こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。
12月生まれのあなたは、自分の誕生石とその意味や効果についてご存知ですか?
- タンザナイト?
- ラピスラズリ?
・・・と、12月の誕生石っていろんな石の名前が挙がりすぎてどれが正解なの?という人もいるでしょう。
もちろん、そんな状態で意味はと言われても、分からないですよね。
そこで今回は、12月の誕生石について、意味や効果などを詳しく説明していきます。
日ごとの誕生石である誕生日石についてもお話していきますので、ぜひ楽しみにお読みくださいね!
目次
12月の誕生石と意味と効果は?
「自分が生まれた月に相当する宝石を身に付けると、幸運が得られる」というのが誕生石のパワーです。
いろいろな石の名前が挙がる12月ですが、まずは一番呼び声が高い「タンザナイト」と「ラピスラズリ」をご紹介していきますね。
タンザナイトとラピスラズリ、それぞれどんな石?
まずは、12月の誕生石としてもっともよく聞かれる「タンザナイト」からご紹介していきましょう。
タンザナイトは、鉱物としては「ブルーゾイサイト」と呼ばれる石です。
かの有名なティファニーが「タンザナイト」と命名し、流通させたことから人気が急上昇し、今では「タンザナイト」という名前が定着しています。
どのくらい人気が急上昇したかと言うと、日本の鑑別機関で「タンザナイト」という名前を正式に認めたくらいなんですよ。
鑑別機関を動かすだなんて、すごいことですよね。
そんなタンザナイトは、和名では「灰簾石(かいれんせき)、または「黝簾石(ゆうれんせき)」と呼ばれます。
原産国であるタンザニアの、キリマンジャロの山の上に広がる空の色だと言われる青紫色のカラーがとても美しい石です。
「多色性」という面白い性質を持っているのも、タンザナイトの魅力なんですよ。
見る方向によって、ひとつの石の中に青紫の濃い部分と薄い部分が見えたり、青紫以外の色が見えたりするんですね。
ぜひ、実物を一度手に取って、多色性の不思議さを実感してほしいな~と思いますね^^
魅力いっぱいのタンザナイトは、モース硬度が6~7と、なかなか丈夫な石です。
ただし、「劈開(へきかい)」という、特定の方向に割れやすい性質があるので、強い衝撃を与えないよう気を付けたいですね。
では、12月の誕生石として次に良く挙げられる「ラピスラズリ」を見ていきましょう。
ラピスラズリは、目の覚めるような深く鮮やかな色が魅力ですが、実は単独の鉱物ではありません。
ラズライトやパイライトなどの、複数の鉱物から構成されているという特徴があります。
モース硬度が5~5.5とやや低く、薬品などにも弱いという性質があるのも、このためなんですね。
和名では「瑠璃(るり)」と呼ばれ、仏教の七宝のひとつにも数えられています。
古くから人類に広く利用されてきた鉱物としても知られていて、エジプトやシュメール、バビロニアなどの古代遺跡からもラピスラズリの装飾品などが出土しています。
例としては、有名な「ツタンカーメン王の黄金のマスク」と言えば、だいたいの人がイメージできますよね。
あのマスクの目元を飾っている青い石が、ラピスラズリなのです。
余談ですが、当時のエジプトではラピスラズリを砕いた粉を、青色のアイシャドウとして利用していたという話もあるんですよ。
顔料として利用された話も有名で、フェルメールの「フェルメール・ブルー」はラピスラズリを用いた顔料でした。
装飾品として以外にも、興味深い利用のされ方をしていた有名な例があるというのは、なかなか面白いですね。
タンザナイトとラピスラズリの意味と効果は?
それでは続いて、タンザナイトとラピスラズリの意味と効果を見てきましょう。
タンザナイトには、「冷静さ・思慮深さ・洞察力を上げる」「意識を高い次元へと引き上げ、閃きや自己啓発を促す」という効果があると言われています。
パワーストーンの世界で、紫色はとても高貴なカラーとされていることが要因のひとつと言えますね。
青色も、冷静さや知性を導くカラーとされています。
その両方が合わさったタンザナイトのカラーには、知性と霊性を高める効果があると言われているのです。
ここで、よく登場する疑問が「知性はわかるけど『霊性』って何?」というところですね。
霊感とか意識を高次元とか、言われてもイマイチぴんとこない、と感じる方は多いのではないでしょうか。
「幽霊なんて見えたら怖いからイヤだ!」という声も聞こえてきそうですね(笑)
ですが、霊性という言葉は何も「霊感」という言葉と関連しているだけではないんですよ。
日常の中で、「あ、これはいけない」みたいな勘やひらめきを感じる瞬間ってありませんか?
そういう「勘の良さ」も、実は「霊性」という言葉に含まれます。
いわゆる、空気を読んだり、インスピレーションを得たりするというのも、「霊性」という言葉に関連しています。
悪いものを避け、よいひらめきを得たいとい人は、手始めにタンザナイトのパワーを感じることから始めてみても良いかと思います。
では、続いて、ラピスラズリの意味や効果について見て行きましょう。
ラピスラズリといえば「魔除け」という言葉が返ってくるくらい、この石は「魔除けパワーストーン」として知られています。
邪念を遠ざけ、誤りを正し、持ち主を幸運へと導いてくれると言われています。
自分の内側から生じる邪念である、不安や恐怖、嫉妬といった感情も遠ざけてくれ、トラブルを避ける効果も高いんですね。
現代は、マイナスの感情をため込みやすい人も増えていますから、今後もラピスラズリの人気は続くことでしょう。
ただ、ひとつ注意したいのは、ラピスラズリが持つもうひとつの特性についてです。
それは、「持ち主の成長に必要な試練を、敢えて運んでくる」という側面を持つということです。
確かに、持ち主が試練に負けないよう、ラピスラズリはちゃんと力を貸してくれる石ではあります。
しかし、人間が生きていく上で、避けて通れない分岐や選択が、必ずあるものですよね。
その際、後の素晴らしい成功や幸運のために、敢えて難しい問題や試練を運んでくる傾向がラピスラズリにはあります。
ふわっと優しく幸せを導く、というエネルギーではないことを、忘れないようにしたいですね。
さて、タンザナイトとラピスラズリについて分かったところで、中には「私が知っている誕生石と違う」と思っている方がいるかもしれません。
そうなんです!
冒頭でもお伝えしたように、12月の誕生石はいろいろな石が挙がるんです。
そこで続いて、タンザナイト・ラピスラズリ以外の12月の誕生石をご紹介します。
気になる「追加される誕生石」についても触れていきますね。
関連記事
12月の誕生石タンザナイトやラピスラズリ以外はターコイズ?
12月の誕生石で、昔からよく名前があがっていたのは「ターコイズ」でした。
また、「マラカイト」も12月の誕生石として紹介されていた時期があるんですよ。
ターコイズとマラカイト、それぞれどんな石?効果は?
ターコイズもマラカイトも、古くからパワーストーンとして親しまれてきた石たちです。
それぞれ簡単に、石の魅力と効果の紹介をしていきますね。
まずは、ターコイズです。
和名で「トルコ石」と呼ばれるターコイズは、旅の安全守りとして知られる石です。
他人から贈られると厄除け効果がアップするとも言われているため、大切な人にプレゼントする人が多いんですよ。
次に、マラカイトです。
和名では「孔雀石(くじゃくせき)」と呼ばれ、その名前の通りクジャクの羽根のような緑色が美しい石です。
邪気を跳ね除け、心を癒す力があると言われていて、ストレス緩和のパワーがあるとされています。
どちらも「魔除け効果が高い」という効果で知られている石たちであることは、おもしろい共通点ですね。
しかし、ひとつの月の誕生石として、なぜこんなにいろいろな石の名前が登場するのでしょうか。
実は、国や時代によって、誕生石に指定されている石は異なっていることがあります。
このため、月によってはいろいろな石が誕生石とされていることがあるんですね。
12月だけこれだけいろいろな石の名前が上がる理由は不明ですが、その分選ぶ楽しみがあるとも言えますね。
12月の誕生石に追加?「ジルコン」ってどんな石?効果は?
先日、宝石業界で「日本の誕生石が更新される」との情報が流れ、話題になりました。
12月には新たに「ジルコン」が加えられるとのことで、宝石好きやパワーストーンのファンが注目しています。
では、その話題の「ジルコン」とは、どんな石で、どのような効果があるのでしょう?
ジルコンは、なんと地球上でもっとも古い鉱物だと言われている石です。
人工石の「キュービックジルコニア」とよく間違われますが、天然の石ですよ。
輝きが強く、カラーバリエーションも豊富で、特に青色のブルージルコンが人気です。
穏やかな人間関係を導き、苦痛を和らげるヒーリング効果が高いと言われていて、幸福や癒しを与える幸福の石と呼ばれています。
このように、今後ももしかしたら別な機会で、誕生石の追加や更新が行われる可能性はあります。
その際には、あなたの好きなパワーストーンや宝石が、誕生石として加えられるかもしれません。
ターコイズやマラカイト、ジルコンも、12月の誕生石として紹介されることがあることがわかりましたね。
しかし、「もうちょっと違う効果の石が良いなあ」と感じている方もいることでしょう。
実は、誕生石はよく知られているものの他にも存在することが多いです。
そのため、最近では日にちごとの「誕生日石」というものがあるという情報も話題になっています。
そこで続いては、12月1日から31日までの誕生日石についてお話していきます。
あなたの誕生日には、どんな石が割り当てられているのでしょう?
関連記事
12月の誕生石!日にち石一覧は?
「誕生日石」って何?
一般的に「誕生石」というと、月ごとに宝石が決められているものです。
現在ではこれらの月ごとの石の他に、日ごとに決められている「誕生日石」というものがあります。
では、12月の1日から31日までの誕生日石は、どのようなものになっているのでしょうか。
12月の誕生日石一覧!日にちごとの石の名前は?
それでは、12月1日から31日までの誕生日石です。
- 12月1日の誕生石と意味
アイアンオパール(希望の象徴、新しい視点を与える)
- 12月2日の誕生石と意味
ブラックコーラル(邪気や悪いものを退ける、マイナスエネルギーの浄化)
- 12月3日の誕生石と意味
イエローサファイア(幸福感を高める、心の活性化)
ホワイトジェダイト(人生に繁栄と栄光をもたらす、精神的成長を促す)
- 12月4日の誕生石と意味
ソーダライト(正しいことを行う勇気を与える、仕事運と勉強運のアップ)
- 12月5日の誕生石と意味
エンジェライト(向上心を磨く、潜在的なトラウマを拭う)
- 12月6日の誕生石と意味
パイライト原石(行動力を高める、金運アップ)
- 12月7日の誕生石と意味
ヘキサゴナルルビーの原石(能力の開花、魅力の強化)
- 12月8日の誕生石と意味
トルマリン入り水晶(浄化と魔除け、負のエネルギーを正常にする)
- 12月9日の誕生石と意味
スモーキークォーツ(精神を安定させる、恐怖や邪念を跳ね除ける)
- 12月10日の誕生石と意味
パーティーカラードフローライト(思考を明晰にする、柔軟な思想をもたらす)
- 12月11日の誕生石と意味
エメラルド(感情を安定させる、強い愛情の守護石)
- 12月12日の誕生石と意味
ソフトピンクジルコン(恋愛の痛手を癒す、トラウマから解放する)
- 12月13日の誕生石と意味
ネフライト(知恵と安らぎの象徴、良いエネルギーの流れと同調する)
- 12月14日の誕生石と意味
ピンクサファイア(出会いを運ぶ、恋人との仲を深める)
- 12月15日の誕生石と意味
ルビーの結晶(血液系の悩みの解決、精神力と集中力を高める)
- 12月16日の誕生石と意味
アズロマラカイト(頭をスッキリさせる、なりたい自分になれるよう導く)
- 12月17日の誕生石と意味
スペクトロライト(創造力アップ、インスピレーションを授ける)
- 12月18日の誕生石と意味
サテン仕上げのリング(愛の成就、するべきことを示す)
- 12月19日の誕生石と意味
ホワイトオパール(愛のエネルギーの増幅、コミュニケーション力を強化する)
- 12月20日の誕生石と意味
シルバーバロックパール(ストレスを癒す、繁栄を導く)
- 12月21日の誕生石と意味
ブラックムーンストーン(過去のトラウマを癒す、願望の実現を助ける)
- 12月22日の誕生石と意味
トルマリン(心身を癒す、よい運を引き寄せる)
- 12月23日の誕生石と意味
オレンジジェード(人徳を高める、ビジネスの成功を掴む)
- 12月24日の誕生石と意味
パーティーカラードトルマリン(健康運アップ、様々な縁を引き寄せる)
- 12月25日の誕生石と意味
キャストライト(持ち主の精神を守る、理性と感情のバランスをとる)
- 12月26日の誕生石と意味
ダイヤモンド原石(エネルギーの増幅、人生に輝きを与える)
- 12月27日の誕生石と意味
クロスパール(敵意や悪霊を祓う、危機から持ち主を守る)
- 12月28日の誕生石と意味
ロードクロサイト(持ち主の魅力を引き出す、出会いやきっかけをもたらす)
- 12月29日の誕生石と意味
トルコ石のスカラベ(復活の象徴、邪悪なものを遠ざける)
- 12月30日の誕生石と意味
モルダバイト(宇宙と調和の象徴、インスピレーションを与える)
- 12月31日の誕生石と意味
マーカサイト(知性を育む、進むべき道を示す)
それでは、12月の誕生石について最後にまとめましょう。
関連記事
まとめ
今回は、12月の誕生石についてお話しました。
代表的な12月誕生石はタンザナイトとラピスラズリです。
それぞれ「冷静さを与える」や「強い魔除け効果」という意味や効果がありましたね。
12月の誕生石はいろいろと挙げられます。
ターコイズやマラカイトについても、知識と効果をご紹介しましたね。
新規に追加されると話題のジルコンも美しい石で、「穏やかな人間関係を導く」という意味と効果を持ちます。
12月1日から31日の誕生日もご紹介しましたね。
ロードクロサイトやエメラルドなどが日によって割り当てられていました。
お守りとして定番のパワーストーンと言える誕生石、ぜひ悩みや願いに合ったお守りを見つけましょう。
あなたの誕生石体験談もぜひコメントしてくださいね^^
おすすめ記事
コメント