北投石の意味と効果と相性!体験談がすごいけど偽物がある?

パワーストーン

こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。

 

北投石(ほくとうせき)というパワーストーンの意味や効果を、聞いたことはありますか?

 

世界中でわずか2カ所からしか採掘されない稀少石で、コレクターの間で話題になっているパワーストーンです。

そんな話題になるほどの意味や効果とは、いったいどのようなものなのでしょう?

 

また、稀少なパワーストーンと聞くと、「他の石と合わせることはできるのかな?」というところが気になる方もいますよね。

 

今回は、そんな北投石について意味や効果、組み合わせの相性、実際に愛用された方の体験談もご紹介します。

また、気になる偽物の噂についてもお伝えしますので、お楽しみに!

開運アドバイザーまりんが100以上の占いサイトから厳選!

「初回無料」のお試しができる電話占いおすすめトップ5はこちら

北投石の意味と効果は?

北投石は、ごく限られた場所でのみ産出する、稀少なパワーストーンです。

意味や効果のお話をする前に、どのような石なのかについてをご説明しますね。

 

北投石とはどんな石?

北投石は、和名で「重晶石(じゅうしょうせき)」と呼ばれる「バライト」という鉱物の変種です。

バライト自体が、火山付近の温泉環境で産出するもので、日本では北海道から東北に遍在する形で産出していましたが、現在ではどの鉱山も閉山しています。

 

当然、このバライトの変種の北投石も非常に稀少で、台湾の台北市にある北投温泉と、日本の秋田県の玉川温泉からのみ、産出が確認されています。

産地が限定されているパワーストーンは数多くありますが、これほど少ないものはさすがに驚かされますね。

 

そんな稀少な石が、日本でも産出が確認されているというのは、ちょっと嬉しく感じてしまいませんか?

しかし、現在ではこの貴重な日本産の北投石は「特別天然記念物」に指定されていますので、注意しましょう。

 

発見されたのは1898年のことで、秋田の玉川温泉で日本の地質学者が見つけました。

その後、1905年に台湾でも日本の地質学者が同様の石を発見し、1913年に日本の鉱物学者が北投石と命名したんですね。

 

ちなみに、重晶石と北投石の違いは、成分に鉛が含まれているかどうかという点で、北投石の方には鉛が含まれているという違いがあります。

モース硬度は3~3.5と決して高くはないので、取り扱う際には尖ったものなどに注意したいところですね。

 

では、そんな北投石は、いったいどのような効果のあるパワーストーンなのでしょう?

 

北投石の意味と効果!健康ストーンという噂は本当か?

温泉と深い関わりがあり、源泉の沈殿物が堆積することで生成されたと言われている北投石。

この石は、健康への効果の高いパワーストーンとして注目されています。

 

秋田県の玉川温泉は、その昔、マタギたちがシカが傷を癒していたのを目撃したとされる場所で、健康と深く関連した逸話のある地です。

高い効能のある湯治場として人気を呼んだという歴史もある玉川温泉は、放射性を有するラジウム温泉の泉質で知られています。

 

この源泉の沈殿物である北投石にも、同様に微量の放射線を有すると言われています。

 

「放射線」と聞くと、ドキっとしてしまう人もいますが、安心してください。

 

ラドン温泉、という言葉を聞いたことはないでしょうか。

これは、浴槽内へ安全な濃度に保たれたラドンガスを送り込んでいる温泉で、天然の場合は「ラジウム温泉」と呼ばれるものですよね。

 

そうです、玉川温泉の泉質がまさに、ラジウム温泉でした。

ではこのラドンは、人の身体にどのような影響を及ぼすのでしょう。

 

ラドンは脂肪に溶けやすい性質を持つため、人体に吸収されると、脂肪の多い器官に多く集まります。

具体的には副腎皮質や、脂質の多い神経の髄鞘(ずいしょう)、皮下脂肪などです。

 

副腎皮質はホルモンを分泌する器官で、免疫反応や炭水化物の代謝など、人の身体を左右する広い範囲の反応に関わっています。

髄鞘にラドンが作用することで、関節リウマチの痛みが軽減される、とも言われています。

 

