティブ思考を授けるという効果であるということも可能です。

 

さらに、グリーンガーネットは情熱的な愛情と、繁栄や豊穣、生命力をもたらす効果があることでも知られます。

和名の「柘榴石(ざくろいし)」からもわかるように、地母神との深い関わりを持つガーネットは、大地の恵みを司る石でもあるためです。

 

このため、大地のようにどっしりと構え、豊かな愛情や実りを育む、パワフルで強い愛情を持ち主に与える効果を持っています。

穏やかな癒しというよりは、パワフルに活動するための癒しの効果を持っていることがわかりますね。

ティファニー社が目をつけたという美しさも、気になるところです。

 

しかし、実際に身に付けることを考えると、例えば「どういう石と組み合わせたらいいのかな?」という点が、気になってしまいますよね。

そこで続いては、グリーンガーネットと相性の良い組み合わせについてご紹介します。

 

パワフルなグリーンガーネットの効果をより高めるのは、どのような組み合わせなのでしょう?

 

関連記事

 

グリーンガーネットの相性!組合わせが良い石の相乗効果は?

グリーンガーネットと相性が良いのは、以下の5つの組み合わせです。

 

【グリーンガーネット×アンバー】

グリーンガーネットとアンバーは、光の当たる方向へと導いてくれる組み合わせになります。

悪い血や気を浄化し、よくないものを抑制する高い効果を持ちます。

 

悪い癖のある人や、精神が不安定になりやすい人、人格が変わったかのような違う表情を見せる人を、悪い面が出ないようしっかり守護してくれます。

 

【グリーンガーネット×オニキス】

オニキスとの組合せは、強い防御効果を発揮するようになると言われています。

ただ守るだけでなく、前進するのに必要なパワーを引き寄せるという効果も持ちます。

 

無理だと感じることに挑戦する際、悪い誘惑を断ち切るといった効果を求める人にオススメです。

 

【グリーンガーネット×クロスストーン】

クロスストーンとは、自分の周りに、境界線を引く効果を持つ組み合わせです。

自分と他者との境界が曖昧になりやすい人や、他人や環境の影響を受けてしまいやすい人を守ってくれます。

 

中世ヨーロッパの戦乱の時代に、お守りとして親しまれた石同士の組み合わせです。

 

【グリーンガーネット×ロードナイト】

グリーンガーネットとロードナイトは、情熱を高める組み合わせです。

濃厚で豊潤な愛を育成し、愛し合う人同士や家族の絆を強め、結束や勇気、愛をもたらす効果を持ちます。

 

情愛を深め、奉仕の精神を育み、愛する力を高める効果が倍増する組み合わせでもあります。

 

【グリーンガーネット×ヘマタイト】

ヘマタイトと組合わせると、直観力を高めてくれると言われています。

スポーツや試験などの際に、引っ掛けに惑わされなくなるなどの、罠を避ける勘を鋭くしてくれます。

 

また、ビジネスや恋愛面での勝負どころで力を発揮させ、ライバルとの闘争心を高めてくれる効果も持っています。

 

ヒーリングだけではなく、「守りながら攻める」ような効果を持つようにもなるというところが、とても興味深いです。

見た目の美しさに加え、確かな効果と、組み合わせによる相乗効果もあると聞くと、ますますグリーンガーネットに興味が湧いてしまいますね。

 

とは言え、「本当にこれだけの効果があるの?」という点が、気になっている方もいることでしょう。

 

では、続いては実際に、グリーンガーネットの効果を実感した方々の、体験談をご紹介していきます。

どのような方が、どういった体験をされているのでしょう?

 

関連記事

 

グリーンガーネットの効果があった?体験談を3つご紹介します

それでは、実際の体験談のご紹介です。

 

【体験談1:選んだ理由は「メロンソーダ」】(20代女性)

多方面に気を張りすぎて、結果肝心な時に集中力が切れる、というミスを繰り返していました。

 

しかし、当時の私はそうとは思わず、「自分の我慢が足りないからだ」と思い込んで、「忍耐力が向上する」効果のあるパワーストーンを探していました。

そこでグリーンガーネットを見つけ、「わあ!おいしそう!メロンソーダみたい!」という理由で、お迎えを即決しました。

 

すっかり気に入って、しょっちゅう身に付けるようになったのですが、びっくりするくらいミスが減りました。

そのときになってようやく、「自分のエネルギーを削るようなものにまで、余計な力を使い過ぎていた」ことに気が付きました。

 

そういう悪いものを、グリーンガーネットはしっかり遠ざけてくれたと思います。

忍耐力や、精神力が養われたというよりは、悪いものから守ってもらった、という印象です。

 

選んだ理由はどうであれ、パワーストーンは必要としている人に確実に目につくようになっているんだなと、今でも思っています。

【体験談2:頭スッキリ!】(30代女性)

何事も抱え込んでしまう傾向が強く、公私ともにキャパオーバーのさらにその上ぐらいのあれこれを抱え込んでしまっていました。

 

見かねた知人が、「せめてこれで癒されたら?」と、誕生石のガーネットの指輪をくれました。

けれど、一応知っている赤い石ではなく、緑色の石が使われていたので、最初は「石を間違えたのでは?」などと思ってしまいました。

 

グリーンガーネットが人気のある石だとその後すぐにわかったものの、「綺麗だからいいけれど、何だかなあ」と感じていました。

その意識が変わるまでに、時間はかかりませんでしたね。

 

グリーンガーネットの指輪を身に付けているときは、何だか頭がすっきりすることに気が付いたからです。

必要なもの、最優先すべきものが、自然と頭の中で整理されていくようで、物事が順序立てて見えるようになりました。

 

道筋が見えると、ヤル気って俄然起きてくるものなんですね。

私があれこれ抱え込んでいたものの大半は、私にとって「害」だったということに、グリーンガーネットは気が付かせてくれました。

【体験談3:睡眠の悩みが解消されました】(30代女性)

特に何が、という大きな思い当たる理由もなく、睡眠の質の低下に悩まされていました。

 

サプリの導入も考えたのですが、「効果が無かったらいやだな」と思い、うちがパワーストーンの効果を特に受けやすい家系だったことを思い出しました。

早速、癒し系の効果のある緑の石を探して、グリーンガーネットを見つけました。

 

爽やかで鮮やかな緑が、目に染みるようだったのを今も鮮明に覚えています。

ブレスレットを自作し、身に付けたのですが、これをつけて眠ると睡眠の質が明らかに違うのを感じました。

 

寝覚めの瞬間の爽快感が、まったく違うんですよね。

「よし、今日も頑張ろう!」という気持ちで起床できる素晴らしさに、すっかりハマってしまいました。

 

欲しかったのとは少し違う癒しの効果ではありましたが、結果オーライなので満足しています。

いかがですか?

みなさん、ばっちり効果を実感されていましたね。

 

こんなエピソードを見てしまって、いよいよグリーンガーネットをお迎えしたい!という気持ちが、高まってはいませんか?

しかし昨今、パワーストーンや宝石の業界で、たびたび「偽物」に関する話題が浮上していることを、気にしている方もいますよね。

 

グリーンガーネットには、このような心配はあるのでしょうか?

次で詳しく、お話していきます。

 

関連記事

 

グリーンガーネットの本物の見分け方はどうすれば良い?

グリーンガーネットは、偽物の話題というよりも、きちんとした知識を備えた状態でお迎えしたいパワーストーンであると言える事情があります。

 

「緑のガーネット」は1種類だけではない?

あなたは「緑色」と言われたら、どのような色をイメージしますか?

葉のような色、草のような色、言い方は様々あり、一口に「緑」と言っても、それこそ「いろいろある」という状態です。

 

どういうことかと言いますと、「黄緑色」や「ミントグリーン」も「緑の仲間」ですよね?ということなんです。

「それはそうだけど、何で今そんな話?」と思った方、驚かないでくださいね。

 

グリーンガーネットには、通常一般的に言われている「緑色」をしたものだけでなく、黄緑系の緑をしたものや、ミントグリーン色をしたものも、実は存在しているんです。

 

グリーンガーネットの偽物?それぞれの名称と特徴

現在人気のある、緑色をしたガーネットとして以下の3種類があります。

  • 「ツァボライト」
  • 「デマントイドガーネット」
  • 「ミントガーネット」

それぞれ上から順に、緑色、黄緑色、ミントグリーンのカラーが美しいガーネットです。

一般に「グリーンガーネット」と言った場合、一番上の「ツァボライト」が該当しますが、デマントイドガーネットもミントガーネットも、「緑のガーネット」で間違いはありません。

 

では、それぞれの違いは何でしょうか?

 

正解は、「産地」と「種類」と「含まれている成分」です。

 

ツァボライトは、主にタンザニアやケニアから産出し、グロッシュラーガーネットと呼ばれる種類のガーネットの仲間です。

クロムやバナジウムを含んでいるため、エメラルドのような美しい緑に発色します。

 

一方、デマントイドガーネットはロシアが有名な産地として知られていて、そのほかではイタリアやイラン、パキスタンなどから産出しています。

アンドラダイトと呼ばれるガーネットの仲間で、成分にバナジウムは含まれていません。

 

ホーステールと呼ばれる内包物が含まれているものもあり、デマントイドガーネットの中でも特に稀少なものとして知られています。

また、ミントガーネットはツァボライトと同じタンザニアやケニアで産出しますが、ツァボライトよりバナジウムを多く含むため、発色がミントグリーンになっているという特徴を持っています。

 

グリーンガーネットの偽物は素人でも見分けられる?

結論を先に言うと、「不可能ではない場合もあるけれど、かなり難しいですね」になります。

 

なぜなら、これら3種類の「緑色をしたガーネット」の違いは、素人が判断するのが難しい要素を含んでいるからです。

その要素というのは、以下のものです。

  • 「モース硬度」
  • 「屈折率」
  • 「分散度」
  • 「発色要因」

 

モース硬度は、宝石の硬さの指標のひとつで、ひっかき傷への抵抗の値を示すものです。

屈折率と分散度は、それぞれ石の輝きに関連した要素です。

 

そして発色要因は、石に含まれている成分に関わってくるものです。

それぞれ、わかりやすく数字を挙げて、違いを説明している記事は、ネットでもすぐに見つけることはできます。

 

しかし、それを見たからと言って、素人が容易に判断できるものでしょうか?

「無理!」が正直な意見ですよね、私も同感です。

 

色が全然違うなら、見分けることは簡単なのでは?と思った方、そう簡単に話は進まないので注意してください。

色味の違いは絶対的なものではなく、石に含まれる成分次第で濃くも薄くもなります。

 

「この石はこういう色だからこれ!」という、単純な判断要素には、なってくれないんですね。

しかも、上で紹介した3種のどれにも当てはまらない「緑色のガーネット」もあるとなると、いよいよ素人が手軽に判断できるものではないことが、よくわかります。

 

こういった様々な要素を駆使し、きちんと判断を下すことができるのは、やはり専門家だけでしょう。

宝石を見分ける際には、鑑別機関などのプロを頼ることが最善です。

 

鉱物名や宝石名、重量などを記載した鑑別書もつけられますので、万全を期すのであれば、鑑別機関に見てもらうことをオススメします。

 

それでは、グリーンガーネットについてたくさんお伝えしましたので最後にまとめましょう。

 

関連記事

 

まとめ

今回は、グリーンガーネットについてのお話でした。

 

グリーンガーネットは、近年人気の高まっている、緑色をしたガーネットのこと。

意味や効果としては、よくないものを洗い流すことで癒し、次に進むための情熱や、深い愛情を与えてくれます。

 

相性が良い組み合わせは、以下の通り。

  • 【グリーンガーネット×アンバー】
  • 【グリーンガーネット×オニキス】
  • 【グリーンガーネット×クロスストーン】
  • 【グリーンガーネット×ロードナイト】
  • 【グリーンガーネット×ヘマタイト】

 

それぞれ、魅力的な相乗効果を持っていましたね。

3人の体験談からも、グリーンガーネットの効果を感じ取っていただけたことと思います。

 

本物の選び方もお伝えしましたね。

ただ、様々なガーネットの判別はプロに頼るのが一番確実です。

鑑別書はカンタンに取得できますからね。

 

あなたも癒しのグリーンガーネットをステキな人生のパートナーのひとつに加えてみませんか?

 

それと、グリーンガーネットを身に着けてこんな体験をした!とか、ちょっと質問したいという場合はコメント欄に書き込んでくださいね^^

 

おすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました