
こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。
夢占いでねずみの夢ってどんな意味なのか知っていますか?
「夢でねずみに襲われた!どんな意味?」
「ねずみ駆除の夢を見てどっと疲れた…」
などねずみの夢を見たら、どんな意味か気になりますよね。
実はネズミの夢って凶夢が多いんですよね…。
ですが凶夢にも色々種類があり、その対処方法も様々あります。
今回は、夢占いでねずみの夢の意味と、見た時には何をした方が良いのか30パターンに分けてご紹介します。
是非読んで、参考にしてくださいね。
目次
- 1 夢占いねずみの夢の意味!基本はどういうこと?
- 2 夢占いねずみの夢の意味30パターン!
- 2.1 1.夢占いねずみを捕まえる夢の意味
- 2.2 2.夢占いねずみが逃げる夢の意味
- 2.3 3.夢占いねずみの赤ちゃんの夢の意味
- 2.4 4.夢占いねずみが大きい夢の意味
- 2.5 5.夢占いねずみがたくさん(大量)の夢の意味
- 2.6 6.夢占いねずみに噛まれる夢の意味
- 2.7 7.夢占いねずみを駆除(退治)する夢の意味
- 2.8 8.ねずみが白い夢の意味
- 2.9 9.ねずみが黒い夢の意味
- 2.10 10.ねずみが金色の夢の意味
- 2.11 11.ねずみが茶色の夢の意味
- 2.12 12.ねずみがオレンジ色の夢の意味
- 2.13 13.ねずみのふんの夢の意味
- 2.14 14.ねずみが怪我をしている夢の意味
- 2.15 15.ねずみの死骸の夢の意味
- 2.16 16.ねずみが生き返る夢の意味
- 2.17 17.ねずみを助ける夢の意味
- 2.18 18.ねずみが生まれる夢の意味
- 2.19 19.ねずみを洗う夢の意味
- 2.20 20.ねずみの親子の夢の意味
- 2.21 21.ねずみになる夢の意味
- 2.22 22.ねずみが家にいる夢の意味
- 2.23 23.ねずみが車にいる夢の意味
- 2.24 24.ねずみとうさぎが一緒に出てくる夢の意味
- 2.25 25.ねずみと犬が一緒に出てくる夢の意味
- 2.26 26.ねずみが怖い夢の意味
- 2.27 27.ねずみを追いかける夢の意味
- 2.28 28.ねずみに襲われる夢の意味
- 2.29 29.ねずみが泳ぐ夢の意味
- 2.30 30.ねずみのしっぽの夢の意味
- 3 まとめ
夢占いねずみの夢の意味!基本はどういうこと?
夢占いでねずみの夢は、基本的にトラブルや問題の象徴になります。
特、に対人関係のトラブルを警告する場合が多いです。
ですが、夢の中でねずみをどう取り扱っているかによって、それが変化します。
解消されるのか、あるいはトラブルが起きる可能性があるのかなど、意味が変わってくるわけですね。
また、ねずみって不衛生の場合が多いですよね。
なので、健康運の低下を示すこともよくあるんです。
このように、ねずみの夢はあまり良くない意味が多いです。
しかし、色によっては運気上昇を予告する場合もあります。
吉夢なら安心ですし、凶夢なら対処法を知りたいですよね。
なので次からはねずみの夢についてパターン別にくわしく意味を見ていきましょう!
夢占いねずみの夢の意味30パターン!
1.夢占いねずみを捕まえる夢の意味
夢占いでねずみを捕まえる夢は、捕まえたねずみが汚かったり、凶暴だったのであれば、あなたがこれから起きるトラブルを回避できることを示しています。
「悪い印象を受けるねずみ=トラブル」
で、それを捕まえるということで、トラブル回避ができるわけです。
経理や営業の方なら、決算や契約書の数字のミスに気づいたりするかもしれません。
家庭内に置いては、子供の大事な提出物や持ち物忘れを回避できるなどが考えられます。
この夢を見たのであれば、他の人が気づかないことに気づけるということ。
なので、あなたが色々な物事をしっかりチェックするようにすると良いでしょう。
2.夢占いねずみが逃げる夢の意味
夢占いでねずみが逃げる夢は、あなたの運気低下を示す「凶夢」になります。
沈みそうな船からねずみは逃げるということから、この意味は来ています。
家族も巻き込んだ運気の低下ということになります。
この夢は、特に健康運の低下を表す場合が多いです。
なので、大黒柱として働いている人が病気になったり、集中力がかけた状態なので思わぬ事故を起こしてしまう可能性もあります。
今はしっかりと栄養休息をとり、少しでも体調の変化を感じたら医療機関を受診するようにしてくださいね。
3.夢占いねずみの赤ちゃんの夢の意味
夢占いでねずみの赤ちゃんの夢は、たくさんの小さな幸運に恵まれることを意味する「吉夢」になります。
ねずみって一度にたくさん子供を産みますよね?
なので、かわいいねずみの赤ちゃん=小さな幸運がたくさんやってくるという意味になるのです。
例えば、大好物のおすそ分けをいただいたり、間に合わないと思っていた電車に乗れたり、ちょっぴり臨時収入があったり…。
小さな幸せを大切にして、周りの人に感謝する気持ちを示すようにすると、より幸運に恵まれるようになりますよ。
関連記事
4.夢占いねずみが大きい夢の意味
夢占いでねずみが大きい夢は「凶夢」です。
あなたが近いうちに大きなトラブルに見舞われることを示しています。
大きいねずみは「大きいトラブル」の象徴です。
例えば仕事でとんでもないミスをしたり、リストラされてしまったり、事故にあってしまったり…。
夢で見たねずみが大きければ大きいほど、トラブルのレベルも大きくなります。
なので、この夢を見た時は、軽率な行動は控えてください。
金銭的に大きな損失をしないよう、できるだけ無駄遣いはしないことを意識しましょう。
5.夢占いねずみがたくさん(大量)の夢の意味
夢占いでねずみがたくさんの夢は「凶夢」です。
「たくさんのねずみ=たくさんのトラブル」に立て続けに襲われることを示しています。
一つ一つは大きなものではありませんが、重なると精神的ダメージにつながりそうです。
仕事でミスをして叱責された同じ日に、恋人に別れを告げられたりするかもしれません。
もしくは、家族と大喧嘩した日に、大きく体調を崩してしまったりすることもあるでしょう。
この夢を見たら、トラブル回避するのは難しそうです。
なので、対処する時間や、心の休息の時間が取れるよう、スケジュールはあまり詰めないようにした方が良いですよ。
6.夢占いねずみに噛まれる夢の意味
ねずみに噛まれる夢は、思わぬトラブルが起きることを示す「凶夢」になります。
特に「ねずみに噛まれる=言動が元でトラブルになる」という暗示でもあるのです。
あなたの言動が元で、取引先の機嫌を損ねてしまうかもしれません。
または、いらない一言を言ってしまい恋人と別れることになるなんてこともあるでしょう。
この夢を見た時は言動には最大限注意し、今上手くいっていたとしても調子に乗らないようにしましょう。
関連記事
7.夢占いねずみを駆除(退治)する夢の意味
ねすみを駆除(退治)する夢は「吉夢」です。
あなたの人間関係の悩みが解決するということを暗示しています。
「ねずみ=人間関係や家庭トラブル」
という意味があるので、それを駆除できるということは解消できるという暗示となります。
例えば、最近ママ友同士の小競り合いに巻き込まれてしまったり、職場の人間関係がギスギスしているなど心当たりはありませんか?
この夢を見たのであれば、そのような人間関係の悩みは、近いうちに解決されるでしょう。
なので、今は静観していた方が良いかもしれませんね。
8.ねずみが白い夢の意味
白いねずみの夢は運気の上昇を示す「大吉夢」になります。
「白いねずみ=金運や家庭運の象徴」
なので、夢に出てきただけでも、これらの運がアップするのです。
- 想像もしないほどの臨時収入がある
- 宝くじで高額当選する
- 家族と絶縁レベルの喧嘩から仲直りできる
等々・・・
大きく人生を変えてくれるようなレベルの変化が起きそうだということです。
ただし、気が大きくなってはせっかくの幸運も逃げてしまいます。
無駄遣いせず、謙虚な気持ちでいるようにしましょうね。
9.ねずみが黒い夢の意味
黒いねずみの夢は「凶夢」です。
何かあなたが知られたくないと思っている「秘密」が漏れてしまうことを示しています。
「黒いねずみ=あなたの秘密や後ろめたさの象徴」
それが夢に出てくるということは、誰かの目に触れてしまうという暗示になるのです。
例えば、へそくりが家族にばれる、リカバリしようとしていた仕事のミスを指摘される、あるいは浮気や不倫がばれる等々。
覚悟を決めて早めに相談するか、解消してしまう方が良いかもしれませんね。
関連記事
10.ねずみが金色の夢の意味
ねずみが金色の夢は、あなたが思わぬ形で成功を手にすることを意味する「吉夢」になります。
ねずみってビックリするような所から現れるので、それが金色ということで思わぬ幸運に恵まれるという意味になるんですね。
失敗だと思っていた企画が今になって注目されたりするかもしれません。
あなたの隠れた才能や能力が人の目に留まってヘッドハンティングされるかもしれません。
あるいは、思わぬところから臨時収入があったりすることも考えられます。
この夢を見たら、ウキウキワクワクしながら待つと良いでしょう。
ただし、こういった成功が実現したら、天狗にならずに謙虚な気持ちでいることが大切です。
低姿勢でいるようにすると敵を作らずに済むだけでなく、さらなる幸運がやってくるでしょう。
11.ねずみが茶色の夢の意味
茶色のねずみの夢も、あなたの金運が上昇していることを示す「吉夢」になります。
ですが、茶色自体が「堅実」や「安定」の象徴でもあります。
茶色いねずみの夢は、節約に成功したり、着実に貯金ができるようになるという意味になります。
なので、この夢を見たら「金運アップだ!」と、調子に乗って無駄遣いに走らないよう注意しましょう。
収入が増える金運ではなく、貯める金運だということです。
この夢を見たら、節約術の勉強をしたり、積み立てや定期預金の見直しをしてもいいかもしれませんね。
12.ねずみがオレンジ色の夢の意味
オレンジ色のねずみの夢は「吉夢」です。
対人運アップを意味しています。
オレンジ色には対人運アップの意味があります。
そして、ねずみという集団で行動するというイメージから、特に友人関係が良くなるでしょう。
趣味で新しく出会った人と仲良くなって交友関係が広がるかもしれません。
あるいは、疎遠になっていた友達と再会して楽しい時間を過ごせることも考えられます。
この夢を見た時は、積極的に外に出たり、人と会うようにすると良いですよ。
関連記事
13.ねずみのふんの夢の意味
ねずみのふんの夢は、夢の中でふんを掃除していたのであれば、問題や悩みの解消を示す「吉夢」になります。
ねずみのふんほどの小さな悩みやちょっと気になっていた問題。
例えば、
手荒れが良くなる
悩みを解消できるキッチン用品に出会える
等々の可能性があります。
逆に、ふんを踏んでいたのであれば「凶夢」です。
あなたの健康運の低下を示しています。
「ねずみのふん=不衛生の象徴」
なので、それを踏むということは健康運がよくないという意味になるんですね。
身体のケアを意識するようにしてくださいね。
14.ねずみが怪我をしている夢の意味
ねずみが怪我をしている夢は、あなたがネガティブな思考に陥っていることを示しています。
ケガは「あなたの傷ついた気持ち」を暗示しているんです。
ですが、ねずみってすぐに目の前からいなくなりますよね。
なので、あなたの心の傷もすぐになくなって自然と浮上できるようになるという意味でもあります。
今はゆっくりと、心の休息をとることを意識すると良いでしょう。
15.ねずみの死骸の夢の意味
ねずみの死骸の夢は、意外に感じるかもしれませんが「吉夢」です。
あなたの自分が嫌だと思っている点や、ダメだと思っている点が改善することを示しています。
「ねずみ=あなたの悪いところ」
を意味し、それが死んでいるということは、なくなるという意味になります。
例えば、朝起きるのが苦手な人は早起きできるようになる、あるいはケアレスミスが多い人はミスが少なくなる等々。
この夢を見たら、チャンスが来たと思って、改善する方法や対策を試してみてくださいね。
関連記事
16.ねずみが生き返る夢の意味
ねずみが生き返る夢は「凶夢」です。
あなたが解決したと思っていたトラブルが、再度降りかかることを意味しています。
トラブルの象徴であるねずみが生き返る、すなわち再度のトラブルに見舞われるということになります。
例えば、恋人や家族と喧嘩して仲直りしたはずが、実は相手は納得していなくて、さらに大きな喧嘩に発展するかもしれません。
または、修正したはずのミスが実は直っておらず、そのまま納品してしまい取引先で発覚して問題になったりなんてことも考えられます。
この夢を見たら、今可能ならできるだけ確認したり、家族や恋人ともう一度話し合いの場を設けたほうが良いでしょう。
17.ねずみを助ける夢の意味
ねずみを助ける夢は、あなたの身の回りで悩んでいる人がいることを示しています。
ねずみって、かなり人間の身近にいる生き物ですよね。
「ねずみ=身近な人」
これは、家族や親しい友人を象徴しています。
その悩みを、あなたが敏感に感じ取っていて助けたいと思っているため、この夢を見ていると考えられます。
ねずみを助ける夢を見たのなら、悩んでいそうな人に声をかけてあげてくださいね。
18.ねずみが生まれる夢の意味
ねずみが生まれる夢は、あなたの心が浮ついていることを示しています。
家族や恋人にキツ目のいたずらをしてみたい、あるいは誰かをいじめたいなんて気分になっているようですね。
ですが、そういったことをすると必ずと言って良いほど、後悔することになります。
もちろん、ちょっとしたジョークなら問題ないでしょう。
ですが、度が過ぎたいたずらは、その人の心が離れる原因になることを忘れてはいけません。
関連記事
19.ねずみを洗う夢の意味
ねずみを洗う夢は、あなたが目の前の問題から逃げたいと感じていることを示しています。
夢占いで洗うということは「目を背ける」「忘れたいことがある」ことを意味します。
ねずみ=問題やトラブルを意味するので、そこから逃げたいわけですね。
特に、人間関係に関する問題が多いと考えられます。
例えば、グループや組織を管理する立場の人であれば、メンバー同士がギスギスしつつあるのを見て見ないふりをしていませんか?
あるいは家族や恋人がストレスをためて爆発しそうになっているのを放置していたりきっと心当たりがあるはずです。
問題を先延ばしにしても後々手に負えないほど大きくなってしまうばかりです。
この夢を見たのなら、早めに話し合うことをおすすめします。
20.ねずみの親子の夢の意味
一見可愛らしい夢ですが、この夢も問題が続けて起きることを示す「凶夢」になります。
ねずみはトラブルや問題の象徴なので、それが親子で出てくるということはたくさんの問題が続くという意味になるのです。
例えば、職場での人間関係の問題が起きたのなら、次は仕事上のミスで取引先から契約を切られる・・・
つまり、同じところで立て続けに問題が起きてしまう可能性があるのです。
この夢を見たら、大変な時期に突入する可能性が高いです。
なので、決して抱え込まず、信頼のできる人に相談しながら無理しないようにしてくださいね。
21.ねずみになる夢の意味
ねずみになる夢は「警告夢」です。
あなたが今ピリピリしていて、周りに対して攻撃的になっているため、注意しなさいという意味になります。
何かに精神的に追い込まれていて周りに攻撃的になっているようです。
例えば、仕事と家事で時間がなくて子供に当たったりしていませんか?
あるいは、抱え込んでいる仕事が多くてついつい同僚や部下に冷たくしてしまうなんてこともあるかもしれません。
あまりに続くと人間関係のトラブルの元になってしまいます。
作業を分担したり、できるところでは手抜きをしていつものあなたを取り戻してくださいね。
関連記事
22.ねずみが家にいる夢の意味
ねずみが家にいる夢は「凶夢」です。
あなたのご家庭に小さなトラブルが忍び寄っていることを示しています。
最近、ご近所に冷たくされていて、その地域に居づらさを感じたりしていませんか?
あるいは、子育てのことで夫婦で意見が違って、お互いイライラしていることもあるかもしれません。
今は、たいして大きな問題ではないのかもしれません。
ですが、放っておくと、ねずみくらいの問題からとても大きく面倒なトラブルになってしまうことが考えられます。
そのまま放っておかずに、早急に対処するようにしましょう。
23.ねずみが車にいる夢の意味
ねずみが車にいる夢は、今あなたの意欲が低下していることを示す「凶夢」になります。
夢占いで車は、前進する気持ちや向上心などの意味があります。
ですが、そこにトラブルの象徴のねずみがいるため、意欲がそがれてしまうわけですね。
最近、資格の勉強にやる気が出なくて進まない、あるいは家事をする気が起きなくて部屋が散らかりっぱなしなど心当たりはありませんか?
後で困らないよう最低限のことはこなしつつ、今はそういう時期なのだと割り切ってしまうのも手ですよ。
24.ねずみとうさぎが一緒に出てくる夢の意味
ねずみとうさぎが一緒の夢は「吉夢」です。
トラブルは起きるものの、今取り組んでいることが成就することを意味しています。
ねずみがトラブルを、うさぎが幸運や物事の成就を表しています。
例えば、展示会やイベントを企画しているのであれば、納品されるはずのものが来なかったり、プロジェクトの最後の方でミスが発覚したり…。
ですが、いろいろあっても最終的には成功へと導かれるでしょう。
今を乗り越えれば、うさぎという成功が待っているはずです。
この夢を見たら、最後にもうひと踏ん張りがんばりましょう。
関連記事
25.ねずみと犬が一緒に出てくる夢の意味
ねずみと犬が一緒の夢は、あなたに近づく男性に気を付けるようにという「警告夢」になります。
犬は男性の象徴なので、あなたが女性であろうと男性であろうと、近づいてくる男性がトラブルをもたらすという意味になるのです。
最近知り合った男性が妙に愛想が良かったり、上手い話を持ち掛けられて困惑していませんか?
心当たりがあるのなら、それは危険であるという合図かもしれません。
この夢を見たのであれば、一度距離をとってみて冷静になる必要がありそうです。
26.ねずみが怖い夢の意味
ねずみが怖いと感じる夢は、あなたが今何かが起きることを恐れていることを意味しています。
例えば、家庭が上手くいっているけれど、パートナーに浮気をされたらどうしようと心配しているかもしれません。
あるいは、子供がスポーツを始めたけれど怪我をしたらどうしようと恐れていることも考えられます。
ただ、あなたが心配するほどの大変なことが起きる可能性は、そう高くはありません。
この夢は、そんな悩みや怖さはちっぽけなものだよとも言ってくれています。
なので、もっとおおらかな気持ちでいるよう心がければ、問題は解決されるでしょう。
27.ねずみを追いかける夢の意味
ねずみを追いかける夢は、あなたがトラブルに自分から巻き込まれつつあることを示す「凶夢」になります。
トラブルの象徴であるねずみを追いかけているということは、トラブルへ自ら飛び込んでいるわけですね。
友達同士がもめているのを両方から相談されたり、同僚が大変そうだからと業務を肩代わりしていたり心当たりはありませんか?
もちろん、親切なのは良いことです。
ただし、この夢を見たのであれば、あまり深入りしないようにした方が良さそうですね。
関連記事
28.ねずみに襲われる夢の意味
ねずみに襲われる夢は、あなたが今トラブルに見舞われているかその直前であることを暗示しています。
襲われるということなので、もうトラブル自体を回避するのは難しそうです。
ですが、夢の中で、ねずみがすぐ立ち去ったり、あなたが逃げられたのであれば大丈夫です。
問題は早くに解決するはずなので、何とかやりすごしてくださいね。
29.ねずみが泳ぐ夢の意味
ねずみが泳ぐ夢は、あなたが今異性に興味がある状態を示しています。
恋愛したくて合コンに積極的になっていたり、友達に紹介を頼んでいたり心当たりはありませんか?
独身であれば、そのままがんばってください。
ですが、性的欲求も高まっている意味でもあるため、人を見る目が曇っている可能性もあります。
信頼のできる人に相談しつつの方が良いですよ。
一方、既婚の方がこの夢を見たのであれば、要注意。
浮気等に発展しないよう、よそ見しないように、家でおとなしくしていましょう。
30.ねずみのしっぽの夢の意味
ねずみのしっぽの夢は、あなたが過去を引きずっていることを示しています。
ねずみがトラブルや問題の象徴、しっぽが過去を意味しています。
特に、人間関係についての失敗のことが多そうです。
友達と喧嘩別れしてしまった、あるいは職場を逃げるように退職してしまったなど心当たりはありませんか?
過去は変えられませんが、また同じ過ちを繰り返さないよう夢は語りかけているんですね。
今一度そういったトラブルについて思い出して反省してみると良いかもしれません。
それでは、夢占いでねずみの夢について、最後にまとめましょう。
関連記事
まとめ
今回は、夢占いでねずみの夢の意味と対策についてご紹介しました。
ねずみの夢は、基本的にトラブルや問題を意味します。
特に人間関係のトラブル、健康運の低下を表すこともありましたね。
今回ご紹介したねずみの夢の意味30パターンは以下のとおり。
- 夢占いねずみを捕まえる夢の意味
- 夢占いねずみが逃げる夢の意味
- 夢占いねずみの赤ちゃんの夢の意味
- 夢占いねずみが大きい夢の意味
- 夢占いねずみがたくさん(大量)の夢の意味
- 夢占いねずみに噛まれる夢の意味
- 夢占いねずみを駆除(退治)する夢の意味
- ねずみが白い夢の意味
- ねずみが黒い夢の意味
- ねずみが金色の夢の意味
- ねずみが茶色の夢の意味
- ねずみがオレンジ色の夢の意味
- ねずみのふんの夢の意味
- ねずみが怪我をしている夢の意味
- ねずみの死骸の夢の意味
- ねずみが生き返る夢の意味
- ねずみを助ける夢の意味
- ねずみが生まれる夢の意味
- ねずみを洗う夢の意味
- ねずみの親子の夢の意味
- ねずみになる夢の意味
- ねずみが家にいる夢の意味
- ねずみが車にいる夢の意味
- ねずみとうさぎが一緒に出てくる夢の意味
- ねずみと犬が一緒に出てくる夢の意味
- ねずみが怖い夢の意味
- ねずみを追いかける夢の意味
- ねずみに襲われる夢の意味
- ねずみが泳ぐ夢の意味
- ねずみのしっぽの夢の意味
あなたが見たネズミの夢はありましたか?
トラブルなんて誰でも嫌ですが、せっかく夢占いからのメッセージです。
あなたがねずみの夢を見たのであれば、今回の内容をを参考にして被害を最小限に食い止めましょう。
おすすめ記事