つまり、微量のラジウムを有している北投石からも、同様の効果を得られると考えられている、というわけですね。

さらに、温泉には血行を良くし、冷え症の改善などにも効果を持っています。

 

このことから北投石も、血流の改善やデトックスなど、温泉が持つのと同じような効果があるとされ、健康を気にしている多くの人から注目されているのです。

 

ところで、そんな北投石ですが、稀少な石過ぎて相性のいい石とか分かっていないのでは?という疑問が浮かんでいる人もいることでしょう。

そこで続いては、北投石と相性の良い石をご紹介していきます。

 

魅力的な相乗効果を持つ石がありますので、見ていきましょう。

 

関連記事

 

北投石の相性!組合わせが良い石の相乗効果とは?

相性が良いのは、以下の5つの組み合わせです。

 

【北投石×テラヘルツ】

北投石とテラヘルツは、とても強力な健康のお守りになる組み合わせです。

テラヘルツは人工鉱石ですが、1秒間に約1兆回振動するというテラヘルツ波という電磁波の一種を発しているとされ、体内の細胞に作用すると言われています。

 

北投石と合わせることで、細胞の活性化や美容への効果など、健康面への大きな良い影響をもたらしてくれます。

 

【北投石×ヘマタイト】

ヘマタイトとの組合せは、傷の治癒への効果を高めると言われています。

ヘマタイトは古来、戦士のお守りとされたパワーストーンで、ケガの回復や体調の改善に対する効果があります。

 

身体的な外傷を癒したいときや、血流の改善を望む人へのお守りとして適しています。

 

【北投石×ホワイトオニキス】

北投石とホワイトオニキスの組み合わせは、心を健康に保てるよう守ってくれます。

ホワイトオニキスは強い魔除け作用を持っているため、精神的に不健康にならないように、北投石のエネルギーを向けてくれるんですね。

 

ネガティブな感情や負のオーラから持ち主を守り、心的に病むことがないように持ち主を守ります。

 

【北投石×ブラックシリカ】

ブラックシリカとは、健康効果を高めてくれる組み合わせになります。

ブラックシリカも、産出するのは北海道上ノ国町神明だけと言われているパワーストーンで、遠赤外線を半永久的に放出する性質を持つと言われています。

 

お互いに人体を健康にする作用を持つ石同士ですので、合わせて持つことで健康を促進してくれる効果がかなり高くなると言えます。

 

【北投石×アンバー】

北投石とアンバーは、エネルギーの循環を助けてくれる組み合わせです。

体内を滞ることなくエネルギーや血液が流れるようサポートしてくれるため、デトックスやリフレッシュ効果が高まります。

 

新しいエネルギーを取り込む手助けもしてくれるので、持ち主の運気が総合的に上がります。

 

いかがでしょうか?

どれも魅力的な相乗効果を持つことがわかりましたね。

 

しかし、このように様々な相乗効果を述べたところで、本当なの?と疑ってしまう方もいらっしゃいますよね。

そこで続いては、北投石の効果を実際に体験した!という人たちの生の体験談をお届けします。

 

どんな方が、どのような体験をしているのでしょう?

 

関連記事

 

北投石の効果があった?体験談を3つご紹介します

それでは、北投石の体験談です。

【体験談1:旅行先でお迎えしたのですが】(40代女性)

旅行が好きで、国内外を問わずあちこちに足を運びます。

お土産をあれこれ選ぶよりも、旅先での体験を楽しみたいタイプなのであまりものは買わないのですが、台湾に赴いた際に面白い石を買いました。

 

北投石という石で、マイナスイオンやらラドンやらを放出しているという売り文句で、健康効果があるよー!とのことで興味を引かれたためです。

そういったものにあまり興味はなかったのですが、何となく気になるなあと思い、購入したらおもしろいほど効果がありました。

 

末端冷え症に悩んでいたのですが、北投石を身に付けてるようになって以降は凍るように冷たい!というようになることは減ったと感じています。

温泉と全く同じ、とまではいきませんが、温泉に浸かったときと同じような、ほっとする感覚に包まれるのも感じます。

 

今まで、パワーストーンなどにはあまり興味はなかったのですが、世の中にはこういうこともあるのだと、今では思っています。

【体験談2:肩こり退散!】(50代男性)

娘がパワーストーンにハマっています。

私自身は、「娘が楽しいのならいいか」のスタンスで、「ああいうキラキラしたものは、いつの時代も女性を引きつけるのだなあ」くらいに思っていました。

 

そんな私も何だかんだと年齢相応に体にガタがきているのを感じ、特にがちがちに肩がこることに悩まされていました。

どうにも辛いという話を娘にしたところ、北投石という珍しい石があると言ってプレゼントしてくれました。

 

見た目はすさまじく地味で渋く、「こんなパワーストーンもあるのか」と第一印象でまずびっくりしました。

しばらく使い続けて、今度は効果でびっくりさせられました。

 

あれだけ頑固だった肩こりが、少しではありますがよくなったのです。

何やら娘がいろいろ教えてくれましたが、温泉成分のような効果がある石だとかで、見た目が地味だからとあなどってはいけないことがよくわかりました。

【体験談3:病院に行くのは大前提として】(30代女性)

占いやパワーストーンなど、スピリチュアルなものが大好きです。

趣味ですがタロット占いなどもでき、そこそこ当たるので、よく身内から相談を受けます。

 

さすがに「ギャンブルで大勝ちできる石をくれ!」とかは言われませんが、恋愛や健康のお守りに良い石はないかと、よく尋ねられます。

恋愛はともかく健康面は、明らかに病気の所見があるのならば、まず病院にかかることを強く勧めるようにしています。

 

その上で、治療や通院の支えになってくれるものを、ということで、健康運関連の石を教えるようにしています。

そういった石の中で、すごかったのは北投石でしたね。

 

私はあまり、石の波動とかは感じない性質なのですが、「これ持ってるとあったかいね?」と思った石だったためです。

ちょうどそのとき、ちょっと健康面で不安を抱えている知人に相談され、北投石をすすめたところ、ドンピシャで効いたと後日連絡がありました。

 

必要なときに出会わせてくれるパワーストーンがあることは知っていましたが、こういうパターンもあるんですね。

友人の助けになることができてよかったですし、効果を発揮してくれた北投石もナイスでした。

 

みなさん、効果をばっちり体験されていましたね。

 

そんな様々な健康体験が報告されている北投石・・・

ですが、偽物があるという気になる噂のあるパワーストーンでもあるんです。

 

昨今の石業界では、偽物に関する話題が多く、心配なところですよね。

そこで続いては、北投石の偽物の噂に関する話題について見ていきましょう。

 

関連記事

 

北投石の偽物!見分け方はどうすれば良い?

ネットで調べると、「現在で回っている北投石のほとんどが偽物!」という記事も見つけることができます。

 

確かに、国産の北投石は特別天然記念物に指定されています。

ただ、だからといって流通しているもののほぼすべてが偽物!というのも疑問ですよね。

 

まずは、北投石を取り巻く状況の把握からしていきましょう。

 

北投石の偽物が出回る原因は「特別天然記念物」だから?

日本産の、玉川温泉の北投石は特別天然記念物に指定されたものです。

なので、当然採掘は現在では禁止されています。

 

では、もうひとつの産地である、台湾の北投温泉の方はどうでしょうか?

実をいうと、こちらも台湾総督府によって、昭和8年に天然記念物に指定されています。

 

「えっ、じゃあやっぱり、市場に出回っているものは全部偽物!?」
と一気に不安になりますが、あながちそうとも言えないところが石の世界の奥の深いところです。

 

実は、「採掘が禁止になった」「鉱山が閉山になった」からといって、市場に出回ることがなくなるとは言い切れない事例がいくつかあるからです。

 

有名な例をご紹介しましょう。

 

ひとつめは、「フォスフォフィライト」です。

この宝石は、アニメ化もされた人気漫画の主人公としてクローズアップされ、注目度が一気に上昇した稀少石です。

 

ところが、人気が高まった時点ですでに、ほとんどが採掘し尽されてしまったあとであったため、超レアストーンとして認識されているほどの石になっていました。

しかし、ネット上のストーンショップを覗いてみると、かなりの高額ではありますが、フォスフォフィライトのルースを扱っているところを見つけることができます。

 

何故なのでしょうか?

 

答えは簡単で、「採掘がされている間に入手していたコレクターが、手放しているから」という理由が多いのです。

つまり、新しい石が採掘されるのではなくて、既に採掘されていたものが再び市場に出回ることは、珍しいことではないのです。

 

同様の事例として、山梨県の乙女鉱山産の水晶や、アメリカのロードクロサイトがあります。

 

「現在は採掘できない」
「市場に出回らない」

この2つが、必ずしもイコールで結ばれるとは限らないんですね。

 

また、「サンタマリアアクアマリン」のように、「本来の鉱山は閉山されたけれど、同様の品質の石が産出する場所が見つかった」というケースもあります。

ブラジルのサンタマリア鉱山で採掘されたアクアマリンは非常に美しく、その品質の高さから「サンタマリアアクアマリン」と呼ばれ、特別な扱いをされていました。

 

しかし、そのサンタマリア鉱山が閉山し、サンタマリアアクアマリンも幻のアクアマリンとなった、はずでした。

ところがのちに、アフリカの鉱山でもサンタマリアアクアマリンと同様の品質の石が採れるようになり、「サンタマリア・アフリカーナ」と呼ばれて現在も流通しています。

 

北投石には、この「サンタマリア・アフリカーナ」のような鉱山が見つかったという報告は、残念ながら現在のところありません。

しかし、フォスフォフィライトの例のように、過去に採掘された「本物の北投石」が流通することは十分に考えられるのです。

じゃあ、そんな本物は、どうやって見分ければ良いのでしょうか?

 

北投石の偽物の見分け方は?

本物の北投石が、流通している可能性は十分あることがわかりました。

しかし、素人が本物と偽物を見分けることは、果たして可能なのでしょうか?

 

答えは「いいえ」です。

本物か、そうでないかを判別するには、本物の特徴を知り尽くしている必要があります。

 

ただでさえ稀少な北投石の、確実に本物と言えるものを見たことがある人は、相当少ないだろうことは容易に予想できますよね。

そうなるとやはり、ここはプロに鑑別してもらうしかない、ということになります。

 

本物の北投石は、二酸化ケイ素・三酸化硫黄・酸化バリウム・一酸化鉛の成分を含んでいると言われています。

こういった測定のできる業者に依頼することで、北投石の鑑別は行ってもらうことができるでしょう。

 

なお、北投石は鉱物的には「含鉛重晶石」と呼ばれます。

こういった情報を知ることができるという楽しみもありますので、興味のある方は調べてみるとおもしろいですよ。

 

それでは、北投石についてたくさんお伝えしてきましたので、最後にまとめましょう。

 

関連記事

 

まとめ

今回は、北投石についてのお話でした。

 

北投石は、産地が限定されているパワーストーンです。

 

台湾の北投温泉と、秋田県の玉川温泉からしか採掘されません。

健康に関する効果を持ち、人体に良い影響を与えるとされています。

 

北投石と相性がよい組み合わせは、以下のとおり。

  • 【北投石×テラヘルツ】
  • 【北投石×ヘマタイト】
  • 【北投石×ホワイトオニキス】
  • 【北投石×ブラックシリカ】
  • 【北投石×アンバー】

それぞれの相乗効果についても、お話しましたね。

3人の体験談からも、北投石のパワーを感じていただけたことと思います。

 

北投石には、偽物が出回っているという噂が確かにあります。

ただし、素人が判別するのは難しいため、プロに見分けてもらった方が確実です。

 

健康ストーンという噂の高い北投石を活用して、あなたも健康運アップを目指しましょう!

北投石でこんな体験をした!というのがありましたら、ぜひコメントしてくださいね。

 

おすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました