インディゴライト意味と効果と相性!体験談すごい?偽物アリ?

パワーストーン

こんにちは。開運アドバイザーのまりんです。

 

インディゴライトというパワーストーンの意味や効果をご存知でしょうか?

 

トルマリンの中でも、稀少価値の高い種類のひとつであるインディゴライト。

ファンの多い石ですが、詳しい効果までは知らない、という人が多そうですね。

 

また、「折角だから相性の良い石を知りたい!」という人もいることでしょう。

そこで今回は、インディゴライトの意味と効果、相性、体験談をお届けします。

 

気になる偽物についての話題も取り上げていきますので、ぜひ楽しみにお読みくださいね!

インディゴライトの意味と効果は?

インディゴライトは、ひと言で言えば「トルマリン」の1種です。

まずは、その魅力と効果から見ていきましょう。

 

インディゴライトってどんな石?

「インディゴライトトルマリン」と呼ばれることもある、深い藍色が美しいパワーストーンです。

インディゴは英語で「藍色」の意味を持つ言葉で、ジーンズの染料などに使われることで知られる言葉ですよね。

 

と、説明されると、「なるほど、ジーパンみたいな青色のトルマリンなんだね!」とイメージしやすくなるのではないでしょうか。

トルマリンにはそれこそ「無い色がない!」と言われるほどのカラーバリエーションがあり、色によって異なる名前がついています。

 

インディゴライトも、そのひとつというわけですね。

モース硬度は7~7.5と、他のトルマリンとかわりません。

 

そんなインディゴライトが発見されたのは、1703年のスリランカでした。

大きなピースがなかなか採れないことや、色が濃くなると輝きが見えにくくなるなどの特性があるため、美しいものは稀少だと言われています。

 

また、見る角度によって色が異なって見える「多色性」という性質もあり、鮮やかで深く美しい藍色に見えるものほど、稀少価値が高くなります。

どのくらい稀少価値が高まるかというと、なんと「トルマリンの中でパライバトルマリンに次ぐ」と言われているほど。

 

世界三大稀少石のひとつと並び称されるだなんて、どれだけ稀少なのかがわかりますね。

 

インディゴライトの意味と効果は「成長の促進」と「リラックス」?

そんなインディゴライトには、色による効果と、トルマリンの石の性質由来の効果が備わっています。

 

まず、色味による効果が「成長の促進」です。

直感力、判断力、精神力、洞察力や決断力といった、成長に必要なあらゆる要素を伸ばしてくれると言われています。

 

また、精神のエネルギーを高めることでインスピレーションを得やすくし、高次元からのメッセージを受け取れるようにしてくれる石でもあります。

 

人間が成長するには、いろいろなスキルや能力が必要になりますよね。

物事を的確に判断したり、逆境にも負けない精神力が必要だったり、周囲をきちんと見渡す力も必要です。

また、自分ひとりの力ではどうすることもできない局面が訪れた際、問題を解決するひらめきも必要になってきます。

 

これらをすべて、インディゴライトが持つパワーがカバーしてくれているんですね。

状況に応じて適切な情報を持ち主に与え、難局を切り抜ける力をもたらしてくれるとされています。

 

力が備わることで心が強くなり、問題解決能力が上がることで人間的な成長が達成される、ということですね。

仕事面に限った効果ではありませんから、何事に対しても「ステップアップしたいなあ」と考えている人にも、インディゴライトはオススメです。

 

次にリラックス効果ですが、こちらはトルマリンの石が持つ性質と関わっています。

トルマリンには擦ると微弱な電気を帯びる性質があり、マイナスイオンが発生する石として知られています。

 

このため一時期、茶色や黒色のトルマリンが健康グッズとして流通しました。

今も、ブラックトルマリンを用いた健康グッズを取り扱っているお店は見かけられます。

 

これと同じ癒しや健康効果が、インディゴライトにももちろん備わっているんですよ。

石から発生したマイナスイオンが心身を癒し、リラックスした状態へと導いてくれるというわけです。

 

心身のバランスをとったり、精神的なヒーリングにも、インディゴライトは効果的だと言われています。

様々な要因から生じるストレスに、現代人は常にさらされていますよね。

 

