こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。
ハックマナイトというパワーストーンの、意味や効果を知っていますか?
「紫外線で色が変わる石」として有名なので、「名前くらいは聞いたことがある」という人もいることでしょう。
しかし、「詳しい効果とかは知らないな」「どんな石と相性が良いの?」など、知りたいことがたくさんある人の方が多いのではないでしょうか。
今回は、そんなハックマナイトの意味と効果、相性、体験談をお届けします。
また偽物に関する情報についても触れていきますので、ぜひ楽しみにお読みくださいね!
目次
ハックマナイトの意味と効果は?
ハックマナイトは、和名で「ハックマン石」と呼ばれるパワーストーンです。
まずは、意味と効果から見ていきましょう。
ハックマナイトってどんな石?
フィンランドの地質学者で、発見者でもあるハックマンの名前から名づけられたハックマナイト。
ピンク色がかった白色または灰色が特徴の石で、一見しただけでは「なんで人気なの?」と思う人が多い石です。
ですが、ハックマナイトには面白い性質があり、レアストーンとして随分前からコレクターの間では有名な石だったんですよ。
その性質というのが、「紫外線の照射で色が変わる」ことです。
光の色によってカラーチェンジするのではなく、太陽光にあてておくだけで色が変わっていくというのはとても面白いですよね。
一瞬でカラーチェンジするのではなく、少しずつ色が変化していく、というのもハックマナイトの性質の特徴です。
この性質は、「フォトクロミズム現象」とか「テネブレッセンス効果」などと呼ばれているんですよ。
ちなみに、紫外線が当たらない環境に置いておくことで、元の色に戻る、という性質もあります。
こんな面白い性質があると聞くと、よっぽどのレアストーンなんだろうな、と思いますよね。
実はハックマナイトは石としてはソーダライトの変種であり、モース硬度も5~6とだいたい同じくらいです。
劈開もやや強めなので、取り扱いの際にはぶつけたり落としたりしないよう、気を付けましょう。
ハックマナイトの意味と効果!ポジティブエネルギーがすごい?
おもしろい効果を持つ石であるハックマナイトは、パワーストーンとしてのエネルギーもユニークです。
そのひとつめが、「心の底からポジティブ思考にさせてくれる」というものです。
楽しさや喜びといった感情を刺激し、持ち主の精神を明るくサポートしてくれます。
何か新しいことを始めるとき、あなたはどんな気持ちになりますか?
「面白そう、やってみよう!」と思いますか?それとも「よくわからない、できるかどうか不安」という気持ちが強いですか?
未知の課題や状況に対して、不安を覚える人は少なくないですよね。
そんな気持ちを明るく切り替えてくれるのが、ハックマナイトです。
変化や変容を促進し、新たな環境や状況にうまく対応していけるよう、持ち主に力を貸してくれる石なのです。
「くよくよしてないで、やれること・できることから楽しんでやってみよう!」という前向きな気持ちにさせてくれるんですね。
良い意味で気持ちを切り替えていけるように、サポートしてくれるというわけです。
特有のカラーチェンジ効果は、このエネルギーに関係しているとされています。
また、ハックマナイトは、まわりとのコミュニケーションを円滑にする力があると言われています。
集団で生活・行動するとなると、どうしても他人と関わることが必要になりますよね。
他の人とコミュニケーションもしていかなくてはならないですし、社交スキルも必要になります。
他人と話すのが苦手、知らない人と関わるのも苦手!という人には、集団での行動や生活は、とてもハードルの高いものになるでしょう。
そういった人に寄り添ってくれるのも、ハックマナイトが持つエネルギーの特徴なんですよ。
「他人と関わるのは苦痛だ」という思考を一変させ、楽しさや喜びの感情へと切り替えてくれます。
コミュニケーション能力が高まることで、苦手だなあ、辛いなあという気持ちをも前向きにさせてくれるわけですね。
集団での行動や生活に、窮屈さを覚えて辛いという気持ちを、「こういう見方もできる」「こんな発見ができた」という感覚へ変えることができるでしょう。
一度「こういうものだ」と思ってしまった感覚を、変えることが難しいという人は多いことでしょう。
そんな人に、気持ちを切り替えて楽しさを見出す気持ちを、ハックマナイトは与えてくれるということなんですね。
ただ、そんなハックマナイトと他の石を組み合わせて持ちたい方にとっては、相性が気になりますよね。
そこで続いては、ハックマナイトと相性の良い石をご紹介していきます。
組み合わせ難しい!と感じている方も、ぜひご覧ください。
関連記事
ハックマナイトの相性!組合わせが良い石の相乗効果は?
相性が良いのは、以下の5つの組み合わせです。
【ハックマナイト×セレスタイト】
持ち主の魂を浄化してくれるのが、ハックマナイトとセレスタイトの組み合わせです。
閃きと協調性を助けるパワーのある石同士であるため、大勢の人と関わる際に力を発揮してくれます。
対人スキルが必要になる、クリエイティブな仕事をしている人にオススメのお守りです。
【ハックマナイト×アゲート】
ハックマナイトとアゲートの組み合わせは、人間関係の悩み解決に強い力を持っています。
どちらも「集団」というキーワードを持つ石であり、協調性をもたらす力のある石たちです。
ビジネスや家族関係など、あらゆる人間関係が円滑になるよう、力を貸してくれます。
【ハックマナイト×ブラックスター】
ハックマナイトとブラックスターを組み合わせることで、持ち主の生命力が高まります。
ブラックスターが他人からの悪意を退け、ハックマナイトが協調性をサポートしてくれます。
特に、人を指導する立場にある人が、お守りとして身に付けるのに適しています。
【ハックマナイト×ピンクマンガン】
ハックマナイトにピンクマンガンを合わせることで、恋愛上手になれるパワーを持ち主に与えます。
ピンクマンガンが慈愛と寛容さを持ち主に与え、ハックマナイトは人と人との関係を円滑にしてくれます。
愛情運アップだけでなく、肉体的な若返り効果も与えてくれる組み合わせです。
【ハックマナイト×クンツァイト】
自己表現力を磨き、恋愛関係をステップアップに導いてくれるのが、ハックマナイトとクンツァイトの組み合わせです。
クンツァイトは愛の喜びを持ち主に与え、ハックマナイトの喜びのエネルギーを増幅してくれます。
また、どちらもネガティブな気分を払拭する強いエネルギーを持っています。
いかがでしょうか?
どれも魅力的な相乗効果を持っていましたね。
しかし、意味や相性の話だけでは、イマイチぴんとこないなあ、と感じている方もいることでしょう。
そこで続いては、ハックマナイトを実際身に付けて、効果を感じた方々の生の声をお届けします。
どんな方が、どのような体験をしているのでしょうか。
関連記事
ハックマナイトの効果があった?体験談を3つご紹介します
それでは、ハックマナイトの体験談です。
【体験談1:人間関係に効果てきめん】(20代女性)
バイト先の人間関係がギスギスしていて、働くのがとても辛かった時期がありました。
その頃ちょうど、別件からパワーストーンに興味を持ち、バイト先でのお守りもできるブレスレットを作りました。
アクセントになればと思い、ハックマナイトをひとついれたんですよね。
これが思わぬ効果を発揮してくれました。
今までは辛い、しんどいとしか思えなかった状況が、「でもこれは勉強になった」「対処法がわかったから何とかなる」と思えるようになりました。
同時に、いまいち溶け込めずにいたバイト先の人間関係にも、少しずつ馴染んでいくことができました。
バイト先のいろいろなことに対応ができるようになり、仕事がそれほど苦ではなくなるまで、あまり時間はかかりませんでした。
私が中心に立って動くことも増え、何時の間にかゴタゴタは解決していました。
あとから調べたら、これがハックマナイトの効果だったと知り、驚いています。
現在もハックマナイトは私のお守りです。
【体験談2:発想の転換】(30代女性)
職場で自分だけ浮いていて、どうにも周囲に馴染めず悩んでいました。
話題にも気を遣っていましたし、コアな趣味などがあったとかでもなく、ただなんとなく輪の中に入れない感があった感じでした。
あからさまに邪険にされてる、とかではなかったので、それも辛かったです。
癒しが欲しくて、人間関係をよくするパワーストーンを探して、ハックマナイトに辿りつきました。
効果に加えて、紫外線で色が変化する、という特徴が面白くて、これはいいと思ったのを覚えています。
つけるようになったら、劇的に環境が変化した、というわけではなかったのも、面白いと感じました。
それまで辛かった「馴染めない」状況に対して、「ここから何かわからないかな?」という気持ちの変化があったのも驚きでした。
辛いなあ、しんどいなあ、で完結せず、そこから学んだり、考えたりすることで、気の持ちようは大きく変わるんだとわかりました。
今も周囲からは少し浮いているのがわかりますが、「逆に気楽だし、嫌われてるわけじゃなし、気にしなくていいな」と思うようになりました。
こちらの発想を切り替えることで、環境に対する不満を貯める一方にならずにすむことを教えられたと思っています。
【体験談3:やったことない仕事楽しい!】(30代男性)
人事異動で、企画を担当する部署に配属されました。
面白い発想ができるわけでもなく、人前に立つのも苦手なため、憂うつで仕方がありませんでした。
気持ちを上げてくれるお守りを持とうと考え、目についたのがハックマナイトでした。
紫外線で色が変わるって、面白いですよね。
そういうちょっとした楽しみがあれば、新しい部署での仕事も頑張れるんじゃないかと考えてていました。
想定外の効果はすぐに表れて、自分でもものすごく驚きました。
企画の仕事に関しても、「やれるだけのことをやってみるところから始めればいいじゃないか」みたいな、前向き思考で取り組めるようになりましたし。
苦手なプレゼンも、「この経験がどこかで役に立つかもしれない」と考えられ、苦手なりにがんばる姿勢を持つことができたり。
「不慣れな仕事だけれど、毎日面白い発見がある!」という気持ちで臨むことができるようになっていきましたね。
ハックマナイトがそういう力のあるパワーストーンだというのは、あとになってから知りました。
パワーストーン、本当に効果があるんですね。
みなさん、ハックマナイトのパワーをバッチリ感じていましたね。
このように、たくさんの体験者のいるハックマナイトですが、偽物が出回っているとのうわさがあり、不安を感じている方もいますよね。
昨今宝石業界でも、偽物の石に関する話題が後を絶たず、心配する声が上がるのも当然と言える状況です。
そこで続いては、ハックマナイトの偽物に関する情報をまとめていきます。
知識をしっかり身に付けて、トラブルに巻き込まれないための対策をしておきましょう。
関連記事
ハックマナイトに偽物がある?見分け方はどうすれば良い?
今のところ、はっきりと「合成石が出回っている!」などの情報は、ハックマナイトにはありません。
そんなハックマナイトの「偽物情報」とは、どのようなものなのでしょうか。
ハックマナイトの偽物?新種の石?
実はハックマナイトには、「タンザナイトによく似たピースを見かける」という情報があるんです。
タンザナイト、と言えば超有名な宝石ですから、知っている人も多いですよね。
その色はタンザニアの空の色と呼ばれ、ティファニーが大々的に売り出し、日本の鑑別機関を動かした、あのタンザナイトです。
「でも待って?タンザナイトとハックマナイトって、そんなに似てる?」という声が、聞こえてきそうですね。
その疑問、とても鋭いですよ。
最初にも簡単に触れましたが、ハックマナイトは通常白色や灰色などの石で、紫外線にあたることで、ピンクや紫に発色します。
タンザナイトのように透明度のある石もありますが、紫外線を遮断すれば石の色はもとに戻ります。
一方タンザナイトは、透明度が高ければ高いほど品質が良いとされ、特にカラーチェンジ効果などはない石です。
紫外線を浴びて、色が変化したハックマナイトであれば、タンザナイトに似た色調になることも十分にあります。
しかし、すべてのハックマナイトが、タンザナイトのような深い青紫色に変化するわけではないですし、紫外線を当て続けなければ、その色は維持できません。
このため、「タンザナイトによく似たハックマナイト」に関しては、「偽物か新種か、動向が見守られている」状態です。
結論がはっきりしていない噂があるわけですから、ハックマナイトを探す人にとっては、不安の元凶と言えますよね。
ハックマナイトの偽物?色調変化にも事情アリ
もうひとつ、こちらは偽物情報というよりは、「安易に『偽物!』と言わない方が良いケース」についての話題です。
紫外線によるカラーチェンジが、とても魅力的なハックマナイト。
しかし、石によってはこの反応が、それほど強く出ないものもあるんです。
言い換えれば、「すべてのハックマナイトが、劇的な変化を見せるわけじゃないんだよ」ということなんですね。
ほとんど乳白色の石が、鮮やかな紫へと変化する、ということもあれば、「あっ!この石のここの所!ちょっと色変わった!」程度のものもあり得るんです。
でも、どちらも間違いなく「ハックマナイト」ということなんですよね。
そして、ハックマナイトは劇的に色が変わるものほど高グレードとされ、値段が高めになる傾向もあります。
パワーストーンとしてビーズなどに加工されるものの場合、グレードの高い石はあまり用いられません。
ネットの写真などで紹介されているような、劇的なカラーチェンジをするとばかり思っていると、思わぬ落とし穴にハマる可能性があるんですね。
本物のハックマナイトを手に入れたいなら……
いろいろな事情がハックマナイトにはあることがわかりました。
本物のハックマナイトを確実に手に入れたいのであれば、やはりプロの手を借りるのがもっとも安全です。
石について、詳しい知識や情報を持っているスタッフさんのいるお店を探すことを心がけましょう。
また、紫外線による色の変化を自分の目で確かめる、というのも有効な手段です。
ネットショップなどよりも、実際の店舗の方が、この「自力で確かめる」方法が使えるのでオススメということになります。
また、鑑別書をつけてもらう、という方法もあります。
あらかじめ鑑別書つきのものを探すだけでなく、個人でも鑑別機関に依頼して、取得することができますよ。
鉱物名や宝石名も、鑑別書には記載されますから、石についての面白い情報を知ることもできます。
ハックマナイトの鑑別書は、鉱物名が「天然ハックマナイト」または「天然ソーダライト」となります。
鑑別機関によって、このように若干の違いがありますから、記載内容が違っていてもびっくりなさらないように^^
それでは、ハックマナイトについて最後にまとめましょう。
関連記事
まとめ
今回は、ハックマナイトについてお話してきました。
紫外線によって色が変わるソーダライトの変種である、ということからお伝えしましたね。
意味と効果は、ポジティブ思考を持ち主に与え、集団での行動や生活を助けてくれる、というものでした。
相性が良い組み合わせは、以下の通り。
- 【ハックマナイト×セレスタイト】
- 【ハックマナイト×アゲート】
- 【ハックマナイト×ブラックスター】
- 【ハックマナイト×ピンクマンガン】
- 【ハックマナイト×クンツァイト】
それぞれの相乗効果についても、ご説明しましたね。
体験談からも、ハックマナイトのパワーを感じていただけたことと思います。
偽物に関する情報があるため、手に入れる際はプロの手を借りるのが最善である、ということもお話しました。
あなたもハックマナイトを身に着けて、明るいコミュニケーションを楽しんでくださいね。
ハックマナイトでこんな体験をした!なんてお話がありましたら、ぜひコメントしてくださいね^^
おすすめ記事
コメント