それを解消しようにも、そのために必要な時間もなかなか作れない、という悩みのある人は、案外多いのではないでしょうか。

そんなとき、味方になってくれるのがインディゴライトです。

 

実はパワーストーンには、寝ている間に癒し効果を発揮してもらうこともできるんですよ。

枕元にインディゴライトを置くことで、眠りながら癒しのパワーを得ることができます。

 

これは、インディゴライトのパワーが眉間にある「第三の目」から取り込まれるとされているためです。

もちろん睡眠時以外にも、インディゴライトが持つ癒しのパワーを取り入れることはできます。

 

身近に置いておくことで、ストレス社会から守ってくれる石でもあるんですね。

リラックスや成長をもたらす、稀少なトルマリンであることがわかりました。

 

しかし、「せっかく身に付けるなら、お気に入りの石と合わせてみたいな」と考えている人もいることでしょう。

そこで続いては、インディゴライトと相性の良い石をご紹介していきます。

気になる相乗効果についても、一緒に確認していきましょう。

 

関連記事

 

インディゴライトの相性!組合わせが良い石の相乗効果は?

インディゴライトと相性が良いのは、以下の5つの組み合わせです。

 

【インディゴライト×アゼツライト】

インディゴライトのパワーを増幅してくれるアゼツライトとの組み合わせです。

アゼツライトは単体で高い波動を発しているため、組み合わせたパワーストーンのエネルギーを大きく増幅してくれます。

 

インディゴライトが持つパワーを、より強力に得たいという人にオススメです。

 

【インディゴライト×アメジスト】

インディゴライトにアメジストを組み合わせることで、直感力や第六感をより強化できます。

どちらもインスピレーションを得やすくするパワーを持つため、同じような効果どうしがお互いパワーを高め合います。

 

ここぞという勝負どきの勘の良さを発揮したい、というときにもオススメですよ。

 

【インディゴライト×ローズクォーツ】

ヒーリングのエネルギーを高めてくれる、インディゴライトとローズクォーツの組み合わせです。

インディゴライトが持つ癒しのパワーが届きやすくなるよう、ローズクォーツのエネルギーが力を貸してくれます。

 

心の奥深くにまでヒーリングのパワーが届くようになるため、自分にも他人にも優しくなれることでしょう。

 

【インディゴライト×モルダバイト】

運気の流れを大きく変える力を秘めているのが、インディゴライトとモルダバイトの組み合わせです。

どちらもヒーリング効果と、インスピレーションを得るエネルギーの強い石同士で、心を落ち着かせて直感力を高めます。

 

自分の人生を大きく転換させたいときなどに、ぜひ試してみましょう。

 

【インディゴライト×ガーネット】

インディゴライトとガーネットを組み合わせることで、目標達成効果をアップさせられます。

思考をクリアにするインディゴライトが仕事の効率を上げ、実りをもたらすガーネットが確かな実績を運んでくれます。

 

ビジネス面はもちろん、人間関係においても、同様のエネルギーの加護を得られます。

 

それぞれ、興味深い相乗効果を持っていましたね。

しかし、効果や相性の話ばかりでは、「それ本当なの?」と感じている人もいるのではないでしょうか。

 

そこで続いては、インディゴライトを実際に身に付けて、効果を感じた!という方々の生の声をお届けします。

どんな人が、どのような体験をしているのでしょうか。

 

関連記事

 

インディゴライトの効果があった?体験談を3つご紹介します

それでは、インディゴライトの体験談です。

【体験談1:意識がバチッと切り替わった】(40代女性)

無気力というか、ものぐさというか、やらなくてはならないことがあるのになかなか行動できないタイプの人間でした。

いい加減なんとかしたいと思い、「まずは気持ちから入ってみよう」と考えて、パワーストーンを身に付けることにしました。

 

丁度目についたのがインディゴライトで、色が気に入ったので即決しました。

じわじわと効果が出て、意識がどんどん切り替わっていくのが自分でもわかるという、不思議な体験をしました。

 

「動くのは今しかない」「今やらずしていつやるというんだ」みたいな、それまでの行動力のなさが嘘みたいな気持ちがどんどん湧いてきたんです。

不思議と、そう感じた瞬間に行動を起こすと、あとあとまで物事が順序良く進んであっという間にタスクが終わります。

 

やろう!というタイミングを掴ませてくれる石なんだと、私は思っています。

 

 

【体験談2:違う方向でパワーが発揮されたのでしょうか?】(30代女性)

癒しを求めて、トルマリンを集めています。

ヒーリングのグリーンはもちろん、シックな茶色や黒も好きで、逆に華やかなピンクや赤も手元に置いています。

 

先日、やっとインディゴライトに縁がつながり、お迎えすることができました。

さっそく、浄化してポーチに入れて持ち歩いているのですが……なんだか石がツヤツヤのテカテカなんですよね。

 

特別な浄化とかはしていません。

なのにものすごくツヤッツヤのテッカテカです。

 

何だろうなーと思っていたら、なぜか私の肌もツヤツヤに……。

私が知っているインディゴライトの効果とは、違う方向でパワーが発揮されたのでしょうか?

 

見つけた瞬間めっちゃ嬉しかったんですけれど、石の方も私を見つけて喜んでくれたということなんだと思っています。

 

 

【体験談3:こんなスッキリと整理整頓されるんだ!】(30代男性)

ひとり暮らしのため、家をうまく片付けられない状態が続いていました。

メンタルにもそれが影響しているのか、考えが常にまとまらない、といった状態で。

 

あれこれ自力で片付けのテクニックみたいなものを試してみたのですが、うまくいきませんでした。

逆にいっそものを増やしてやれ!と思い、購入したのがインディゴライトの結晶の標本でした。

 

別に鉱石などに興味はありませんでしたが、深い青色がキレイだなと思ったのが購入の理由です。

翌日から、部屋にも自分にも少しずつ変化が出てきました。

 

あれほど片付けられなかった部屋が少しずつ、スッキリしていったのです。

メンタル面にも同様のことが起き、少しずつ頭の中がスッキリしていきました。

 

パワーストーンでよくある「意識を明晰にする」系のパワーはこれなのか、と今では思っています。

物理的にも精神的にも、こんなスッキリと整理整頓されるんだ!ということを教えられました。

 

いかがでしたか?

みなさん、インディゴライトのパワーをばっちり感じていましたね。

 

ところで、このように様々な体験が聞かれるインディゴライトですが、「偽物」が気になることってありますよね?

宝石業界でもたびたび、偽物に関する話題が登場しますから、心配になるのも当然です。

 

そこで続いては、インディゴライトに関する偽物の情報をまとめていきましょう。

知識を身に付けることで、トラブルを回避することもできるようになりますよ。

 

関連記事

 

インディゴライトに偽物がある?見分け方はどうすれば良い?

現状では、明確な「インディゴライトの偽物が流通した!」という例は見られません。

しかし、気を付けたいポイントがある石なのは確かですから、まずは知識をきちんと把握しておきましょう。

 

インディゴライトとブルートルマリン、何が違うの?

同じ色の同じ石でも、含まれる成分によって「厳密には別もの」になるケースはよくあります。

そうなると心配なのが「インディゴライトとは含まれる成分が違う青色のトルマリンがあったらどうしよう」というところですよね。

 

確かに、トルマリンには様々なカラーが存在しますから、「色はインディゴライトにそっくりだけど、これはインディゴライトではない青いトルマリンです」みたいなものがありそうで、不安になります。

でも安心してください、今のところ「青色のトルマリンは基本的に全部インディゴライト」です。

 

成分違いの青色をしたトルマリンは、見つかっていないんですね。

世界三大稀少石のひとつであるパライバトルマリンも青色と言えば青色ですが、インディゴライトとはそもそも色味が全然違います。

紛らわしい色をした仲間がいない、ということを知っていれば、不安を一つ、減らすことができますね。

 

それと、もうひとつ、インディゴライトの色味について、押さえておきたい情報があります。

「緑がかった青色のインディゴライトも存在するよ」ということです。

「藍色」を意味する「インディゴ」の名前がついているのに?!と思われがちですが、これも実は、含まれる成分が関係しています。

 

鉄の成分によって、インディゴライトの青色は発色しています。

しかし多くの場合、鉄の成分の量によって、緑色の発色も生じてしまうんですね。

 

実際、緑色のトルマリンであるベルデライトは、鉄の成分によって緑色が生じています。

もちろん、あんまり緑色が強いものであれば、インディゴライトとは呼ばれません。

 

しかし鑑別機関ごとに、この「色味」に関する基準が多少異なっているため、場合によっては「これもインディゴライトなの?」みたいな色のものも出回ることになるんですね。

 

インディゴライトのそっくりさんには注意が必要?

さて、紛らわしいと言えば気を付けておきたいのがもうひとつ、「そっくりさん」の存在です。

「藍色」と呼べる色味の石は実はいろいろあり、素人がぱっと見ただけでは判断できないこともあります。

 

例えば、ロンドンブルートパーズも、藍色と呼べそうな深く暗めの青色をした石ですよね。

他にも、サンタマリアアクアマリンやアイオライト、カイヤナイトなども、石によっては「藍色」と呼べそうな色調になるものがあります。

 

もちろん、これらはすべて全然違う石ですから、お店が取り違える可能性はかなり低いです。

では、こういったそっくりさんには、どんな場合に気を付けるべきだと思いますか?

 

そうです、「フリマアプリ」などの、宝石に詳しくない個人が出品している場合ですね。

 

おうち時間が増えた関係で、家の掃除や片付けをする人が増え、結果家の中から謎の宝石が見つかった、というケースが増えています。

色石はどう買い取ってもらったらいいかよくわからないから、とりあえずフリマアプリに出品、というケースももちろん、増加傾向にあります。

 

その際、宝石やパワーストーンに詳しくない人は、ネットなどでちょっと調べて、「この石、これに色が似てるから」みたいな理由で出品してしまうこともあるわけですね。

結果、全然違う石であるそっくりさんが出回ってしまう、という事例がいくつか報告されています。

 

やはり、パワーストーンを探す際には、きちんとプロの手を借りるのが無難ということですね。

 

インディゴライトの本物を探すときはプロを頼ろう!

インディゴライトに限らず、パワーストーンを探す際には、プロの手を借りるのが一番確実です。

最新の情報を持っていたり、鑑別済みの石を扱っていたりするなど、安心できる要素が多いのがその理由です。

 

もちろん、手持ちの石を鑑別してもらうこともできますから、ショップを頼ることばかりが「プロの手を借りる」ことではありません。

鑑別書を取得することで、その石が本物かどうか、だけでなく、カットや重量についても知ることができます。

 

例えばインディゴライトの場合、鉱物名が「天然トルマリン」で、宝石名が「トルマリン」または「ブルー・トルマリン」という記載になります。

インディゴライトというのは、備考欄に記されることがあるんですね。

 

こういったことを知ることができるのも、鑑別書の面白いところのひとつです。

興味のある方はぜひ、取得してみることをオススメします。

 

それでは、インディゴライトについて最後にまとめましょう。

 

関連記事

 

まとめ

今回は、インディゴライトについてお話しました。

 

インディゴライトは、深い藍色をしているトルマリンの一種です。

主な効果は「持ち主を成長させる」「リラックスやヒーリング効果」でしたね。

 

相性が良い組み合わせは以下の通り。

【インディゴライト×アゼツライト】

【インディゴライト×アメジスト】

【インディゴライト×ローズクォーツ】

【インディゴライト×モルダバイト】

【インディゴライト×ガーネット】

 

それぞれの相乗効果についても、お伝えしましたね。

体験談からも、インディゴライトのパワーを感じていただけたことと思います。

 

明確な偽物は今のところ見つかっていないものの、気を付けたいところがあるため、鑑別書などプロの手を借りるのが最善です。

美しくパワフルなインディゴライトを身に着けて、あなたもステキに開運して行きましょう。

 

インディゴライトでこんなことがあったよ~なんて体験がありましたら、ぜひコメントお待ちしております^^

 

おすすめ記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました